• ベストアンサー

社内LANを取り付けるのに・・・

coregaのブロードバンド・アクセス・ルータをインストールするのに wwwブラウザからの設定をするんですけど、wwwブラウザの出し方がわかりません。インターネットエクスプローラからはアクセスできませんでした。 どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

情報がこれだけだと正直、原因が多すぎて何とも言えません。 ブラウザで設定するとなると、IEで接続できないということはあり得ません。何か不備があるはずです。 基本的なところとしては、ケーブル類がうまく挿さっていない、初期不良、LANケーブルがクロスケーブルになっている、LANボードのドライバーの不備、ファームウェアの不良、指定されたIPアドレスの間違い。 これらからチェックされてはどうでしょうか?ちなみにブロードバンドルーターということはADSLかCATVインターネットの類でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • LM314V21
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.2

第一にLANのカードなどが正しく認識されているでしょうか。又、ケーブルの種類などが正しいでしょうか。まずこれらが整備されていないと入ることさえできません。これらが正しく整備されていれば、マニュアル等に書いてあるアドレスをIEから打ち込んで設定画面を出現させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DDNSを使った無線LAN機器のアクセスについて

    Corega製のネットワークカメラを無線LANでDHCPの設定でつないでいます。(無線LANブロードバンドルーターはBUFFALO製です。) その無線LANブロードバンドルーターはLANケーブルでNTTのひかり電話ルータ(PR-200NE)につなげています。無線LAN環境内ではカメラの画像が見えていますので、その設定はできています。 この画像をインターネット経由で見せたいと思い、DDNS (corede.net)に登録をして、割り当てられたURLにアクセスしてみましたが、出てくるのはひかり電話ルータ(PR-200NE)の設定画面です。 ネットワークカメラの画面をインターネットで見るにはあとは何の設定が必要なのでしょうか。それとも、この環境ではそもそも無理なのでしょうか。 無理であればネットワークカメラを無線LANブロードバンドルーターにLANケーブル結線するしかないでしょうか。無線LANブロードバンドルーターを有料DDNSに登録するという手もあるかもしれませんが、それでもその無線LANブロードバンドルーターに無線接続されているカメラにインターネット経由でアクセスできるようになるのでしょうか。

  • 無線LANルーターの設定について

    coregaの無線LANブロードバンドルーター「CG-WLBARAGL-P」なんですが、簡単ルーター接続ソフトを入れると「接続されません」と出てきてしまいます。なので手動での設定を試みたんですが、エクスプローラーのアドレスバーに説明どうりの番号を入れても接続されずいっこうにウマクいきません。説明書に書いてあることはやったつもりなんですが、それ以上進みません。お願いします!助けてください。

  • 無線LANルータについて質問です。

    当方現在コレガのWLBARGPという無線LANルータを使っています。 取説を確認しましたが、この無線LANルータはマルチSSIDに非対応なのですが、SSIDが二つ存在していて"corega"と"corega2"、corega2のSSIDの方は設定できない状態に陥っています。 ブラウザから192.168.1.1で設定画面にアクセスしても自動的にアクセスしているSSIDが"corega"になってしまって、"corega2"の設定画面を出すことができません。 ここで質問です。 1)マルチSSID非対応の無線LANルータが2つ以上のSSIDを出すことは有り得るのでしょうか? 2)もしこの無線LANルータが2つ以上のSSIDを出しているとするならば、この無線LANルータはマルチSSIDに対応しているということになりますか? 3)正直なところ、この無線LANルータから出ている"corega2"のSSIDを消去したいのですが、その方法が分りませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 無線LANがつながらなくて困っています

    初めて質問するので不備があると思いますがよろしくお願いします。 無線ブロードバンドルーター(corega CG-WLBARGM-P 子機カードセットモデル)を購入し、設定をしているのですがつながりません。 回線終端装置(ONU)    | 加入者終端装置(CTU)-PC接続(有線一台のみ接続OK)    | 無線ブロードバンドルーター -PC一台(無線つながらず) 無線ブロードバンドルーターからPC間への通信は問題ないのですが、そこからインターネットへアクセス出来ません。 マニュアルどおり通りに「無線LANアダプタの導入」と「無線ルーターの設定」をしています。 プロバイダはビッグローブです。 念のため確認したいのですが接続ユーザー名は 「ユーザーID@biglobe.ne.jp」でいいのでしょうか? CTU-ルーター間の問題だと思うのですが、お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか?

  • LANハードディスクが使えない

    LANハードディスクをブロードバンドルータに接続しているのですが、コンピュータ名の検索でディスク名を指定しても見つけられません。IPアドレスはDHCP設定で正常に割り振られており、ブラウザでIPアドレスを入力するとちゃんとLANハードディスクの設定画面が表示されディスク情報も表示されますのでLAN接続は成立していると思うのですが、他に何か設定が必要なのでしょうか。もちろんワークグループ名はPCと同じにしています。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 使用環境 OS:WINDOWS XP HOME EDITION Version2002 SP1 ハードディスク:IOデータ製HDL-250U ブロードバンドルータ:IOデータ製無線ブロードバンドルータWN-APG 以前、COREGAのルータを使用していたのですが、そのときは同じ操作でちゃんと検索でき、ドライブの割り当てができました。

  • 無線LANについて!

    corega CG-WLBARGPを使ってます。ルータの設定が完了しネットも問題なく接続できたのですが、10分もたたないうちに遮断されます。そのあとはルータにもアクセスできません。デバイスを削除して再度デバイスをインストールすればまた接続できるのですがやはりすぐ遮断されます。どうしてでしょう。 PCノート   DELL Latitude D505 無線ルーター  corega CG-WLBARGP アダプター CG-WLCB54GL

  • ノートンを入れたら、LANで繋がっているPCまで遮られました

    WIN2000 4台のVaioをLANで繋いで仕事をいたしております。このたびインターネットをするためにブロードバンドルーターを購入し、設定PC一台にノートンインターネットセキュリティを購入してインストールしました。ところが、ノートンはLANで繋がっている他のPCからのアクセスも拒絶してしまいます。ノートンをアンインストールしますと、また繋がるようになります。ファイヤーウォール機能が強すぎるのでしょうか。どうすればよいでしょうか。

  • coregaの無線LANが接続できない

    こんばんは。 今回、coregaの無線ブロードバンドルーター「CG-WLBARAGM-P」を購入しました。 子機のドライバのインストールを終え、ルーターの設定をしようとしたのですが、そのルーターの検出ができなくて困っています。 そのためネットにつなげられません。 アクセスポイント自体は、見つかって接続できてるみたいなんですが・・ 接続は CATVモデム→無線ルーター →有線→パソコン2台 →無線→ノートパソコン 有線のほうは、ネットにつなげられます。 最初に、無線ルーターをもとからあった有線ルーターでブリッジで接続したときはネットにつなげられました。 (ただ、そのときもルーターの検出・設定はできてなかった) ノートパソコンには内蔵LANが入ってます。(インテルワイヤレス) ただ、アダプターがないとかで使用できないようです。 XPです。 よろしくおねがいします。

  • 無線LANの使い方について

    無線LANの使い方について質問をします。 今はパソコンに無線LANが付いていないのですが新たに購入すれば使えるのだと思います(おそらく)。 それでこのパソコンで無線LANを使うためには、無線LANカードと無線ブロードバンドルータが必要なのでしょうか。 無線LANカードはcorega、無線ブロードバンドルータもcoregaが最も安いのでしょうか。ちなみにPCのメーカは富士通です。純製は高いと聞いています。

  • Web 回覧はできるが、LAN にならない

    Corega の ブロードバンドルーター BAR SW-4P を使用して、ADSL回線に2台繋いでます。 両方とも Webは回覧できるのですが、マイネットワークから、互いのコンピュータにアクセスできません。 OSは、XP Home (見えない→) と (←見える)Win2k です。 ルーターを導入したのは今回が初めてなので、 どうすればいいのか、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 複合機本体で読み取るコピー印刷の速度が突然遅くなりました。用紙の種類や静音モードの設定などを試しましたが速度が改善されず、PCからの印刷速度は問題ないため、複合機本体が原因と考えています。
  • お使いの環境は無線LAN接続であり、電話回線の種類はひかり回線です。
  • このトラブルを解決するために、ブラザー製品のMFC-J6983CDWに関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
回答を見る