• ベストアンサー

地域によっての味の違い

お雑煮やうどんの味など関東や関西、又地域によって味の異なるものがたくさんあると思うのですが、他にも地域によって味や食材の変わってくるものがあったら教えていただきたいです。 又、何故違いが出てくるのか自分なりの考えでもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imoanumai
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.3

九州では基本的に甘い味付けが多いです。 九州以外から来た人がこっちの刺身醤油の味に驚くことが多いようです。 昔から砂糖が手に入りやすい地域だったことが関係しているのかもしれません。 また味付けがこってりしたものが多く、豚骨ラーメンなどのようにくせのある食べ物も多いかなと思います。 稲作に向かない地域が多い為サツマイモ(甘藷)を使った料理も多く、お酒も日本酒より焼酎の方が多く作られています。 九州は大陸や東南アジアと昔から貿易などを通じての交流があったのでその影響を受けているのだと思います。 沖縄はもっと影響を受けていますし、それをアレンジしているのでさらに独特の食文化を形成しています。 九州や沖縄は本州の諸地域と海を隔てている為に独特の食文化が形成されたという面もあると思います。 近畿地方は薄味で素材の味を活かした味付けが基本ですが、余り調味料がなかった時代からの味付けを伝統として守ってきた結果と言えるでしょう。 平安以前から都がおかれ、近隣の地域から良い食材が集まるのであまり濃い味付けでごまかす必要がなかったという点もあるのかもしれません。 長野県など本州でも内陸部地域ではイナゴなどの昆虫を使った伝統食があります(最近は苦手な人も多いようですが)。 内陸部では魚が手に入りにくいことから、たんぱく質やカルシウムの不足を補う為に昆虫を食べる食文化が形成されたらしいです。 昆虫料理は結構いけるんで健康食としてこれからより注目されてくるのかもと思っています。 関東の伝統的な食文化というと納豆や色の濃い醤油(濃い口醤油?)でしょうか。 関東における伝統的な食文化を色濃く残しているのは鎌倉などであると考えられ、東京の中心部などは伝統的といっても江戸中期ぐらいからのものではないかと思っています もともと武家や農家を中心とした質素な食文化をベースに江戸時代からの急激な都市化でいろんな地域の食文化が入り乱れて現在に至っているのではと思われます。 現在では日本の諸地域だけでなく世界各国の料理が食べられるようになってさらに食文化の融合が進んでいると思われます。 ある意味日本人らしい食文化を形成しているのかもしれません。 新潟県のように日本海側の稲作が盛んな地域では米味噌、日本酒、せんべいなどの米、もち米を中心とした食文化を形成しています。 日本の食文化を全体で捕らえたとき、かなりベーシックな食文化を形成しているのではと感じています。 北海道は明治維新後に開拓が進んだ地域なので他の地域よりも西洋料理が根付いていると思います。 酪農が盛んなことから牛乳やバターなどが手に入りやすいのもあるでしょう。 農村部(特に内陸)では味噌を多用し、都市部では醤油を多用する傾向があるように思われます。 農村部においては味噌を自分で仕込んでいたので、作るのに手間のかかる醤油は敬遠されがちだったのに対し、 都市部においては商業が発達しお金さえあれば手間をかけなくても醤油が手に入ったことから、農村部よりも醤油を多用しやすい環境にあったと考えています。 九州以外は行ったこともない地域のことも書いているので間違っている点もあるのかもしれませんが、私のイメージから考えるとこんな感じでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#25310
noname#25310
回答No.2

海沿いの地域はダシの文化があり、味付けが薄いです。(塩気は強いが味噌や醤油などの味が薄いという意味) 逆に海無し県では味噌汁にダシを入れないところもあります。 また東北や中部山岳部では味付けが濃いです。肉体労働に合わせて味が濃いと言われています。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

おでんの具の種類と出汁にも違いがあるかと思います。 またタネの中でも「はんぺん」「薩摩揚げ」なんかも地域色ありますよね。 いわしを使ってるとこと、白身魚を使ってるとこ

関連するQ&A

  • きつねどんべえのつゆの味について。

     きつねどんべえ(あのカップうどんです)は関東と関西では味がちがうといいますが(関西がちょっと薄味。らしい)どこから(どの県から)味が変わって販売されているのでしょうか・・?。もし関東より西はずっと薄味でないのであれば、それはどこで終わってもとの味に戻るのでしょうか・・?。沖縄でも関西バージョンなのでしょうか?。そして何故味を変えるのでしょうか、??確かに関西うどんは薄味ですが地方によって味が変わってるのってどんべえくらいだと思うのですが、他にも関西版があるものがあったら教えて下さい。

  • 地域ごとの違い

    こんにちは!(^ ^)/ 前にTVを見ていたら、関東と関西の色々な違いを 特集していて、とても興味深く見ました。 例えば「ひなあられ」 関東は→白やピンクの甘くてお米のような形のお菓子 関西は→醤油味?で、大きさも丸いお菓子 その他にも、関東と関西ではなく、日本全国での違い… 風習や食べ物(食べ方?)etc、が載っているサイトを 教えて下さい。 自分なりに少し調べたら、ところてんの食べ方や納豆の 薬味などに違いがあってビックリしました。 私は、ところてんと言ったら、酢っぱいのを思い浮かべる のですが、黒蜜をかけて食べる地域もあるんですねw(゜◇゜)w

  • 関東と、関西の、味の違い。

     カップ・ラーメン、うどん、そば、なんかは、関東と関西では、味が違うようですが、マクドナルドや、吉野屋など、チェーン店でも、味は、違うのでしょうか?誰か、知っている人がいたらお願いいたします。

  • ところてんて関東と関西等、地域によってタレの味違うんでしょうか?

    ところてんて関東と関西等、地域によってタレの味違うんでしょうか? 自分は関東人なのですが、夫の転勤で関西にいましたがなんかタレが甘くて成分みてみたらハチミツやら ~糖など甘味が入っているようなんです。今は愛知に住んでますがこちらもなんかしら甘い成分が入ってるものしか取り扱いなくて口に合いません。 それとも最近のところてんというのは地域に関係なく糖分は入ってしまってるんでしょうか?

  • たぬきうどんについて

    こんにちは.関東在住のものです. 関東では「たぬき(天かす)」はうどんもそばも普通に注文できますよね? 関西生まれの友人と昼食を店屋物でとっていたとき, 私が「たぬきうどん(天かす入りうどん)を注文したい.」と言ったら, 「できるんか~?」と言われました.(ちなみに関東の友人宅での出来事) そこで初めて関西との言い方が違うことを知ったんですけど, 色々調べてみても関西と関東の違いしかわかりませんでした. 他の地域でも「たぬきうどん=天かすうどん」じゃないところはありますか? もし私の所は「たぬきうどん=天かすうどん」じゃない!というのがありましたら回答お願いします.

  • 関東風のうどんと関西風のうどん

    食材のカテゴリーではないかもしれませんが、濃口醤油と薄口醤油に ついて質問させていただいたので同じカテゴリーに質問させてください。 醤油の質問のご回答の中で関西風、関東風と言うご回答がありました。 本当に料理の事が疎くて分からないのでお聞きしたいのですが、 『関東風のうどん』と『関西風のうどん』って何が違うんでしょうか? できればうどんの太さなどの違いではなく、つゆの違いが知りたいのですが・・・

  • 「焼きうどん」何味ですか?

    地域や家庭で味付けが違うと思われる焼きうどんの味! みなさんのご家庭ではどのような味付けで作りますか? また焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいかも教えて下さい! (1)醤油味ですか?ソース味ですか?それとも違う味付けですか? (2)焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいですか? (3)味付けがソース味の方はご使用のソースの種類を教えて下さい。 ちなみに自分の家ではソース味です☆ 母に聞いたらウスターソースで味付けしていると言ってました。 ですが「焼きうどん」と聞いてイメージする味は自分はなぜか醤油味です。 (醤油味も食べた事はあります) みなさまご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • うどんに味をしみこませる…

    あるお店の焼きうどんが大好きで レシピを聞いたところ、教えていただけました。 料理主体のお店ではないので、 9割レシピを教えて頂きました。 (使う材料はすべて教えて頂けました) ただ、1点オブラートに含んだいい方のところがあり 相手は、オブラートには包んでいるけど分かりますよね?というような感じでしたが 全く想像すらつきません。 料理は焼きうどんなのですが 作り方は家で作る時となんの違いもありません。 具を炒めて、うどんを入れ、味付けです。 ただ、そのオブラートに含んだところというのは 上記工程の他に うどんに味をしみこませる工程を行っているそうですが 全く想像がつきません。 特にうどんに切れ込みが入っているとかはお店で食べていてありませんでした。 味をしみこませる工程ってなんでしょうか? また、お店で食べた際の感想として ドロッとしていました。 色的にも濃いめで醤油というよりはソース色でした(カップ焼きそばのUFOみたいな色) 味付けも濃厚で、鰹節ものっかっており 鰹節が合うあじでした。 我が家で普段作るのは醤油と塩胡椒で味付けたもので こってりかさっぱりかでいったら、さっぱりです。 見た目も薄いです(十分味は付いていますが) ただ、教えて頂いたレシピではソースは全く使っていませんでした。 醤油とだしのみでした。 でも、レシピ通りに作ってみましたが、やはり醤油しか使わないので、色は変わりません。 醤油と鰹節の相性は悪くは無いですが 麺と合わせるとなると、やはりソースというか(たこ焼きみたいな) ドロッとしていないと合わないです。 この点に関しては今度たまり醤油探してきて 試してみようかなとは思っています。 (関東圏なので、地域から考えると、使ってる可能性は低いのですが) うどんに味をしみこませる工程 推測で構いませんので、どういうことが考えられるか教えてください。

  • 関西と関東のうどん

    関東出身のものですが、関西にきて味の違いにきずきました。 関西地方(京都、大阪)で関東風のうどんを食べられる場所ってありますか? ついでに関東のブルドックソースも欲しいです

  • うどんとそば、関東風だしと関西風だし、どちらが好き?

    皆さんは、うどんやそばをたまに食べますか? 家庭で作るものは、それぞれの家庭の好みが色濃く反映されますが、 お店で食べる時、あるいは、既製品を利用する場合は、 味付けに「地域性」が強く、地域ごとに平均的傾向があるようです。 (私は東京在住) 大まか、かつ有名な分類としては、関東風と関西風でしょうか? 【質問1】 みなさんは、うどんとそばに関して、 関東風と関西風、どちらの味が好きですが? ※私は食べ物に関しては、  平均的にいわゆる東日本系統の味付けが好きです。  ラーメンでも雑煮でも何でも、あっさりした味のものよりも、  濃い味でこってりした味の物が好きなんですが、  なぜか、うどんとそばの汁に関しては、関東風より関西風、  東日本風より西日本風が好きです。  近畿地方には全くゆかりのない人間ですが、  関西風のあのダシが効いた薄い色の汁が大好きです。 【質問2】 皆さんは、「きつねうどん」「たぬきうどん」というと、 どんなものを思い浮かべますか? ※先日、近畿地方へ出かけた折、専門店でうどんを食べました。  「たぬきうどん」というと、揚げ玉が乗ったうどんを想像しますが、  揚げ玉ではなく、油揚げが乗っていました。 【質問3】 みなさんは、どんなうどんやそばが好きですか? これはオススメというものがあったら、教えて下さい。 ※ちなみに、私は沖縄のそばも大好きです。  辛いもの好きで、コーレーグース(唐辛子を泡盛に漬け込んだもの)を  いっぱい入れて激辛にして食べます。 【質問4】 インスタントのカップ麺をよく食べる方へ。 東日本と西日本で販売しているものでは、 同じ製品でもスープの味付けが違うというのを、ご存知でしたか? ※上記のように、私はうどん・そばに関しては、  関西風の味付けが好きです。  同じ製品を二つ並べて、食べ比べた事もありますが、  やはり、関西風の味付けが好きです。  今度関西へ出かける機会があったら、カップめん数種類を  スーパーで箱ごと買おうかと思っています。  大量に抱えて、新幹線に乗って帰るのは、恥ずかしいけど。 【質問-番外】名古屋周辺の方へ 中京圏(名古屋周辺)のうどんやそばのお店は、 関西風の味に近いのでしょうか? 情報お待ちしています。