• ベストアンサー

男子校についての心配。。。

Ama430の回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.9

男子校経験はないのですが、性転換手術した親友がいます。 今でも実感としては彼女になった彼の心情は理解できていないと思いますが、理性的に理解したことから類推で書き込みたいと思います。 まだまだ世間が同性愛に対する誤解や偏見を強力に持っていることは、日々、同性愛者が実感し続けていることではないでしょうか。 だから、質問者の方が、冗談とも本気ともとれぬセリフに動揺していることはやむを得ないのだと思います。 とはいえ、性のあり方を決めるのは、本人です。 拒否感があるのは無理からぬ事であっても、それを子どもにでさえ、押しつけることはできないのです。 仮に、(きわめて少ない可能性とは思いますが)お子さんが、同性愛志向で育ってしまったとしたら、まだしばらくは、周囲の無理解に苦労する場面は多いはずです。 仮定の話で恐縮ですが、そうなったときにこそ、家族が全面的に理解し、支えてあげなければならないのではないかと考えています。 男子校だから同性愛志向が強まるということはないと思います。 そして、おそらくおなじくらい潜在的にいるであろう、共学校の同性愛者は、カミングアウトできずに苦しんでいる率が高いのではないかと想像しています。 個人的には、男女別学が必要かどうかも、かなり疑問を抱いています。 しかし、何かの理由で進学の目的をみつけたとしたら、それを尊重されることをお勧めいたします。

takapihaha
質問者

お礼

性に関する問題は本当に難しくて、頭で理解しようとしても心はなかなかついていけません。性的マイノリティの方たちは私とは違うのだということはわかります。そこに「どうして?」という疑問が大きく膨らみすぎると差別や偏見が生まれるのでしょうか。違いをただ違いと認めればいいのでしょうか。。。 息子がもし性的マイノリティの道を歩き始めたら、本人を含め家族中が混乱し苦しむことになると思います。素直にはいそうですかとは認められず、本当にそうなのか、一時的な気の迷いではないのか、誰かや何かの影響ではないのかなどとしつこく問い詰め、説得すると思います。全面的に理解し、支えるというのはそれほど簡単ではなさそうな気がします。家族の愛、絆が試されてしまう試練の場面なのでしょうね。 いろいろ考えさせられました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お互いに差別している

    同性愛者の方は「差別されるのが辛い、きつい」「偏見や差別を持つな」と言いますが、同性愛者の方は差別していないのでしょうか? 同性愛者の方は「同性」しか受け付けない。つまり人間を「性別」で決めている訳ですよね。愛せるか愛せないか、恋愛対象にできるか、身体の関係になれるか、全てを「性別」で決めている訳ですよね。そこのところ、異性愛者と同じだと思うので、同性愛者や、同性愛者を擁護する異性愛者も度々口にする「差別するな」という言葉はおかしいかなと思いますが、皆様はどう考えますか?

  • 同性愛への知識と差別の関係

    現在卒業論文を書いています。 同性愛に対する知識がある人程、差別感や偏見が少ないのではないか。 というリサーチクエスチョンで進めているのですが、 「同性愛への知識と差別感(偏見)の関係」について論じた論文が探しても見つからないのです。 もし、そのような論文があるのを知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 また、同性愛に限らず、 エイズ・部落差別等、その他の差別のことでもよいので 「差別感と知識の関係」について書いている論文を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • ゲイであることがわかったらそれまでの人間関係はどうなりますか?

    息子(18歳)について相談です。 息子が中学生の頃、PC のブラウザ履歴にホモ・ゲイ関連のページがたくさん入っていて驚きましたが、その後、女の子と付き合っているような雰囲気も見られましたので結局そのことはあまり気に留めていませんでした。 でも先日息子の部屋を掃除していたら、「自分は同性愛者だ」みたいなメモを見つけてしまいました。 ああやっぱりそうだったのか、と息子の現実を冷静に受け止める一方で涙が止まりませんでした。 息子が同性愛者であることは親として受け止めるつもりですが、息子がこれから抱えるであろう苦労苦悩を思うと親としては心配です。息子には幸せになってもらいたいと願っています。ゲイである息子は幸福な人生を歩めるのでしょうか。中高一貫の男子校で多くの男友達がいますがゲイだとわかったら今までの男友達は皆、去っていくのではないか、差別されないか心配です(女装趣味は全くありません)。ご助言お願いします。

  • 差別や偏見

    以前、質問サイトで親が同性愛に差別や偏見を持っている事に悩んでいる人の質問を見掛けました。 その時の回答の一つに、「あなたが今存在しているのは親が異性愛者だからであり、親の同性愛に対しての差別や偏見を否定する事は自分の存在を否定するのと同じ」というのを見掛けました。 この回答は正しいのですか?

  • 同性愛への世間の認識(もしくは偏見)について

     大学で同性愛についての講義を受け、気になったことができたので質問してみました。  大学では同性愛についての正しい知識や、同性愛者が直面している困難、差別について学びましたが、その時に先生から「世間の偏見に惑わされないように」という注意を受けました。  ここで疑問に思ったのが、世間(現代の日本社会)は同性愛に対してどういう認識をしているのか、ということです。どんな偏見があるのか、寡聞ながら私にはあまり分かりません。「同性愛」に触れることすら大学に入ってからだったので、偏見についてもよく知らないのです。  私が知っている偏見は「性欲ばかりで愛情はない」ぐらいです。  どういった偏見があり、実際とどう違うのかについて考えてみたいので、何卒ご協力お願いします。  質問内容は、人によってはとても不愉快なものだと思います。その時は無理な回答をせずUターンして下さい。 Q、世間では同性愛にどういった認識、もしくは偏見を持っているのでしょうか? (「性欲ばかりで愛情はない」以外でお願いします。)

  • 中高一貫の男子校

    小学生の男の子を持つ母親です。 勉強ではなく、交友関係、特に女子に関しての質問をいたします。 息子が目指そうとしている学校が、中高一貫の男子校です。 合格出来たものとしての質問となります。 6年間男子のみの学校生活になりますが、こういう環境に身を置いている場合、女子との接触が当然男女共学よりも減ると思います。 大事な思春期を迎える環境として、母親としては 何となく共学の方が良い気がしてしまうのですが。 勿論勉強しに行くのが一番の目的だと言う事は、頭の中では解っていますが、実際問題女性に対しての免疫力に乏しいまま育つような気がしてしまいます。 特に「お付き合い」を推奨するわけではありません。 成長過程において、自然に異性を意識するのには、 楽しく会話する等、いわば実践の場は大切だと思います。 勿論共学に通われたからと言って、接し方がヘタだったり、口をきかない人も居ますが(・_・;) 逆に勉強やスポーツ、クラブ活動などに打ち込めて 良い環境なのでしょうか? 今現在好きな女の子がいて、私に楽しそうにその日の出来事を話す息子を見ていると、何となく男子校に対して違和感や不自然な気がしてしまうのですが。 現在通学中の方、経験者、保護者の方どなたでも結構ですので、色々と教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 男女別学校の存在意義

    男子校・女子校って男性・女性に特化した教育をする・異性にうつつを抜かさず勉強に励む・男性・女性 それぞれにあった教育をしてるのがウリなんでしょうけど、少子化で共学化してるし将来的に母校がなくなっちゃうかも。 戦後は男女別学だったからそのなごりなのだと思います。 異性にうつつを抜かさず勉強って・・ じゃあ共学の進学校は何なの。 共学でも東大何十人といくような公立高校や中高一貫校や国立の高校ももあり男子校に進学実績が負けていない学校もある。 男女どちらともいるけどしっかり勉強してるということになります。 同性ばかりだから勉強に集中できるというのはこれで関係ないことがわかります。 学校によっては共学のほうが偏差値や進学実績がよかったりしますよね。 男子校・女子校より偏差値や進学実績の高い共学校もあるならそっちに通ってる人のほうが得で要領いいなとおもう。 男女とも交流できて勉強もしっかりやれるのだから。 行事も共学のほうが盛り上がるでしょう。 社会に出れば仕事で男女ともいるし長い目で見たら共学校のほうがいいですよね。 中高の多感な時期に同性ばかりの環境だと考え方が偏りそう。 男子校、女子校ってなんか不自然なんだよね。 今は共学が主流だしなんでわざわざ男女別学校に行くの? 共学進学校(国立、私立中高一貫校、公立高校)もたくさんあると思います。 わざわざ同性ばかりの環境を選ばなくてもそっちに行けばいいのにと思ったりします。 ちなみに質問者は共学育ちです。

  • 平井堅は同姓愛者?

    友達から聞いた話なんですが、コンサートで自分は同性愛者だと話したそうですが本当の話ですか? それとも冗談で話したのでしょうか? 私は別に同性愛者に偏見は持ってませんので侮辱したり、差別するつもりはまったくありません。 ただ本当なのかな~と真実を知りたいだけです。

  • 息子が同性愛者?

    今朝15歳の息子が携帯電話を学校に持って行くのを忘れていき、急いでたのか玄関に置きっぱなしでした。いけないとは思ったのですがふと開けてしまいした。電源がついており見るとトップ画面 が某ジャニーズグループの子のかっこいい写真でした。顔がテレビでみたことがあったのでインターネットで調べると息子と同学年だということもわかりました。その後ピクチャーフォルダを見ると10代半ば~20代後半くらいのイケメンの写真がたくさん入ってました。 すべて芸能人だと思いますが。 分かる範囲のネットの検索履歴や閲覧履歴にはそれらしいものは見当たりませんでした。 もしかして息子は同性愛者なのでしょうか? 同性愛者に偏見など全くないのですが不安です。 すいません。

  • 同性愛者って

    男と女は子孫を残すために必要なのはわかるんですけど 同性愛っていうのは何か人類の進化上や生態などにおいて 何か必然性のようなものってあるのでしょうか? 決して差別や偏見ではありませんが。