• 締切済み

職場の後輩

私は27歳女です。 職場に4月から入ってきた23歳の新卒の女性のことで悩んでいます。 仕事も一生懸命覚えようと頑張っているし、 人間関係も、みんなと仲良くなりたい!と思っているらしく 何とか輪に入っていけるように努力しています。 最初は私も彼女と仲良くしようと頑張っていたのですが、 今では生理的に受け付けなくなってしまいました。 その原因としては ・仕事を頑張っているのはわかるけど、なかなかさばけない。 ・おしゃべり好きなわりには、大事な報告などを怠る。 ・メモで残すか、自分で訂正しておけば良いのに、夜や早朝に引継ぎのメールを送ってくる。 ・注意するとそれを1日中ひきずり、仕事が終わってから長文の反省メールを送ってくる。 ・そこまで仲良くないのにアダナで呼ばれる。(これは直してもらいましたが。。。) 私は、1度イヤだと思うと目も合わせられなくなるので、 そうなる前に、他の同僚に相談してみたり、彼女とも仲良くなろうと話し掛けたりしてみたのですが、距離のとり方を知らないのか、少し仲良くすると意味もなくボディタッチしてきたり(私は他人から触られるのが嫌いです!!)アダナに戻ったり。。。 学生時代にイジメにあっていたという事を聞いたこともあるので、なるべく仲良くしてあげたいと思うし、悪い子ではないとは思うのですが、どうもダメなんです。今は仕事上の話をするくらいで、その他の話は全くしていません。どうしたらこの女性と仲良くなれるでしょうか?

みんなの回答

  • gogo55
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

新人にも、この子できるな~と思う子から、全然だめじゃんと思うような子、ほんとに人それぞれ十人十色に様々です。 上記内容を読んでて、ただ私が感じたのは、あなたが接している部下は、あなたに対して嫌われようとしてのミスや態度を表しているのではないと思います。 ホントに仕事も人付き合いも分からないだけなのですよ。無知なだけなのですよ。 だからこそ先輩のあなたが、教えてあげるべきだと思います。 部下もあなたに、自分(私)というのを分かってもらいたくて、 自己主張しているのが伝わりますし、あなたに認めてほしいんだと思います。 あなたは、彼女に対し、自分に合わせようとしているのが感じられますし、彼女の主張も聞いてあげられる、器量も必要なのでは。 一度、食事や飲みにでも誘って、腹のそこから話してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35767
noname#35767
回答No.6

後輩さんはa4502さんになついているように見えます。 この信頼関係があるなら、これから仕事面で伸びて行く余地はたくさんあると思います。 1年も経っていない時なんて、私も相当アホでしたーw(今もって言われるかも) ただ、人間関係の構築は、ホント難しいですね。 社会勉強の一環として教えてあげなきゃいけないのかもしれません。 4歳も上の先輩をアダナで呼ぶなんて、相当ツワモノっぽいですから、 かなりの奮闘は必要かとは思われますが・・・。 これは、脅かすつもりじゃないんですが、実際あった話なんですけど。。。 ↓ 同期の部の新人にも何年か前、 仕事のペースが異常なほど遅くて、失敗も多くて、 翌日、遅かったりミスしたりしたことの「長文の反省文」を求めもしないのにノートに書いて渡す子がいて その同期、心底気持ち悪がってたんですが、 なんと、ある朝! 突然、その子が奇声(絶叫?)を上げて部屋を飛び出したんです。 その部は機密文書を扱うので、ぶち抜きのフロアで唯一パーテーションで区切られていて、 その瞬間がどんな状態だったのかは見えませんでしたが、 怪音波みたいな超高音が聞こえたかと思うと、その部のドアがバタン!と開いて、 その子がわーっと駆け出してきて、更に廊下に飛び出していったんです。 勿論、フロア中話題騒然。 私は早速同期に「どしたの、どしたの」と野次馬根性丸出しで確認しにいったところ、 「わかんないよッ! 朝から何もしないで座ってたんだけど、いきなり書類投げ飛ばして!」 と、かわいそうに彼女自身も混乱して、キレてました。 その部の部長はすぐに探しに飛んで行き、人事も大騒ぎになりましたが、 どこにいたかもわかりませんが、数時間後、部長に連れられて戻ってきて、 しばらくして、彼女のご両親が迎えに来て、一緒に帰って行きました。 その新人は、その後、反省しているし働きたい!とご両親ともども 何度か人事と担当部長のところに訴えに来ていましたが、 勿論退社して頂くことに。 同期の教育担当としての努力は報われず、傷ついただけだったというお話でした~ こんなこともあるので、何でも頑張ればいいっていうものでもないかもしれませんけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta72
  • ベストアンサー率24% (60/247)
回答No.5

何も相手に合わせる事は無いですよ。 自分は自分で、相手は相手。 相手に振り回される事無く、自分が人として正しいと思える行動や態度でいれば良いんでは無いですか? それで相手の行動等で目に余る部分は、先輩として注意すべきだと思いますけど、あまり細かい事まで気にしていても自分も後輩も疲れますよ。 相手の悪い所もありますけど、あなたの悪い所もありますね? まずは貴女が27歳の女性として接する事。 上から下を見ない事。 それでも相手は変わらないかもしれないですけど、貴女がそうであるように、相手も人の望むような人間にはなれないんだと思います。 どうしても無理な人っていると思いますけど、こちらがそういう態度を表に出したら良い方向には向かないと思います。 相手から見たら先輩ですから。 嫌な事を我慢するのも仕事のうちと思って割り切られてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.4

私の職場にもそっくりの人がいます。 その人も距離のとり方をしりません。 仲良くもないのにボディタッチ、あだ名で呼ぶ、話の輪に突進してくる、ちょっとした顔見知りにはタメ口(誰もその人にタメ口で話してない)。 それだけでなく、仕事にも問題があります。 自分で仕事の段取りをつけることができない(いつでもいい資料を読んでいて、急ぐ作業が遅れる)。 会議やメールで送られる資料は、人に説明してもらわないと理解できない。 もちろん、報告もちゃんとできません。 そして、注意されたことを引きずります。 質問者さんの場合は新卒の方なのでなんとかなっているかもしれませんが、私の職場の人は10年以上職務経験のある人でもあり、ほかにも問題のある行動や奇異な行動がいくつも見られることも手伝って、職場では浮いてしまっています。 最初のうちは、私や他の同僚も仲良くを心がけたのですが、その人の奇異な行動もあって、距離と取らざるを得なくなりました。私自身、ずっと罪悪感がどこかにあるのも事実です。質問者さんの職場の方のことについてはわかりませんが、私の職場の人については、状況の改善はほぼ無理な状況です。そこで行き着いたのは、やはり職場の付き合いは、負担なく無理をしない範囲での、お付き合いでいいのでは、ということでした。あまり期待に沿える答えでなくてすみません。状況がかなり似ていたので、思わず書き込んでしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.3

なんだかいろいろと箇条書きにしてますが、 >・仕事を頑張っているのはわかるけど、なかなかさばけない。 >・おしゃべり好きなわりには、大事な報告などを怠る。 >・メモで残すか、自分で訂正しておけば良いのに、夜や早朝に引継ぎのメールを送ってくる。 >・注意するとそれを1日中ひきずり、仕事が終わってから長文の反省メールを送ってくる。 これらは新人さんならば当たりまえにあることだと思いますよ。 お仕事の内容にもよるのでしょうが、新人さんがミス(そもそもミスなのかな?)をする前に一声かけてやれば、特に問題なさそうな気もするのですが、その新人さんは事前に一声かけても、言ったそばからミスをするのでしょうか? 例えば、仕事の合間にタイミングを見て 「順調に処理できてる?」とか、 「報告することはない?」とか、 「もうすぐ引継ぎだけど、ちゃんと引継ぎ事項まとめてる?」など あと、a4502さんがその新人さんを気に入らないのは伝わってきましたが、職場の人たちの反応はどうなのでしょうか。 もし、具体的な対策をお尋ねになりたくて質問をしたのであれば、お仕事の内容と職場全体のその新人に対する評価ぐらいは書き込んでおいたほうが良いですよ。そのほうが具体的に「OOすればミスが減ったよ」などのアドバイスがつきやすいと思います。 >どうしたらこの女性と仲良くなれるでしょうか? a4502さんはその新人さんのことが「生理的に嫌い」なんですよね。 じゃあ、仲良くなりようがないですよ。 「お仕事をしっかりと教えて、プライベートはしっかり分ける。」 と言うスタンスで良いんじゃないでしょうか。 >今は仕事上の話をするくらいで、その他の話は全くしていません。どうしたらこの女性と仲良くなれるでしょうか? 仕事に支障が出ないのであれば、それぐらいの距離感でいいと思いますよ。 何か不都合があるのかな、と気になりますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は、最低限のコミュニケーションが取れれば、特に仲良くする必要はないように思います。 職場は人数が少ないのですか?a4502さんのほかに、彼女の相手をしてあげられる (ちょっと言葉悪いですが)はいますか? 私もすごく苦手な後輩がいました。私は彼女の教育係でしたが、極力仲良くしないようにしていました。 意地悪するとか冷たくするとかではなくて、事務的に接するという感じです。 仕事をする上で必要なことはきちんと教えてあげても、プライベートな話はしないし、訊きません。 いわゆる‘空気が読めない’相手でしたが、さすがに彼女も私と「仲良く」しようとはしなくなりました。 職場の人間関係を保つには、仲良くすることが最善ではない場合もありますよね。 後輩さんのことを完全に嫌いになってしまう前に、そういう関係を作ってしまいましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたとの仕事歴の違いです。ご自分の昔を思い出してください。ミスは誰にもあるものです。経験を積み重ね大きく育ちます。仲良くなる必要はありませんが、部下が成長するまで先輩として面倒を見るべきです。

a4502
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 私と彼女とは4つ年齢が違いますが、 私は中途採用なので、仕事歴は1年しか違いません。 1年前の私と比べると・・・・・ あと、私の上にもう1人上司がいるので、 その人を差し置いて私が指導するのも、、、と思って つい仕事上でもあまり口出しをしておらず ますます距離が広がっているような気がします。。。 優しく見守るしかないのですかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって職場いじめでしょうか?

    29歳女性、派遣社員です。 1ヶ月ほど前から新しい派遣先に就業しています。 現在、正社員の女性から引継ぎを受けている状況なのですが、その女性からいじめではないかと受け取れるような扱いをされています。 具体的にお話しすると、 経費処理の引継ぎの際に、マニュアルを見ながら処理していたのですが、マニュアルのある部分を見逃して入力していないところがあると 視力がわるいんじゃないの~??と嫌味たっぷりにいってきたり、私は別の仕事があり忙しいときに彼女が仕事を頼んできて、30分ほど待ってくださいというと、「急ぎだからいますぐやって!!」と、今日中にやれば全然支障のないことを急にすぐにやってといわれ、結局頼まれた仕事が時間とおりに間に合わず遅れたり、 確認の意味で「これってこうでよかったんですよね??」と聞くと、「そうですよ。それっていちいち聞かなくても前にも話しましたよね??」と声を荒げてきたり 数え上げたらきりがないのですが・・・ 引継ぎ一ヶ月たつ今、段々耐えられなくなってきて会社に行くのが苦痛です。 私の職場は50人くらいいる部署のうち、四十数名が男性で、女性は私たち庶務のみです。 毎日毎日私を罵倒する声が周りの男性人に聞こえているらしく、私に「あれっていじめじゃない?大丈夫?」とか言われ、やはりいじめかな・・・と感じ始めています。 他の庶務の派遣さんらも「Aちゃん(私)に対する態度だけ、確実に違うよね。最初は、仕事で怒られてるのかなと思ってたけど、必要のないことまで言ってるし、なんかそれ以上の感情がはいってそうだよね。若い男性には妙に優しいし、人によって態度違うよね。」といわれます。 彼女は病気で一時入院するのですが、数ヵ月後に職場復帰する予定です。 復帰後、仕事がかかわることになるかと思うと心配です。 なぜここまで言われなくてはいけないのでしょうか? かなり腹が立ち、言い返したいのですが、今引継ぎを受けている自分は完璧ではなく、今の状態では同じ土俵に上がっている感じがしないので、くやしいです。 幸い、職場の男性は見方についてくれています。 こういう経験をされた方はいますか? また、こういうときにどう対処すればいいんでしょうか?

  • 職場内の引継書について。

    gooの皆様にはお世話になっています。 18年度で5年になる職場内の係の中で今年度仕事の分担の配置替えがありました。 昨年の末に上司から全体の仕事を把握しておきたいので業務内容を各々提出してほしいとメールがあり、添付ファイルで返信しておきました。 この3月に移動があることをふまえ、再度の確認と変更箇所の訂正をするようにメールと添付ファイルが送られてきて、内容を確認・訂正し返信しました。 新年度は上記のように部署は同じですが、分担面が全く新しいことをするようになりました。 私も上司に提出した引継書(業務内容)をコピーして次の方に渡し、昨日、引継が終わりました。 まぁ、数時間では引継の全てができるわけはないことはわかっています。 毎日の仕事が進んでいくごとに同じフロアーなので問い合わせもあるのが当たり前という考えです。(他の方も同じようにいっています。) 質問はここからなのですが..... 私が引き継ぐことになった分担の前任者は引継書が"ない"というのです。昨年もこの3月も上司への提出をしていないとのことです。 今まで何回か替わっていますが、初めてのパターンに驚いています。 口答の引継は昨日終わりました。 メモは取りました。 引継書などは本当はいらないものでしょうか? この方の考えがわかりません。 上司に対する気持ちか、私への気持ちか?? 悩んでしまいました。 どのように理解すればよいでしょうか。

  • 職場の後輩とのメールで悩んでいます。

    30代女性です。職場の後輩(男)との、メールのやりとりで悩んでいます。 メールは私から始めることが多く、何度かやりとりが続いた後、ほとんどの場合、彼から終了します。彼からメールが来る場合、お礼が多いのですが、直接会って一度お礼を言われているような場合などでも、わざわざメールが来ます。その際、言葉は少ないですが、次に繋がるような内容も含まれます。 内容的には仕事の話が多いので、私のことをよき相談相手、先輩として頼っているのだろうと思いきや、どんなに困っている状況になっても、それについての彼からの相談はなく、また、こちらから振っても弱音を吐くことはないので、私としてはちょっと寂しかったりします。そして、すごく気になることは、話題が私自身のこととなると、不自然なくらいスルーして返事が返ってくることです。他の女性の同僚の話題には、ちゃんと返事が返ってくるのですが。。。 メール以外から判断して、彼が私に対して好意を持ってくれていることは、他の同僚も認めるところです。彼の意図って一体なんなのでしょう。。。?

  • 職場の後輩女性が私を嫌ってる?

    職場の41歳独身の後輩女性(仮にAさんとします)のことで悩んでいます。 私は入社5年の44歳既婚女性です。 職場には他に入社8年の50代女性2人と、社長のほか上司2人と営業男性3人がいます。全員既婚者で、未婚はこの41歳の後輩だけです。 Aさんは2年前に入社してきました。それまでは3回ほど職場を変わっているようです。長くて5年、短くて5か月でやめていますが原因はわかりません。 言葉遣いが異常に丁寧で(2年たった今も超丁寧語で話しています。) 見た目は痩せてて結構きれいな人です。化粧や服、髪型は地味な感じ(入社以来ずっと同じ髪型です。) いつも無表情な感じです。 とにかく仕事に対する向上心が感じられない人で、こちらがこうして欲しいと言っても「じゃあ、自分でやってください。」というような返事をしたりします。 入力をしてもらっていますが、入力ミスが多くて、いちいち説明しても、また同じミスを繰り返していたり、ちゃんと直ってなかったりで、後から修正するのが大変です。 指摘しても聞く耳もたずで、軽くすみませんというだけなので他の方も注意するのが面倒になってきています。 職場で盛り上がっていても話の輪に入ってこないし、何に対しても協調性がなく浮いた存在です。 女性はお互いの仕事を手伝ったりしますが、Aさんは極力ほかの人の仕事は手伝いたくないようで、自分の仕事の少ない日は すぐできる仕事でもゆっくりと時間をかけてやっていたりします。 でも自分の仕事が多いときは、他の人に頼ったりしないので、一人でパニックになって、バタバタと走り回っていたりします。その上ミスをしています。 電話も自分宛にかかってきた相手とわかったときはカルタ取り?と思うほど早くとるのに、ほかの電話には極力出ません。 機嫌のいい時や、特定の人に対しては、同じ人か?と思うほど声のトーンが高く、猫なで声で話をしたりして気持ち悪いです。 そして一番わからないのは、私への態度がほかの人よりきつく、上司のいない時は、私の指示に対して返事もしませんし、返事をしたとしても声のトーンがすごく暗くて、いかにも不機嫌という感じです。 私のことが大嫌い!というのがわかります。 私は今までそんな態度をとられたことはないので、こんな人がいるなんて!とビックリしています。 やめればいいのに。と考えてしまって、自分の心まできたなくなっていきそうで嫌です。 Aさんが入社するまでは、とてもやりやすい職場でしたが、Aさんの入社以来 出社するのもユウウツになってきています。 私の様子の変化に気づいた上司が話を聞いてくれて、Aさん以外の女性みんなで話をしたことがあります。Aさんの態度にほかの皆さんも気付いてきていて、最近は、いけないことですが無視したりしています。 はっきり指導してくれる人がいればいいのですが、誰もAさんを恐れて(?)関わりたくないという感じです。 時々Aさんは課長や専務に仕事のことで個室で叱られていますが、話がおわった瞬間からケロッとしていて、反省の様子が全く感じられず、改善されていません。 相談したいことですが、Aさんはどうしてこういう態度なのでしょう? みんなから無視されてもやめる気配はないのですが、やめてもらう方法ってありますか? 私はどういう態度をとっていればいいのでしょうか? Aさんの行動や私に対する態度がいちいち気になってしかたありません。 気持ちが軽くなる方法が知りたいです。

  • 職場で仲間はずれにあっています。(長文ですみません)

    今の職場では、私以外に3人の女性がいます。 (私は26歳の正社員。残りの3人は、一人25歳の正社員、残り二人は30歳&26歳の契約社員) 私は今の部署にいて4年目になります。彼女らは一昨年のほぼ同じ時期に今の部に来ました。 当初から3人は仲が良く、私もその輪に入っていましたが、段々疎外感を感じ始めました。 原因は、恐らく30歳の女性が他の2人に私の悪口を言い始めたのが原因です。 というのは、彼女は私の下で業務をしている…という立場なので、私が彼女に指導をしています。その教えかたが気に食わなかったみたいです。 具体的にあったのが… 25歳の女性が雑談レベルで仕事の話をしてて、30歳の女性が答えていたのですが、あまりに違っているので私がさりげなく訂正したら、それが気に入らなかったらしく、私が説明している途中で30歳女性が25歳女性に口パク&身振りで「メール!メール!」という行動をして、私の話はそこで中断。 最近は、彼女たちに私は「眼中にない」感じがしてとても辛いです。 具体的にいうと、 お昼は一緒に食べるのですが明らかに私に視線は向けない。 3人で常に会話をしている。(私が「なになに~?」と頑張って会話に入っても、愛想笑いで終了し、その後は社内メールで3人は会話している」) 陰で社内メールを使って陰口を言っている。 です。 最近はお昼は一人で行くようにしました。誰にも相談できず、辛いです。 転職しようかと思ってます。 (実際に就職活動しておりますが、道のりは険しく。) 夜もあまり眠れず、胃が痛い毎日です。 どなたかアドバイス等お願いします。

  • 職場いじめ

    去年大学を卒業し、新卒で就職しました。 出社して2日目から職場いじめが始まりました。 仕事についてはほとんど何も怒らないのに、仕事以外のことでぐちぐち言うんです。例えば目が細いとか・・・。あからさまに私の前で悪口を言います。また、挨拶や話しかけても無視されたり、仕事のことが分からなくて聞いたりしても教えてくれません。そのうち私のことだけではなく、会った事のない親や兄弟のことまでバカにするようになりました。私の携帯を取り上げ、勝手に電話したり、メールや着信履歴を見られたりしたこともありました。お尻や体を触られたこともありました。 今まで友達や先輩とはうまく付き合ってきたし、人にここまでバカにされるような性格ではないと自分では思っていました。態度もでかい訳ではないと思います。 本当に原因が分かりません。 職場に私以外の女性がいなくて、相談できる人もいません。 第一希望の会社に入れたのでこんなことになってショックでしかたありません。今ではいっそのこと辞めてしまいとさえ思います。 職場いじめは何が原因で起こりますか。 また、私はこれからどのように対応したらよいでしょうか。

  • 職場の後輩を好きになってしまったのですが・・

    同じ職場の10歳歳下の後輩を好きになってしましました。 彼女はまだ職場では新人で、先日ひょんなことから行ってみたいレストランが同じと言う話から 二人で食事に行くことになりました。 その帰り映画を見て、「今度は違うレストランや、あの映画を見に行こうね」と言う話になり 自分なりには好感触だったと思っていました。 それで早速次の約束をしようかとメールをしたところ、 「毎週日曜は福祉関係のボランティアをしてるので行けない」と・・・ まあ、その話はなんとなく聴いたことがあったのでしょうがないかと思い、土曜日にならと思ったのですが、 「今社内研修のレポートを書かなくてはいけないので当分忙しくて遊びには行けない」 と返事がきました。 その話も聞いてたので、しょうがないのかと思ったのですが、提出期限の7月の終わりまで余裕がないと・・・ それ以来夜メールしても返事が朝着たりしていたので、本当に余裕ないんだなと思いメールするのも少し控えるようになりました。 ただ仕事中に「今暇だよ~○○先輩は何してますか?」とかのメールは着たりするんですが・・ 先日レポートのことで聴きたいことがるとメールが着たのですが、その質問内容がメールよりも話したほうが早い内容だったので、電話してきてとメールをしたのですが、それはずっと無視されひたすらメールで質問してきました・・・ なんか変ですよね・・・? これって私が良いように思ってるだけで、相手はただの良い先輩。 一度一緒に食事に行ったら、私がちょっと本気になってきちゃったから引いてる感じなんですかね? メールの返事は職場の先輩だから社交辞令で出してるだけ? 相手は私の行動を迷惑がっているのではないかと・・・ 社内なので軽はずみな行動には出れないですし・・・ 7月の終わりまで待ってみようかとは思うのですが、みなさんの意見を聞きたく質問をしてみました。 よろしくお願いします。

  • 彼女がいるのに職場の後輩に惹かれてしまいました!

    30歳会社員です。 私には付き合って3年になる彼女がいます。一緒に暮らしてもう2年以上になります。 一緒にいると心地いいし、今まで大きな不満を持ったことはありません。 ところが最近、3つ年下の職場の後輩が突然気になり、その存在が日に日に大きくなってきて 自分が彼女に惹かれているんだな、ということに初めて気がつきました。おかげで今の仕事のモチベーションもあがっています。 後輩とは同じ部署になって1年なのですが、これまではお互い考えや意見が合わず、女性として気になったこともありませんでした。最近食事をしているときに話してわかったのですが、実際お互い第一印象は最悪だったようです。仕事でも関わりが少なかったというのもあります。 1か月前に異動したのですが、たまたま2人だけ異動先でも同じ担当になり、色々と相談しあったり、深いプライベートの話をしたり、飲みや職場の共通の友人と遊びにいったりと急に距離が近くなり、とても気になる存在になってきました。職場の先輩たちや同僚からは「すごくいい関係だね!」とよく言われます。(その度に嬉しかったり、切なかったり複雑ですが) 最近は2人だけでランチにいったり、帰ったり、メールをしたりすることは自然になり、プライベートの軽い相談とかもするくらいの仲までにはなりました。 彼女のことについて少し補足すると、2年くらい付き合っている彼がいます。 ただ、彼とのことは私も含め、他の友達にもほとんど話しません。 そこでみなさんのご意見を伺いたいのですが、みなさんだったら下のうちどのような行動を選びますか?特に同じような経験がある方には詳しくお聞きしたいです。 1、今の彼女と別れても、後輩にアプローチする 2、今の彼女を大切にし、つらくても我慢して、職場の後輩として割り切る 3、今の状態でもう少し様子をみる。今は焦りすぎ? 4、後輩に気になっているということを告げて、様子をみる ※こんなことを考えていること自体「最低」なのかなと罪悪感を感じます。 実際、自分本位で今の「彼女」や「後輩」の立場を考えるとホントにどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 真剣に悩んでいるので、ぜひご意見をおきかせください。

  • 無口な後輩とうまく喋れません…。

    入社6年目の27歳です。 私の職場は、8人しかいない(自分と後輩含めて女性が6人います)、小さな職場なのですが、 今年、ついに私にも6歳年下の後輩が出来ました。 ですが、その後輩が、無口なんです。 お昼休憩のときなんかに、 プライベートのことをみんなでよく話したりするのですが、 自分からもほとんど喋ってこないし、 こっちが話しかけても、話が続かないような感じです。 彼女は、仕事は、きちんとこなしているし、 生活態度なんかも、いい子だと思います。 私も、実は、あんまりおしゃべりがうまいほうではないのですが、 彼女と歳が一番近いので、何とか喋りかけてあげたいのです。 しかし、どういう話題を振ってあげたらいいのかなぁとか、 話、続いてくれるかなぁとか考えるとなかなか喋りかけられません。 なにか、良い案などがありましたら、アドバイスお願いします。

  • 職場での悩みについて

    今の会社には1ヶ月前に入りました。 仕事にもなれてきた頃 先日、上司から午前中は普段の業務から外れていいからと仕事を頼まれやっていました。 頼まれた仕事は午前で仕上げ ついでに同じ仕事をもう1つ午後の通常業務の合間を見つけて15 分だけやって終わらました。その間、通常業務を怠る事のない様にしました。それも上司公認でやりました。 しかし夕方、私の出席しない他部署間との引き継ぎで 他部署の人が私が1日仕事をあんな事ばかりしていて仕事をしなかった永遠悪口を言ってたそうです。その他言われのない事も言われてました。 その引き継ぎには仕事を頼んだ私の部署の上司も出ていた為、上司より後から他部署からこう言う風に見られてたから今後何か言われた時に構えられる様に耳に入れとくと伝えられました。 その際 上司は引き継ぎの場で事を荒立てたくないと言い私をかばってくれる発言はしなかったと言っていました。 今の会社では1ヶ月ですが業界歴は6年でこんな新人いじめみたいな事は初めてです。 私はこのまま黙って働くのが無難なんでしょうか? ただ事実と違う事をその日の業務を何もしらない人達に引き継ぎの場で言われ、私はそう言う目で見られ、その後も他部署の人からも冷たくされ今後どうすればいいのかわかりません。 教えて下さい。 わかりずらい文でごめんなさい。