• ベストアンサー

虹彩炎

今年の8月から虹彩炎になり通院しています。一度よくなったのですがまた炎症が強くなり目薬も一日4回。ボルタレン錠というくすりも内服しています。 検査では原因不明だったのですが、あまりにもながいので心配です。虹彩炎の治療はこんなにも長くかかるものなのですか?また、普通はどれぐらいでなおるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

虹彩炎はピンからキリまであるので一概には言えませんが治癒するのに 早くて半年から1年かかるそうです。 何年単位でかかる場合もあるそうです。 「あせらずゆっくり」治すのが虹彩炎との付き合い方と聞きました。

inoichiban
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 そうですか。 ながくかかるのですね。 あせらずゆっくり。。がんばります!!! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虹彩欠損

    最近生まれた子に虹彩部分欠損がありました。 他に異常もないので本人はすくすく育っています。 私自身年は30歳で高齢ではないし妊娠中に薬を飲んだり病気にかかたりもしていません。うえの子は2歳ですが異常はないです。身内に眼疾患のものもいません。 原因がわからないだけに次の妊娠も(3人目を考えていたので)とても不安です。虹彩部分欠損なんて稀なんでしょうか?それとも案外多いいんでしょうか?

  • 数ヶ月前から、飼っている猫・アメリカンショートヘアー(7歳)の目(虹彩

    数ヶ月前から、飼っている猫・アメリカンショートヘアー(7歳)の目(虹彩の部分・上まぶたの下)にぷくっとピンク色に盛り上がったできもののようなものができ、気になっています。血管のようなものも見えます。片目だけなのですがそちら側の目のほうだけ以前から充血することや出血することが多く、また虹彩にも黒っぽく濁った部分が目立ち、気になっていました。 虹彩が濁ってきた時点で、すぐにかかりつけの獣医さんにも診ていただきましたが、原因ははっきりせず。その後、濁っているほうの目だけ下のほうに突然真っ赤に出血を起こし、即座に連れていったのですが止血剤を出すので様子をみましょうとのことでした。原因は不明でした。2、3日で出血は止まり、少し安心はしていたのですが、またそちら側の目だけ充血がひどかったりすることもあり、できものみたいなものについては相変わらずそのままです。毎日毎日、大きくなってはいないかと心配で覗き込んでいます。かかりつけの獣医さんを決して信頼していないわけではないのですが、できるかぎり原因が知りたいですし、大事になる前になんとかできることがあるならしてあげたいと思っています。このような症例について何かアドバイスなどありましたら、何でもいいので教えてください。また、猫の目のことに詳しい獣医さんもご存知でしたら教えてください。ちなみに三重県在住です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 内服ステロイドで炎症が早く治りますか?

    ステロイドは強い抗炎症作用がありますが、根本的な治療ではないですよね。 炎症となる原因を取り除いた上で、ステロイドを内服することは早く炎症を治す効果はあるのでしょうか? 風邪薬のように症状は和らぐけれども、治りは遅くなるようじゃ困るんです。

  • ブドウ膜炎の治療って長くかかる??

    20代です。元々ぶどう膜炎と診断されていたのですが、 今年の頭に急な緑内障発作を起こし、眼科で治療を受けたところ、 虹彩が癒着しており、その手術をし、その後白内障手術もしました。 あまりにも治療が長い、と家族が心配しているのですが、 ブドウ膜炎の治療って長くかかる物なのですよね?? 半年くらい通院しております。 以下に経過と、過去の眼について記します。 (わかりづらい文章で申し訳ないです) 術後、眼内レンズの調子もよかったのですが、2週間ほど過ぎると だんだんかすんで見えるようになり、点眼とプレドニン(10ミリ)内服を 現在も継続しております。 16歳くらいのとき、コンタクトレンズの処方で医師Aの診察を 受けたとき、虹彩炎ぎみで瞳孔が癒着していると言われ、 ミドリンPを処方されましたが、点眼すると動悸がして眠れなくなる ため、その旨を医師に伝えたら炎症も治まってきているといわれ、 ミドリンは中止になりました。 それ以来眼科にはかかることがなかったのですが、 20歳過ぎから偏頭痛時の前駆症状(眼が砂嵐のようにだんだん視界が 見えなくなる)が酷いので脳外科と眼科を受診しました。 結局、ごく普通の偏頭痛であるという結果でした。 その際、眼科の医師Bにブドウ膜炎で瞳孔の癒着が多少あるが 今のところ炎症は落ち着いていると言われました。 (たしか、目薬は処方されなかったはずです) 眼科で診てもらったのはそれっきりで、そのまま2~3年ほど普通に 生活していたところ、先程述べたように急性の緑内障発作を 起こしてしまいまして、現在は医師Cが主治医です。 これって結局、癒着していると言われたにもかかわらず定期的な 眼科受診をしなかったためなのでしょうか? (とは言っても特に要経過観察ではなかったのですが) 現在、瞳孔の癒着をとる方法って、外科的な方法以外にあるのでしょうか? (ちなみに術前は水晶体と虹彩、現在は眼内レンズと虹彩部分が癒着) ブドウ膜炎って将来的に完治する病気・・・ですよね?? 10年20年単位なのか、2~3年で治るものなのか、教えてください。 眼科の先生や、詳しい方、また自分もぶどう膜炎、 あるいは瞳孔が癒着しているなど、症状の似ている方、 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 長引く胃痛

    もともと胃腸が弱いのですが、4月に吐き気と胃痛がひどく内科を受診しました。薬を処方され一度は楽になりましたが、薬が切れるとぶり返し、薬を増やしてもらったり変えてもらったりしているうちに薬も効かなくなってきました。毎週通院していますが、毎回触診のみで検査などを薦められたことはありません。(診断は胃の炎症や腸の活動低下、胃が痛みやすい状態など、、、)(ちなみにこの病院に胃カメラの設備はありません)こんな状態でもうすぐ2ヶ月経ちますが、症状がひどくなってきているのにちゃんとした検査を受けずに薬ばかり増やされて不安です。仕事のストレスが原因かと思いますがやめるわけにもいきません。一度ちゃんと検査を受けて原因が判ればもっと効果的な治療、薬をうけられるのでしょうか。家族でお世話になっている先生なので、自分から検査など言い出しにくく悩んでいます。長々すみません。アドバイスお願いします。

  • 歯が原因ではない奥歯の痛み

    数日前より右下奥歯の奥(頬骨?)あたりがひどくズキズキと病んで夜も眠れません。 噛むことも痛みを感じるため満足に出来ず、親知らずかと思い歯科へ行きましたが痛みの場所は以前親知らずを抜いており、 レントゲンも撮りましたが異常はありませんでした。 奥歯の冠の中が炎症を起こしているかもと冠を外してみましたが、やはり異常ないとのこと。 歯肉も炎症を起こしている様子はなく原因はわからないと言われとりあえず内服の抗生剤と痛み止め、ボルタレン坐剤が処方されました。 内服はきちんと飲んでいますがまったく効いている感じはなく、ボルタレンを使用しないと仕事にもならない状態です。 痛みは常にズキズキと強く感じているのですが、口の中に温かいものを含むと少しだけ和らぐ感じがします。 だからと言って冷たいものが特別沁みるということもありません。 検索してみましたが、あてはまると思えるものが見つけられませんでしたのでよろしくお願いします。

  • 目が白く霞んでしまう

    目の、虹彩炎の病気を何回か繰返していて、持病の膠原病が悪化すると出てきているようです。いつもは1ヶ月以内に治るのですが、今回はもう1年以上治らずに居て、少しでも無理をすると、目の白むような霞みが悪化し、殆ど見えない状態にまでなります。こんなに長く炎症が続いていて、しかも、まだ悪化するような状態で、何か後に支障は出ないのでしょうか?失明でもしたら・・と心配です。 虹彩炎や炎症について詳しい方がいらっしゃったり、何でもいいですので、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 直らない歯の痛みについておしえて下さい

    2年程前に奥歯の神経を抜きました。抜いて1ヶ月ほどで神経を抜いたはずの歯がまた痛み出し、再度通院することになりました。 レントゲンで炎症は見られなかったのですが、ずっと根の治療を続け1年通いましたが一向に直る兆しは見えず、大きい病院の口腔外科へ紹介状をもらい通院し始めました。 そこでもレントゲンをとりましたが炎症はみられず、根の部分に薬を入れる治療を続けています。でもまだ痛みは続いています。 日によって痛みの大きさは違いますが原因もわからず2年以上も通院するのは精神的にもやはりつらいです。 一度先生に相談したら「ホントはもう痛いはずないんだから他の病院に行きたければ行っていい!!」と逆ギレされてしまい、それからは先生の治療に従うしかない感じです。 歯科でなければ何科にいけばいいのか、又、どんな原因が考えられるのか、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 陰部の腫れ 炎症

    8月まで2ヶ月間 カンジダや大腸菌の治療してました。9月と10月は検査しても菌は居ないと言われましたが 膣口 小陰唇内が 腫れたり炎症したり痛みがあります。菌がいなくても 腫れたり炎症する原因が わかりません。何軒も病院にも行きました。検査に出ないだけで まだ菌が居るのか それ以外に思いあたるのは 菌による治療の薬剤が 結構 刺激になっていたことですが 最後に薬を使ったのは もう2ヶ月も前です。あとは 治療中 膣口付近に傷があったことですが それも もう だいぶ時間が経っているので治っていると思うのですが。おりものは 粘りの強い白いもの、あるいは 薄く黄色がかっています。薬剤によって粘膜が過敏になってしまったのでしょうか?それとも 菌が居たために 頸管などに炎症があるのか 菌は居なくても 膣内に炎症があるのか・・。菌がいなくても膣に炎症って おきるものでしょうか?目に見える部分の炎症は 小陰唇の中の見える範囲ですが・・。なんらかの理由によって オリモノが刺激になっているのでしょうか?真っ赤になってしまったり腫れたり 不快感がずっと続いています。私は なぜか 菌が居るときも痒みが全く無く オリモノも 普通でした。 ステロイドの 軟膏は 根本的な解決には ならないと思うので使用してません。 尿検査では 6月から ずっと菌が出ます。でも オリモノ検査では 菌が出ません・・。

  • ボルタレンを大量摂取した場合、脳への影響について

    こんにちは。 お盆休み中に治療中の虫歯が痛み出し、 耐えかね、家にあったボルタレン(ソレルモン25mg)を飲み始めました。 1錠飲んでも効かず、数時間我慢したのですが、 更に痛みが増し、3時間後にもう1錠を飲みました。 しかし、効かず… 翌日、歯科に行くと 「1回に2錠飲むように」と処方され、 飲んだのですが、効かず、 また3時間から4時間おきに2錠飲みました。 飲んでも飲んでも痛くて、また飲んで…の繰り返しでした。 3-4日程ボルタレン漬でした。 薬剤師さんに伺った所 「ボルタレンで心配なのは、胃荒れですので、胃薬と飲んで下さい」 との事でしたが、 何とか落ち着いた今、ネットで調べると 中枢神経に関する薬とわかりました。 (服用状況(起床時))  1日目…3-5時間毎に1錠  計3錠(ロキソニン)  2日目…3-4時間毎に1錠  計7錠(ボルタレン)  3日目…3-4時間毎に2錠  計8錠(ボルタレン)  4日目…3-4時間毎に2錠  計4錠(ボルタレン) 歯は4日目に原因がわかり、治療できたのですが、 今は、耳が聞こえづらかったり、頭がぼーっとしています。 飲み足りないのかと思い、短期間に何錠も飲んでしまい、 結局、痛みには効かなかったのですが、 こんなにボルタレンを飲んだのですが、 脳に悪い影響が及ばないか心配です。 頭がぼーっとするのは、 ボルタレンをこんなに飲んでしまったからでしょうか? 取り返しがつない症状でしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCのHDが壊れて筆まめ Ver.32がなくなったため、再インストールしようとしていますが、登録ができません。
  • 2021年11月に購入した際には既に登録済みであり、製品のシリアル番号は控えています。
  • ただし、送られてくるIDがわからないため、登録ができずに使用できません。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう