• ベストアンサー

A3やB4のA,Bって何かの略ですか?

紙面の大きさを表すA3やB4のアルファベットは何を表すのでしょうか?由来についてご存知のかたはいらっしゃいますか?またこれは国際的な基準なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

いろいろな回答があって少しずつ食い違っており,混乱されるといけませんので,少し整理しておきます。 A列,B列とも起源はドイツの規格DINです。 このうち,A列の方はそのまま国際規格ISOになり,また日本工業規格JISにもなりました。従って世界共通です。 一方B列の方は,ISOはDINそのままですが,JISはそれよりも少しだけ大きい寸法になっています。 詳しくはNo.1さんが紹介されているページをご覧下さい。 >和紙のサイズに近いのでそこからきめたという話もあるようですが、それなら、なぜ倍々にしていくと1.5m2になるのか不思議ですね。 という指摘がありますが,従来より使われていた図書などさまざまな紙製品の寸法になるべく近くなるようにしながら,メートル法できりの良い数字になるようにしたというだけのことではないでしょうか。 そんなに不思議な話だとは思えません。 ともあれ,JISのB列は,国際規格のB列とは少し大きさが違い,また外国では日本ほどB列の寸法が使われていませんので,「B列は日本にしかない」などという誤解も生まれたのでしょう。 ちなみに,日本のJIS規格の番号と名称はP0138「紙加工仕上寸法」といい,最新版は1998年に改正されたものです(改正といっても,規定されている寸法自体はそれ以前と同じです)。 これを改正する際に,B列も国際規格に合わせてはという意見も出たそうですが,国内ですっかり定着しているということで,見送られたそうです。 それどころか逆に,最新版の解説には「ISO-Bシリーズは将来とも採用しない(JISに)」とか「将来ISOにBシリーズの廃止を提案する」とあります。 そのうち,「B列は日本にしかない」が真実になる日が来るのかも知れません。 ついでに,それと1:√2の比率は,黄金比ではなく白銀比と呼ばれます。 (黄金比は,1:(√5+1)/2=1:1.618…です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 A版、B版ともJIS規格です。  ただし、A版は他国でも採用しているところはありますが、B版は日本だけの規格のようです。  ちなみに、現在A版はISOに認定されていますので、れっきとした国際規格です。。 http://epedia.blog360.jp/%BB%E6#.E8.A6.8F.E6.A0.BC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

A0とは1m2(1平方メートル)を縦横1:ルート2の関係にしたもので、半分にきるとA1その半分はA2となります。最初に言い出したのはドイツ規格DINです。B0は1.5m2(1.5平方メートル)をベースにして以下A列と同様にきめていったものです。和紙のサイズに近いのでそこからきめたという話もあるようですが、それなら、なぜ倍々にしていくと1.5m2になるのか不思議ですね。ちなみにアメリカの紙は縦横比が黄金比になっていないので、半分に切ってもひとつしたのサイズにならないのと、コピー機が言うことをきかないので腹立たしいですね。最後になりましたが、由来はJISです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E3%81%AE%E5%AF%B8%E6%B3%95 >紙面の大きさを表すA3やB4のアルファベットは何を表すのでしょうか? JISで定めたものなので、A、Bに特に意味は無い。単にアルファベットを先頭から使っただけ。 >またこれは国際的な基準なのでしょうか? JIS規格なので、日本でしか通じない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99#.E6.B4.8B.E7.B4.99.E5.AF.B8.E6.B3.95 ここの下の方にありますよ ISO 216:1975 の規格ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートのAとかBとか

    こんばんは。 素朴な疑問ですがノートのA4 とか B5 とかありますが、あのアルファベットってなんでしょうか? どういう区分なのかなと思いまして・・・

  • (a+b+c)^2 について

    数学の課題となっている冊子で (a+b+c)^2 という問題が出ました。 自分は a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ac と、したのですが、模範解答では a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca と、なっていました。 並び方は、下の方が美しいとは思うのですが、 「文字はアルファベット順に並べる」に合って無いんで、模範解答が間違ってる気がするのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • AさんとBさんはどちらが望ましいか

    教えたがりAさん ・知らない分野でも質問者の代わりにgoogle検索して恐る恐る回答する優しい心を持っている ・どんな質問にも(本人なりに)誠実に回答するが、内容が間違っていることもまれにある ・質問者は自分の味方だと信じている ・自分の回答を非難するBを自治厨と信じ、Bを嫌っている 風紀委員Bさん ・検索で簡単に回答を導くことのできる質問に対して「ググれカス!」と答えることが結果的に親切になると信じている。 ・ただし「検索で簡単に回答を導くことのできる質問」の基準は不明で自分が回答する基準は玉虫色 ・教えたがりAの回答を質問者のためにならない駄回答と信じ、Aを見下し嫌っている ・常連回答者の多くから自分が支持されていると信じている AさんとBさんどっちがすきですか

  • AとB Aの方が売れてるけど本当は、AはBのパクリ

    商品の話 ○○○と言えば、A。 まあ、Bというのもありますが。 でも、世間で○○○と言えばAが有名だし、使ってる人も多いですよね。 ※ でも、本当は意外にもAって、Bのパクリだった。 というものがありましたら、教えてください。 ※ ある程度、真実性というか、事実に基づくものが良いです。 ※ スケールの大きい話や、国際的な規模でのものではなく、国内の商品でそのような例があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • (a-b-c)^2の展開について

    (a-b-c)^2の式で(A-c)^2と(a-A)^2のと置くのでは解が変わってしまうのですが、何か置く基準でもあるんですか。(a-b+c)^2の場合も同様なんですが、こちらはなんとなく(a-b)^2の形にさせたいんだろうと予測し、正解に至りましたが、前者の場合は何だが納得いかなく、基準はないのか、と思ってしまいます。

  • A級、B級ってよく言いますが・・

    A級、B級ってよく言いますが、A級=一流の B級=一流ではないという意味で理解しております。しかし、このA級、B級という言い回しいつ頃から言われだしたのでしょうか?昔からある表現ではなかったと思います。もし、ご存知でしたら教えてください。

  • (a+b)(a-b)=a^2+b^2

    別の方の質問で表題の式は間違いかどうか尋ねるものを見かけて気になったので質問します。 実数や複素数のように可換な体で考える分には自明な場合(b=0)しかありませんが、そうでない場合、たとえばa、bを2行2列の行列と考えて、aの(i,j)成分をa(i,j)と表記するとして、数c,d,s,u(u≠0)を用いて a(1,1)=d a(1,2)=-(s^2)c/(u^2) a(2,1)=c a(2,2)=d b(1,1)=s b(1,2)=-(s^2)/u b(2,1)=u b(2,2)=-s によってaとbを定義すると、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすことがわかります。このときb^2=0でありab=baです。 一般の環でも同様のことは言えますか?つまり上記より強く、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすには、「b^2=0かつab=ba」は必要条件になるでしょうか? 初歩的なことかと思いますが、よろしくお願いします。

  • どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a^2=b^2なのでしょうか?

    なぜa>0, b>0のときだけa=b⇔a^2=b^2が成り立つのでしょうか? それと、「a,bが実数のとき、a=b⇔a^2=b^2」や「a<0, b<0のときa=b⇔a^2=b^2」が成り立たないわけも教えてください。どう考えればいいのか分かりません。お願いします。

  • {(a^2-b^2)(a^4+a^2b^2+b^4

    {(a^2-b^2)(a^4+a^2b^2+b^4)}^2= {(a^2)^3-(b^2)^3}^2とあるのですが どう考えたら一気にこういう式が成り立つのか教えてほしいです。 また、この計算の答えが (a^6-b^6)^2= a^12-2a^6b^6+b^12となっていたのですがなぜ^12なのですか? 私は^36と書いてしまいました… どなたか分かりやすく教えてくれませんか? お願いします!

  • A B C を漢字に

    A B C のアルファベットをすべて漢字で表示できますか。 イニシャルを漢字で印鑑として掘りたく思っています。

このQ&Aのポイント
  • ゲーム起動時に通信速度が低下する問題について詳しく調査しました。回線速度はゲームをしていない時には1Gbps程度であるが、ゲームを起動すると8mbps程度まで落ち込むことが判明しました。
  • また、別のPCではこの問題が発生しておらず、快適にプレイできることも確認しました。ゲームを閉じると回線速度は元に戻るため、問題はゲームに起因していることがわかります。
  • しかし、具体的な対処法はまだわかっておらず、ゲーム中にラグやロールバックが発生したり、別のモニターでの動画読み込みにも時間がかかる状況です。対処法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
回答を見る