• ベストアンサー

いつまでも、経済的に自立できない。

noname#75221の回答

noname#75221
noname#75221
回答No.5

都内で手取り13万で生活してました。 家賃5.5万 携帯1万 電気3千 水道2千 ガス3千 食費2万 洋服1万 奨学金の返済1.8万  だいぶいっぱいいっぱいでした(^^; お洋服を買うのはストレス発散にもなるし、止めたくないのはわかりますが、もう少しランクを下げるべきでは?それこそオークションなど、結構お安く買えますよね。トップス1万~は高すぎます! 食事はできるだけ外食せずに、また、おごってくれる友達と食事をして夕食浮かしたり(女性ならでは^^) 職場に社員食堂があり1食100円だったので結構利用しました。 パソコンもネットつなげてなかったな~職場で済ませてました。 美容室なんて1回/6ヶ月程度でした。 こんな感じで、だいぶ姑息的に節約して生活してました。 質問者さんは、手取りに対して望む生活水準が高いのでは?奨学金の返済もなく15万あったら、これよりましな生活はできますよ。 今は仕事を変えて、手取りも上がったので潤った生活をしてますが、いきなりそんないい生活できる人はいないと思います。 自立はしようと思えばできるもの。一人暮らしを始めれば、嫌でも節約習慣が身につきますよ。がんばってください。

noname#31611
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございますo(^0^)o 社員食堂で一食100円はかなりありがたいですね! いいなぁ。食堂でも大体300~500円位だと思ってたので羨ましいです(^0^) 確かに、仰るとおりです。 手取りに対して、望む生活水準が高いです。 だからいつもギリギリの生活・・・口癖は「はぁお金無い」でした… いけませんね。 根本的に見直さないと… ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • みんな、1か月にどのくらい貯金してるの?

    私は会社員1年目で、給料は手取りで18万円ぐらいです。 一人暮らしなので、毎月家賃と水道代や光熱費などを合わせると だいたい10万円ぐらいかかっています。 残りの8万円で生活してますが、この中からいくら貯金に回せばいいでしょうか? 今は、なんだかんだと言って月に1万円も残りません。もっと節約すれば1万円はなんとか残せるかな。 月に1万円の貯金じゃ少なすぎですか? 一人暮らしで同じぐらいのお給料の人は、いくらぐらい貯金できているのか知りたいです。

  • 経済的自立と精神的自立の関係

    経済的自立と精神的自立は必ずセットですか? 私は子供が4人いる専業主婦です。 夫の両親は県内で9店舗のお店を経営しており、夫もそのお店で働いており、次期社長です。 夫は息子ということもあり、給料も仕事の内容も他の社員に比べて優遇してもらっています。 給料は他の社員の倍以上(約50万)、仕事は店舗間で足りなくなった材料などを運んだりすることが主な仕事で、勤務時間も短めで私から見ても楽そうです。 家と車も会社の経費で買ってもらっていて、税金の支払いやその他の諸経費の支払いもしたことありません。 家を買ってもらう前もずっと家賃は会社の経費で落としてもらっていたので、結婚してから一度も家賃や光熱費、車のローンなど払ったことがありません。 ガソリンも会社のカードを使っていつも入れています。 毎月自分たちで払うものといえば、食費、日用品 費、被服費、娯楽費です。 子供の学校や幼稚園の教育費、習い事代は毎月義両親から子供たちに使いなさいと10万円頂いています。 こんな感じでありがたいぐらいの援助があります。 このことを知っている他の社員は、妬みなのか私たち夫婦のことを悪く言います。 ろくに働いてないのに給料が多いとか、個人的なことに会社の経費を使うななど他にもいろいろ言ってるみたいです。 でも、社長の息子なんてどこもこんなものだと思うし、誰にも迷惑かけてないと思いませんか? それに、経済的には親に頼ってるかもしれませんが、私たち夫婦は子育てに関しては誰にも頼らず4人の子育てをしています。 精神的自立はしっかりと出来ていると思っています。 このことに関しても、周りはこの環境だから子供4人も産めたんだよねとか、援助がたくさんあってお金に余裕があるから、心にも余裕があるんでしょとか、経済的自立と精神的自立はセットだよとか言われます。 要するに、援助によって経済的な余裕があるから、精神的自立ができているように感じるだけで、実際お金が今ほど無ければこんなに余裕を持って子育てできてないって言いたいみたいです。 でも、周りが言うように経済的自立と精神的自立の両方できていないといけないのでしょうか?

  • 自立したい

    こんにちは。 私は26才の社会人6年目の者です。 ずっと悩んでいることがあります。 私は今まで勉強はできませんが羽目を外すような生き方をしてきませんでした。 親の言う事が正しいと思って、親の意見をたくさん聞いてきました。 ですが、そうやって頼って生きてきたからなのか、26才になった今でも自分の意見に自信が持てません。 親の意見を頼ろうとしてしまいます。 勝手に自分で自分を縛りつけているのかもしれません。 親の顔色ばかり伺ってしまいます。 仕事終わりに遊びに行き、帰宅時間が0時近くなる日が続くと何か怒られるんではないかとか、不安でもやもやしてしまいます。 遊びの予定も、自分でセーブしようとしてしまいます。 正直、こんな生活が嫌になってしまっている状態です。 一人暮らしも考えています。 ですが、私の仕事は手取りが少なく、国保でボーナスもありません。 本当にキツキツで生活しています。 ですが、サイトで見てみると15万でもやり様によっては一人暮らしは大いに可能と見ました。 そして来年からは給料が4万ほど上がります。 ですが、常にキツキツだったので同世代の子に比べて貯金も全然ないですし、4万上がるのなら今の生活のまま上がった分は貯金に回したい気持ちもあります。 将来、結婚の事など考えるとやはり貯金したいです。 でも、今の生活のままでは気持ちが自立できないのではないかと焦ってしまいます。 顔色ばかり伺う生活も、解放されるのであれば解放されたい。。 親の事も本当に大切に思っています。 仕事も朝早くから夜も遅く、家事もろくに手伝えていません。 だから余計に自分が惨めに思えます。 やり方によっては手伝えるはずです。 実家にいながらも、自分の食事、洗濯などは自分で全てやるべきなのでしょうか。 とにかく全てにおいて自信がなく、胸を張れない自分がたまらなく嫌です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしを考えています

    タイトルどうり、一人暮らしを考えているのですが、皆さん費用はどのくらいかかるものなんでしょうか?? 家賃も含め生活費などできるだけ詳しく教えていただきたいです。と、いうのも手取りがかなり低く、正直、今の給料で一人暮らしができるのか!?と思っているので…。 答えられる程度でいいので一人暮らししている人、してた人、教えてください。 できれば以下のことが知りたいです。 年齢、性別 月々のお給料(大体でいいので) 家賃と家を探す時の最低条件(家具つき、駅から近いetc) 生活費がどのくらいかかるか?(できるだけ細かく知りたいです) 毎月、自分が自由に使えるお金はどのくらいか? ほかにもアドバイスなどをお願いします。

  • この給料って

    今している仕事は、利益(売上から費用を差し引いたもの)の大きさによって給料が決まります。 毎月50万近く利益をあげているのですが、給料は手取りで17万いかないくらいです。 不景気で帰休がありますが、6割しかでません。 転職したほうがいいとはわかっているんですが、不景気のため一歩が踏み出せません。叱咤激励をいただければと思います。

  • 一人暮らしをするにはお給料はいくら必要か

    現在転職活動をしている者です。 事務職での転職を考えているのですが、 募集ではお給料は15万~20万と幅があるところが多いです。 また、新卒の就職活動と違って転職活動ではお給料の希望を聞かれるところが多いです。 私は近いうちに一人暮らしをしたいと思っているのですが お給料の希望を言うにあたり、いくらからが一人暮らしができる金額なのでしょうか。 税金で3万位引かれると思うので手取りはお給料より三万くらい下がると思いますが、 手取りいくらくらいからが一人暮らしができるのでしょうか。 住む所は仕事によって都心になるか郊外になるかわかりませんが 東京か神奈川だと思います。 あまり低い額を言って一人暮らしができないのも困るし また、あまり高い額を言って不採用になっても困ると思っています。 色々教えてください。よろしくお願いします。

  • 生活と仕事と彼女

    私は今、税理士事務所へ勤務して3年目に入ります。しかし、仕事の量と賃金が見合っておらず転職を考えています。在職している事務所は、賃金は安いですが県下でもそこそこ有名らしいです。 その私には付き合っている人がいますが、正看護師としてバリバリ働き今でも給料は私より上です。 私は、あの人の重荷になりたくはないのですが、今現在やりたい仕事がありませんし、何をやっても上手くいかない気がしてなりません。 でも、今の仕事を続けて行く気はありませんし、明日退職願いを提出するつもりです。 現在の給料は、25歳にもなって手取り13万円。そのくせ仕事の責任は重く、深夜まで残業することは珍しくありません。 一人暮らしなので、手取り13万円ではかなり厳しく結婚は今の状況から考えられません。 一番の転職になるきっかけは、上司の給料を見てしまった事です。ふとしたきっかけで、見てしまいましたが、とても40歳の給料とは思えないくらいの低額でした。 私は何の仕事をするべきでしょうか?

  • 転職するか留まるか

    今の会社にいるか転職するか

 現在、薬局事務として短大卒業してから5年働いています。今は6年目になります。

仕事内容も人間関係も充実しています。
 残業もほぼなく、シフトの融通も利くし家から通いやすいです。

いろんな面で充実していますが、給料が安いです。もともと薬局事務はそんなに給料が高くないらしいのですが少ないように思えます。

 6年目現在、
手取りは15万円。 
通勤手当は会社から毎月支給されるが
 それでも手取りが15万円。 
そこから通勤13000円出ていくため
 実質14万円前後。
 1年目のときは業務に不慣れ、住民税がかからないこともあり手取り16~18万円。 
現在、店舗事務責任者と在庫管理もしているが手取り15万円。
 基本給は少し上がっているが手取りは変わらずで、むしろ段々少なくなっています。
 ボーナスは夏冬で30万円ずつ。 
でもボーナスを12ヶ月で割ると、
月にプラス5万円なので20万円ほどの計算。

 居心地いい会社なのですが、このままでいいのかすごく悩んでいます。
また、友達の会社を紹介してもらえる環境にあり、すでにその会社の雰囲気も見学し部長さんたちとも会っています。 そこの会社の方からは「いつ来るの?待ってます」と言われています。 そこの会社も入れれば正社員で、営業のため今より給料が上がります。いろんな知識も得られそうです。

 悩むことはないと思うのですが、新しい環境になる不安と今の居心地いい会社を離れることへの寂しさがあり迷っています。
 25歳になり自分の可能性も広げたい気持ちもあります。

決めるのは自分なのですが、、
みなさんの意見や経験など教えていただけるとたいへん嬉しいです。参考にしたいです。
よろしくお願いいたします。

  • 切り詰めるとしたら?

    高卒で今の会社に入社して15年程。 手取りは平均13万ぐらい。 ここ数年ボーナスは出なかったり、まともに出ない年も何度もあります。 一人暮らしして10年。 貯金が1円もありません。と言うかそんな余裕全然ありません。 毎月の給料は使いきってしまうか、残っても数百円ぐらいです。 借金はしてません。 食事はご飯だけ炊いて目玉焼きかふりかけだけで済ませる事が多いです。 極力外食は避けるようにしてます。 それでも毎月キツキツなんです。 同年代の方は私以上も以下の方もみえると思いますが、 皆さんどうやって生活してるんでしょう? 切り詰めるとしたらどこからどうやってやっていったら いいでしょうか? 一番いいのは実家に帰る事かも知れませんけどね^^ よろしくお願いします。

  • 転職した方が良いか、今の仕事を続けるべきか…

    転職した方が良いか、今の仕事を続けるべきか… 現在、契約社員で寮費、光熱費が引かれて手取りは12万円ほど(交通費込み。交通費は1万5000円くらいかかります。)です。 来月から1~1万5000円くらいまた減る予定です。 ちなみにボーナスはありません。 転職の希望職種だと求人票の給与がだいたい17万円~20万円くらいです。 転職すれば手取りの金額は上がるとは思うのですが都内で一人暮らしをする事を考えると今の生活の方が自由に使える金額は多いかも…と転職に踏み切れません。 そこで、都内で一人暮らしをされてる方や転職経験者の方々に質問です。 月に自由に使えるお金はどれくらいですか? 客観的に転職をした方がいいと思いますか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう