• 締切済み

なぜ、愛する対象が国なのか?

goottttの回答

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.35

30以上の回答があり、読むだけで大変なのに其の上返答まで頂けて嬉しかったです。 今回は質問者さんの意見を踏まえ、No24No29の意見の補足をさせてもらいます。 質問者さんの持論を変えられるとは思いません。しかし、こういう考え方もあることは知っていて欲しいです。 愛国心がもたらす作用は、国内的作用と国際的作用ではかなり違います。 国内的には団結心を促します、国という存在を通して皆が仲間意識を持てば団結しますよね。 国際的には主張するようになります、国の利益は自分の利益、国の損は自分の損だと思うようになれば、積極的に主張するようになるでしょう。 さて国内的には食い違うのは方法論への認識ですね。 >これも同感です。 >日本社会をありのまま伝えるべきでしょう。 >私たちは、日本という国に大変お世話になっているという事実、 >ただ、反面、税金の無駄使い、公務員の不祥事等悪い面も包み隠さず伝えるべきだと思います。 ↑ たしかに全てを明らかにすべきです。だから悪い面も当然教えるべきだと思います。国家の悪事もそうですが、日本人の悪い癖や日本語という言葉の使い難さと奥深さも教えるべきかもしれません。 ですが、上記した話はもう既にかなりの人が知っているのではないでしょうか? 現にテレビやラジオ新聞で連日連夜報道していますし、政治家=金の亡者と言う偏見が凝り固まっているのもそれが原因だと思いますし、それはかなりの部分分かっていると思うのです。 悪い面も教えるべきですが良い面も教えるべきなのに、実際には悪い面しか教えてない事が現在の問題だと思います。 我々は害よりも遥かに多くの恩恵を日本から受けています。 人間に生まれたから、現代社会に生まれたから、日本に生まれたから、こんな生活が出来るのだと、自分たちの暮らしは数多くの人たちの業績の上にあり、今も数多くの人たちに支えられているのだという事をストレートに教えるべきなのです。 それを怠っているため、今の日本には、こんな贅沢な暮らしができることは当たり前だと思っている人が多すぎると思います。 だから、公共の迷惑をかけているのに注意されると『お前には関係ないだろ』とか『誰にも迷惑かけてない』と勘違いをする人が出るのだと思います。 次、国際的な愛国心ですが 本当に大多数の人類に地球愛人類愛を抱かせる事が出来るなら、それがベストかもしれません。 しかし現時点では残念ながら、大多数の人類に地球愛を抱かせることは不可能です。 なぜなら、現在日本政府が日本人に愛国心を養わせることが可能なのは、日本という実在する共同体があり、国民の総意を決める制度があり、全国への方針を一律に決める権限があるからです。 現在の地球では親近感が抱けるほどの共同体は出来ておりませんし、全地球の総意を取りまとめる制度もありませんし、権限を持った権力機関もありません。 ですから現在は地球愛を喚起するのは不可能です。 質問者さんも本当の意味で地球愛を抱いているとは思いませんし、これからも抱く事はないと思います。 ではどうすればいいのかというと、やはり各国がそれぞれの思惑で動くしかないのです。 その結果が、最終的に地球の為になるようなルールを整備するしかありません。これは国が国民に向けて法律を作るのと基本的には同じですね(大抵の国はそれ+愛国心を利用している)。 そうして各国がまずは自己を第一に考え動く事がベストなのです。何故なら人が真剣に動くのは自己に関係している時だけだからです。 ですから >愛国心を言う人の多くは、近隣諸国を悪く言う人が多いようにも思います。 これは当然の事なのです。自国を自分のことのように思えば、自国が被害を受ければ怒るのは当たり前の事だと思います。 私は領土を他国に掠め取られても、資源を他国に掠め取られても、国民を他国に拉致されてもへらへらしているような人が正しいとは思いません。 しかし、今まではそうしていたわけです。貿易摩擦で日本車が焼き討ちされても、日本の政治家は土下座外交で対応していたのです。私はそれが正しいことだとは思えません。 国が危害を受ければ怒り、国の利益になれば嬉しいと喜ぶ、その反応が国際社会の規律になるのです。 痴漢をされて黙っている人と大声を出す人、どちらが痴漢撲滅に役立つでしょうか?それと同じです。 今までの日本は、何をされても、ただ黙っていただけです。 結局、地球市民だ世界平和だといいながらも、何もしなくては引き篭もりと同じです。 強欲な働き者と無欲な引き篭もり、どちらが多く意見の衝突があるかと言えば強欲な働き者でしょう。しかしどちらが社会の為になるかと言えば、明らかに強欲な働き者です。 一生懸命働く強欲な人は様々な人と付き合う過程で喧嘩をすることもあるでしょう。しかしそれは様々な付き合い(外交)をするならば、当然の事だと思います。 次に、基本的には各国が利己主義を発揮して活動すれば、それが社会全体の為になるという考えを補足します。 これについては例外が幾つか有ります。 まずは軍事力です。 要するに、相手の利己主義を尊重せず、自分だけの利己主義を暴力で一方的に押し通せば、前回上げた話は成立しなくなります。 他にも環境問題でも成り立たない面があります。なにせ利益は公害対策をしてない国に集中するのではっきり分かりますが、その実害は全ての国に拡散するので分かり難いのです。 しかし前者は莫大な軍事費が結果として戦争を引き起こし辛くさせています。アメリカと言う超大国がイラクなどという小国と戦争しただけで傾くわけですから、そうそう戦争など出来なくなっていくと思いますし、世界中にアメリカの工場が立ち並ぶ今アメリカが戦争を吹っかけられる国は殆どなくなっているのも事実です。 後者は損をしている皆が一致協力して説得するしかありません。 確かに >>『地球を守らないとあなたの生活はもっと苦しくなる、地球を守れることはあなたの利益になる』 > >と言っても、アメリカは自国の国益のみのために京都議定書に調印しませんでした。 >中国も経済発展のために工場から汚染物質を流しています。 ↑ は仰るとおりなのです。当たり前の事ですが、全ての説得が上手く行くとは限りません。それでも相手を説得するにはそれしかないのです。 地球愛などというイデオロギーを振りかざして、説得をしても一生相手は変わりません。 むしろ京都議定書は本当にギリギリ紙一重でアメリカが批准できなかった面があります。そのギリギリの紙一重とは中国だと思います。 当時の中国は今よりも我侭でした。CO2削減の圧力が自国に及ぶのを恐れ京都議定書をかき乱したのはむしろアメリカよりも中国です。(その結果アメリカは議定書に批准できず、全ての批難はアメリカに向かいました) 今までエネルギーを無駄遣いしてきたその中国ですら、昨今の原油の値上がりで省エネ省エネと言うようになって来ました。 このように人は理想ではなく損得で動く生物です。ですから相手の利己心を認め尊重し、相手の利己心を満足させるように説得するしかないのです。 そして、それが正しく公平で平和的かつ建設的な唯一の手段なのです。

関連するQ&A

  • よく、中国は日本人を皆殺しにしたがってるなどという人がいますが、あれって何目的であんなことを言ってるんですか?

    中国人は日本人を皆殺しにしたがっている、などという人がいますが、あれってどういう目的で言っているのでしょうか? 危機を作りだし、煽り、憲法改正をし、再び戦争できる国にしようとしているのでしょうか? なぜか近隣諸国と仲良くしたがらない人たちがいるんですが、その目的は一体何なんでしょうか。 危機を作り出して煽るのをやめてほしいのですが。 同じアジア人なのだから。

  • 愛国心について政府の見解

    いまさらながら愛国心について質問です。 過去の質問はある程度目を通しましたが全部を見ることは出来なかったので、重複してしまっているかもしれません。 改正後の教育基本法に「我が国と郷土を愛するとともに…」のフレーズがありますが、これを政府が入れた理由がわかりません。 このフレーズをいれるからには、 (1)我が国と郷土を愛していない人が多くいる (2)愛していないことによって国などに見逃すことの出来ない不利益が生じている (3)愛することによって生じる有益なことがある のようなことを証明する根拠がないとなぜ入れたのかが理解できません。 政府側の根拠はどこかに明示されているのでしょうか?教えてください。 政府以外の解釈は求めていません。

  • 日本人はなぜ愛国心(郷土愛)を否定するのか?

    京都の僧侶志望の者ですm(__)m。 私は頭が悪いのでわかりません、 日本人はなぜ愛国心(郷土愛)を否定するのかが、 私にはどうしてもわからない。 愛国心(郷土愛)がない戦後の日本人は、お金にだけ頼って生きています。 現代のような右肩下がり(不景気・デフレ)の時代はお金儲けできません。 お金儲けできないので、自分自身でやる気をどんどんなくしています。 お金(魔物)に頼る不安定な生き方をするから、日本が衰退するのです。 愛国心(郷土愛)さえあれば、日本が好きであれば、 好きな日本の為に努力して、日本をいくらでも良くしていけるのに。 日本の将来に強い危機感を感じています。 政治や経済や教育、東北大震災への危機感ではありません。 日本人がお金に頼って生きているからです。 現代日本は精神性がほとんど失われており、 思想や哲学がない幼稚園・動物園のような国です。 東京電力の原発を見ればわかりますが、 現代の日本人は何かがおきてはじめて気づくのです。 日本人が愛国心(郷土愛)を持つ事に気づくのは 国家破産して中国に占領されてからだと思います。 これだけ愛国心(郷土愛)を否定し続ける国も珍しいです。 正直、日本は終わっていると思いますし、 国家破産して気づくのだとあきらめています。 それでも、日本が手遅れになる前に言いたい。 なぜ日本や郷土の文化を評価せず、 何でもかんでも海外文化(西洋)ばかり評価するのですか? 現代の日本人を見ていると「???」ばかりですし、 自分で自分の首を絞め続けていると思う事が多い。 日本人はなぜ愛国心(郷土愛)を否定するのでしょうか? (今後質問をしないつもりでしたが、 東北大震災以降の日本が心配でしかたないので、 もう一度質問させていただいたのですm(__)m。) 合掌

  • 国とは何でしょうか? 国は何をすべきでしょうか? 地球益は可能でしょうか? 

    現政権の鳩山首相が「国とは何か分からない」や「地球益」なるものの言葉を聞いて、「どうして国のトップがそんな事が分からないんだ、国に対する哲学が無いのか」と反射的に思ったものの、自分自身、国とは何なのか、何をすべきなのかという事が明確に規定できていないのではないかという不安がある事に気づきました。 そもそも国とは何なのか、国は何をすべきなのか、何かご意見があれば教えて下さい。また、地球益なるものは可能であるかどうかについても何か思う所あれば教えて下さい。 私自身は、 国家 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6 >国家(こっか)は、領域と人民に対して排他的な統治権を有する政治団体もしくは政治的共同体である。 と、 地政学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%94%BF%E5%AD%A6 での説明が的を得ているように思いますが、もっと踏み込んで、その政治を行う単位での利益をとことん追う怪物のような共同体が国家なのかな、とも思っています。そして社会のある単位が国として構成された場合には自らの利益をとことん追わなくては国足り得ないのではないかと。 また、地球益について、国家間ではけん制や攻撃される材料にされるだけであって、実現は不可能と考えていますが、これは直感的に思っているだけであって、どうして不可能なのかという哲学的、地政学的、政治学的な観点からの説明ができません。 どなたか教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 愛するということは法律の対象になりますか?

    改正教育基本法に「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する~」という条文があります。 思想的な問題ではなく、私はうろ覚えなのですが、こういった「愛する」とか「嫌いになる」「手紙を書く」といった個人の日常的行為(法律用語で何といったか思い出だせないのですが)は、たしか法律の対象にはならないのではなかったかと思います。 お詳しい方ご教示願います。 ただし、けしてイデオロギー的な意味合いはまったくありませんので、 宜しくお願い致します。

  • 愛国心?

    高校3年です。 もうすぐ受験でこんなことしてる場合かって思われるかもしれませんが、疑問に思うことがあるので質問させてください。 最近、教育基本法が改正されましたよね。 ニュースを聞いたり新聞を少し読んだりしている程度で、あまりこの分野に関して知識は持っていないほうだと思うので無知なことも多いと思うのですが、どうして改正したのかわかりません。 「愛国心」を持つ態度を導入したみたいですが、愛国心って、私にはとても危険な響きに思えて仕方がないです。なぜそんな戦前に戻るようなことを導入するのでしょうか。なぜそれで国民は納得している人が多いのでしょうか。愛国を一歩間違えると軍国主義になると思います。ファシズムみたいな状況になりやすいと思います。私はあまり政治のことはわかりませんが、学校の先生もそう言っていました。これは正しいはずですよね。単に郷土を愛する心を持つだけの意味ではなくて、日本は戦争を肯定するというふうにとらえられてもおかしくないと思います。安倍さんは日本国憲法の第九条も改正したいみたいですし、本当に対外的な戦争をやっていきたいと思っているのでしょうか。平和主義を変えていこうとしているのですか?深読みしすぎかもしれませんが私はすごくいやに思います。改正の目的がいまいちよくわからないです。こんなこと質問するのはどうかと思いましたが、ここ数日ずっと日本は大丈夫なのだろうかと考えていたので質問しました。長文失礼しました。

  • 公教育で愛国心や性教育を行うことの是非

    2006年に成立した改正教育基本法の表現を踏襲し、「わが国と郷土を愛する心を養う」と明記する。 http://www.sankei.com/politics/news/131211/plt1312110006-n1.html 保守系の政治家が「過激な性教育は性行為を助長する」などと国会で批判。 http://dot.asahi.com/aera/2014121700106.html 1.日本に生まれた人間が日本を愛する気持ちを持つのは当然のことです。そう考えない生徒は不良です。指導の対象です。何度言われてもいつまでも愛国心を持たない生徒の成績は最低の評価になります。 2.異性の服の中に手を入れたり下着に手をかけるのはその人と結婚するということです。何十年後、その人と一緒のお墓に入って後悔しないと断言できないなら性的なことは一切すべきでありません。そう思わないと主張する生徒には成績表に最低点をつけます。 1.2を教科書にして学校で教えるのは正しいと思いますか。 愛国心の教育で、愛国心を肯定する右翼と否定する左翼両方の講師に来て講義してもらって、次に生徒同士で討論会をして生徒一人一人心の中で考える機会を与える、いろんな考えがあって国が定めた建前もあるけど内心は自由ですよと教えるべきですか。 それとも正しいことは正しいこと、で、正義の側の考えのみ教育すれば十分ですか。 愛国心と性教育、それぞれ学校教育でどのように扱うべきか、どんな方法がベストと考えるか教えてください。

  • 愛国教育はいけないことなの?

    テレビのニュースで愛国教育が話題になっていていますが、愛国教育っていけないものなのでしょうか? 学校の社会の時間で、私は、日本は過去に悪いことをしたと教わってきたように思います。 他の国を侵略したとか、昔から民衆を苦しめていたとかです。 フランスの人たちは愛国心が強いということを聞いたことがあるので、ネットで少しだけ調べてみました。 フランスの国家のラ・マルセイエーズという歌は、すごく過激な歌だけれど、みんな誇りを持って歌っているとのこと。 フランスだってナポレオンが他国を侵略したし、東南アジアに植民地を持っていたと思うのですが・・・ どの国も歴史上、悪い人もいたし、悪いことをしたこともあるのだと思うのですが、日本では愛国教育が、なぜいままで行われて来なかったのでしょうか? すみませんが、お教えいただければ助かります。

  • この国は侍がいたのに・・・

    この国には「侍」が存在し 「侍」は恥をかいたならばその場にて切腹するといったものであった  今日 侍は消え 韓国 朝鮮の顔色をうかがい 玉虫色の交渉 悪いことを悪いといえず近隣諸国やアメリカなどのの出方待ち 国内で言えば税金垂れ流し 天下りは一向になくならず何かばれなければ何をやっても良いがごとく行う人ばかり この国ではデモやテロもおきない(テロを誘発して居るのではない)暴動すらない  他の国では 国会議員が殴りあうぐらいだというに・・・  日本国 はどこへ向かっているのですか?

  • シンガポールについて書かれた本を探しています

    現在シンガポールについて書かれた本を探しています。 知りたい内容は、 ・現在シンガポールと近隣諸国で問題になっていること(水資源の再利用、近隣諸国との問題(セメントの材料、マレーシアとの水問題 等) ・シンガポール内での格差社会(原因など ・教育(どのような教育がされているか、教育制度 ・政治 ・国に活気がありますよね、その理由 等 (もし、ありましたら、シンガポールとアメリカ&イギリスの関係) ASEANの会議が秋に開催されようとしたり、シンガポール空港が1番になったり経済の発展が著しいこと、旅行に行って気に入ってしまったので、本などで知識を深めたいと思います。もし、おすすめの本などありましたら教えてください。(...深夜特急のような、旅行記でもOKです) 私は池上彰さんの書かれた本(全部は読んでいないのですが)が好きです(^^ よろしくお願いします。