• 締切済み

検査回路を作りたいのですが。。

初めて質問させていただきます。 課題で5本のケーブルを接続して 導通とブリッジを同時に確認する回路を 抵抗とダイオード(整流用と表示用のLED)を使って 設計、作成しなさいという課題があるですが 導通とブリッジを同時に検査するという項目が 満たせる回路が作成出来ません。 電源は電源装置から取る形をとります。 どなたか上手く行く回路を御教授いただけないでしょうか? 宜敷御願いします。

みんなの回答

回答No.2

>隣のケーブルと接触していないかという意味でのブリッジです すいません。「5本のケーブル」と、検査する回路自体が微妙に分からないので、回答が見当違いかもです。 「導通とブリッジを同時に確認する回路」と言う事から考えて、3点を当たりそのうちの2つがショートしてて、残りの一つが断線してたらLEDが点灯する回路を抵抗、ダイオード、LEDだけを使って作れということでしょうか? ABCを接点とします。 A-導通すべき場所-B-断線すべき場所-C として、 Vcc-R-A B-LED-C-GND BC間が断線してればLEDが点灯、ブリッジしてればLEDに電流が流れない為点灯しない。 ただ、ダイオードを使っていないのでこれだとNGでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

回答が無いですね。もしかしたら答えられるかもしれないのでちょっと補足をお願いします。 >導通とブリッジを同時に検査する 導通してるかどうかを調べる回路なら想像が付きます。 ブリッジの検査とは具体的に何がどうなればOKなんでしょうか? 平衡してるかどうかの検査?ブリッジになってるかどうかの検査?

aoao00
質問者

補足

言葉足らずで申しわけありません 隣のケーブルと接触していないかという意味でのブリッジです 自身も導通検査までは簡単に組むことが出来たのですが それ以降が進んでいません。 上手く行くような回路思い浮かびましたら御教授願いたく思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーム球やテールランプをLED化をする際の整流ダイオードの位置・個数は?

    こんばんは! LEDでルームランプ等を今後作ってみようと思い、LEDやダイオード、回路等を調べ始めました。 そこで、、、 (1)逆流防止で入れる整流ダイオードは抵抗・LEDの前か後のどちらが好ましいでしょうか?参考回路をいろいろ調べると、前側に付いていたり、後側、両方等いろいろ見つけたもので…。 (2)後側の場合で見つけたのですが、[電源-抵抗(またはCRD)-LED-整流ダイオード-アース]という回路を並列で増やす際には、整流ダイオードも並列に増やした分必要でしょうか?こっちもLEDの後をまとめて1本にして整流ダイオード1個を付けてる場合と、並列の分整流ダイオードを入れてその後1本にまとめてアースに繋ぐ場合を見つけたもので…。 宜しくお願いします!

  • 突入防止回路について

    電源装置の回路を見てると、突入電流防止用とされるRC直列回路が 整流用のブリッジダイオードの出力の両端にくっついてる事がよくあります。 おそらく、その後ろに続くLC平滑回路のコンデンサを充電するために流れる大電流を軽減する狙いがあるとは思うのですが、突入防止回路も平滑回路もブリッジダイオードの出力に並列に接続されているため、ほどんど効果が無いような気がします。 計算してみても全然効果が見えません。 これって一体どういう効果があるんでしょうか。。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 電源回路って・・・

    自作オーディオを製作中していますが電源回路について教えてください。 整流回路に用いるダイオードの選別に困っています。いろいろなHPを見たんですが、似たような規格のものがたくさんあって、どれを選べばいいのかわかりません。(ダイオードに限らずコンデンサも) ブリッジダイオードを用いる場合の選別の仕方も教えてください。 一応、トランスの2次側は8~10V程度と25~30V程度にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 全波整流回路 ダイオード

    ブリッジ整流回路で図の上側にある波形を下側にある波形にしようとしたのですが、うまく波形が測定できませんでした。 これは使用するダイオードに問題があるのか、もともとこういう波形にはブリッジ整流回路は適していないのでしょうか? ダイオードは1S1588というものを使用してます。 初歩的かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 整流回路

    ダイオードを用いた一般的な整流回路で,可変抵抗の大きさを変化させると,電圧の大きさが変わるのはなぜですか。 よろしくお願いします。

  • アクセスランプ回路について教えてください。

    再び質問して申し訳ありません。回路図をASUCAさんから教えていただきました。ありがとうございました。ダイオードに整流子を入れたり、抵抗を入れたりするということですが、市販のパソコン用LEDは発光ダイオードにリード線がついているだけです。ということはマザーボードの中に電流を調整する回路等が入っているはずです。ハードディスクの端子に直につなぐわけでないので、リード線を加工するだけではだめなんでしょうか。2色ダイオードでは、また単色のものと規格が違うのでしょうか。増設ボードにもLED端子がついています。したがって、単色のものを2個つなぐならそのまま市販のものを差しこめばすみますが、どうしても2色のものを使いたいのです。また、万が一失敗した場合、そのダメージは発光ダイオードだけで済むものでしょうか。ASUCAさん、COOLさん、また過去になさったことのある方、教えて下さい。

  • ウインチ(130kg用)の電気回路での質問ですが、スイッチで、交流10

    ウインチ(130kg用)の電気回路での質問ですが、スイッチで、交流100vを、ダイオードブリッジ整流して再び本体側で、ダイオードブリッジ入力しています? なぜでしょうか?

  • ダイオード

    ダイオードを2つ使用した両波整流回路と、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形をオシロスコープで観測したところ、ブリッジ整流回路の出力波形の方が大きかったのですが、これは測定ミスですか? 理論的に、ダイオードの数が多いとそのぶん減衰してしまい、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形のほうが小さくなってしまうと思うのですが。

  • 単相半波整流回路の保護抵抗は何故いらないのですか?

    交流電源、シリコンダイオードだけで構成される単相半波整流回路で保護抵抗が必要ない理由を教えてください。

  • 電源回路の突入電流

    100Vの交流電源から直流を得る電源回路について質問があります。 交流電源をダイオードブリッジを通して整流した後、それに並列にコンデンサを入れたとき、スイッチを入れた瞬間にとても大きな電流が流れると思います。その後は1A程度の電流しか流れない回路で、コンデンサの容量は440uF程度です。 この回路を定格600Wのコンセントに差したとき、瞬間的にいくら大きな電流が流れたとしても、一秒間に6A以内であれば定格オーバーとはならないのでしょうか。 また、瞬間的にでもダイオードブリッジの電流定格を超えてはいけないのでしょうか。 ブレーカーが落ちることがあるのでしょうか。 たくさんありますが、どうかご教示よろしくお願いします。