血糖・食べる順番・満腹感について
こんにちは、栄養に興味がある、30代女性です。
さて。
自分の食生活についてご相談させてください。
健康と栄養に興味を持つようになってから、いろいろと自分の食事をいじっているのですが
なんだか、腑に落ちないことがあり、お伺いいたします。
私は、お米があまり好きではありません。
とくに、温かいご飯を苦手に思うことがあります。
一人暮らしを始め、自炊するようになって、これ幸いと白米はやめて雑穀米、お米も玄米に
変えました。
「健康にもよくて、味も白米じゃない」ので喜んで続けていたのですが、長い間続けていて
どうにも、解せない現象に気づきました。
どうやら、白米を食べたときの方が「お腹がいっぱい」感があり、少量でやめられるみたいなんです。
自分で炊いているお米(黒米・赤米・5分づき米・アマランサス・キヌア・押し麦)は200gたべても
満足しませんし、食後になんだかんだと他に食べたくなってしまいます。(しかもその欲求も強烈です)
食べる順ダイエットが流行る前から、野菜・フルーツを先に食べる習慣でしたが、それも野菜を
多くとると、同じ現象が起こります。
海外の栄養サイトを見ても、「low GI is better」ですし、日本でもそうですよね。
なのに自分の体はカボチャのスープとかを飲むとすごく落ち着くんです。
健康・美容・ダイエット・満腹感を考えたとき、
どういう優先順位が適切なのだろうと、首をかしげることしきりです。
白米ってどの程度血糖悪影響があったり、糖化ってどれくらいの影響があるものなのでしょう。
白米や砂糖が言われてるほど悪影響なら、他のアジアの国のご飯ってもっともっと砂糖や
白米・白米生成物をとってますよね?
アジアの人はそれによる健康障害が多いのでしょうか??
そこで、
1:健康・美容・ダイエット・満腹感を考えたとき、どういう優先順位が適切か。
2:白米(精製された炭水化物)の健康への悪影響はどの程度長いスパンで考えたときあるのか。
3:他のアジア諸国の健康事情
どれか一つでもお答えいただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 写真が載ってて、見やすいレシピですね。