• 締切済み

触診のときはどこを見られても仕方ないのでしょうか?

nonkoroの回答

  • nonkoro
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

看護師です。 みぞおちの辺りの痛みや不快感は盲腸の初期の症状に 見られるものです。 なので医師は盲腸の手術痕を確認したのだと思いますよ! その後盲腸じゃないなら胃潰瘍かな?という事で私生活について 質問をし、生活のリズムやストレスの有無について知ろうとしたのでは ないのかな、と思います。 私も腰痛で受診したとき、下半身パンツ一丁になったときは 泣きそうなほど恥ずかしかったことがありますが、 診断のためには時にはそのような事が必要になる時もあります。 ただ、医師もいきなり下着をってとこが配慮が足りなかったかもしれませんね。でもイヤらしい気持ちはないと思います。 質問をみたところ、診察に問題があるとは思えません。 診察に関しては、疑問に思った事は質問してきちんと納得することが 大切で、それが信頼関係を築いていくと思います。 あまり答えになってないですね...

関連するQ&A

  • 触診のとき、医師が手伝う?

    3ヶ月前に手術をし、今は時々外来へ通っています。 胸部痛がするといったら、触診することになりました。 診察台へ移動するとき 先生が一緒にカーテンの中に入ってきちゃったので どうやって(下着などなるべく見せずに)脱ごうかな、と考えて一瞬手を止めたら 先生のほうが先に服に手をかけました。 前にも 脱ぐのを手伝ってくれたことがあります。 ちょっとビックリしました。 私は脱ぎ着に介助なんて必要のない状態です。 ただの親切心? 早く診察を終わらせたかったとか? 私の病状では、触診の必要性があると理解していますので、 意味もなく服を脱がされている、とは思っていません。 音が聞きにくいけど、ブラはつけたままでもいいと言ってくれます。 (よく診察してほしいので 自分の意志でとることもあります) よそで服を脱いだりの診察してもらうときは (かぜとか胃潰瘍ですが) 大体「準備が出来たら声かけてください」と言われます。 何人かの女性に聞いてきたら やはり 準備できたら・・ のようです。 「その医者キモい!」とかいう人も。。 先生は 年が近いこともあり気さくにお話できる方ですし、 しばらくは通院の予定があります。 私の自意識過剰で 通院しづらくなるのも。。 考えすぎでしょうか?

  • 婦人科の触診について

    こんばんは。 婦人科の診察について疑問に思ったことがありましたので、質問させてください。 私は22歳の女性です。 先日陰部にかゆみが出たので、初めて婦人科を受診しました。 その病院は男性の医師の病院でした。 私は処女なので男性の先生に診てもらうのはかなり抵抗があったのですが、背に腹は代えられず…。 (受診した日が土曜日の午後で、やっている病院が限られていたため) 診察室に呼ばれて、先生と少し話をしましたが、ぼそぼそとしゃべる先生であまり好印象では…(これはあくまで先生の性格上のことだとは思いますが…) で、やはり触診は避けては通れず、診察室内の扉の奥の内診台へ… 内診台のある部屋は中央に内診台があり、右手に脱衣籠、左手にカーテンが引いてあり、下着とジーンズを脱ぎ脱衣籠へ入れ、椅子状になっている内診台へ座るとカーテンの向こうから看護師の方が「よろしいですか?」と声をかけてきたので「はい」と答えると、内診台が動き出し左へ90度ほど回転すると、ちょうどカーテンの向こう側へ下半身のみが出る格好になりました。 そしていよいよ触診…「いつ始まるんだろうか…」なんて思っていたら、すぐに触られている感覚が!! そのあとすぐに、綿棒を入れられました…びっくりしている間に診察が終わったようで、カーテンの向こうから「椅子が止まったら支度して、診察室へ行ってください」と看護師さんの声が… とりあえず支度をして、診察室へ戻り先生の説明を受け、会計をし薬をもらい帰りました。 家に帰ってからその薬を調べてみると、真菌を殺すための薬でした。 ちなみに診察のあとの説明では、「少しただれているから塗り薬を出します。一応検査もしておきましたので、一週間くらいしたらまた来てください。」といわれましたが、カンジダに感染しているとかの説明はありませんでした。 正直、触診の後は放心状態で、なんだか急いで帰りたい気持ちになり、会計を待つほんの数分も苦痛でした… 前置きがかなり長くなりましたが、私が初めて婦人科を受診してみて疑問に思ったことは、触診は声かけもなく、いきなりはじまるものなのか?ということです。 触診がいやなのではなく、医師から「今から触診を始めますね」といった声かけは通常はないのが普通なのでしょうか? 診察で仕方なかったとはいえ、男性にいきなり触られるというのはショックすぎて… トラウマになりかけてます… やはり治療の一環ですから、そういった配慮はないのは仕方のないことなのでしょうか…? 稚拙な文章でわかりずらい部分や、まだ考えがお子様な部分などあるかとは思いますが、どうかお力をお貸しくださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 診察の触診は?

    こんばんは!セキがひどく苦しくって職場の近くの病院へ行ってきました。診察のとき女性は何処まで脱ぐのでしょうか?先生は勿論男性!私は今まで近所の病院へ行ってますがセーターや下着をガバっと上に上げて触診してもらいました。。。が、初めて行った今日の病院は診にくいという事でブラジャー以外上半身全部脱がされました。それって普通ですか?全部脱ぐ必要はあるのでしょうか?別に分厚いトレーナーを着ていたわけでもありません。とてもいやな感じでした。女性の皆さんはどうですか?また医師の立場からどうでしょうか?あの病院は行かない方が良いでしょうか?ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 診断ミスと手術ミス?

    昔のことで今更どうしようもないのは分っていますが、長年疑問に思っているのでお願いします。 姉妹の話ですが、 15年ぐらい前に夜中お腹が痛くなって救急病院に行きました。 そこで、盲腸との診断があり、病院を紹介されて即入院となりました。 その病院でも盲腸と診断され、翌日手術をしました。 麻酔をかけてすぐに、足を手術器具のようなもので叩かれ、「感覚ある?」と聞かれたのですが、まだ感覚があった為、「あります」と答えました。 するとすぐに「麻酔効いてないからもう1本」と言って麻酔を打ったようです。 その後医者と看護師が私語をしたり笑ったりしながら手術が進んでいきました。 そして、医者からは「盲腸ではなかったです、すみません」と言われました。「便秘が原因だったと思います」とのことでした。 その上、麻酔の効きすぎで体調がすぐれず、一週間の予定の入院が10日に延びて10kg近く痩せました。 病院からはなんの補償もなく、10日間の入院代と手術代を払いました。 現在でも手術の跡は大きく、窪んだようになっています。 これは医療ミスですか?こんなことってよくあるものでしょうか? あの時は医療ミスとかあまり良く分らず、なにもしなかったのですが、 当時何をするべきだったのでしょうか? 今後の為に教えてください。宜しくお願いします。

  • 乳児の鼠径ヘルニア

    息子が1ヶ月検診で鼠径ヘルニアの疑いと診断されました。 お医者さんに指摘されたように確かに右脚の付け根のおちんちんの上がぽっこり飛び出ていて、触るとコロコロした感じがありました。 その時のお医者さんによると触らなくていいとのことだったので、毎日オムツ替えのときにカントンになってないかを目で確認していました。 その後自然にその腫れがひいていき、紹介状を持って小児外科へ連れて行ったときはお医者さんが触っても分からないほど引っ込んでいて、その後2ヶ月経ちますが、1度も飛び出してきたことはありません。 小児外科では先生が触診だけされて、今1ヶ月おきに経過観察ということで診せに行っています。 質問ですが ○お医者さんには生後6か月以降に手術といわれています。普段まったく飛び出してこないので、このまま治ればと思うのですが、やはり鼠径ヘルニアは自然に完治することは無いのでしょうか?この状態でほんとに手術は必要なのでしょうか? ○お医者さんは毎回触診だけしかされません。素人としてはほかに機械を使って内臓の様子とかを見て欲しいのですが、鼠径ヘルニアの診察は触診くらいのものなのでしょうか?

  • 忘れられない、子供の頃の経験・・・大けが・手術

    ○幼稚園の時、ぶら下がって遊ぶシーソー状遊具の上に乗って喜んでいたら、下で支えていた友人達が手を離してしまい、私は見事に顔から地面にドスン! 顔中血だらけで、泣きながら家まで先生に送られました・・・ ○小学校2年生の時に、腎臓を患ったのに、医者が盲腸と誤診して、危うく手遅れに・・・ 数ヶ月間学校を休み、毎日同じ「無塩食」で何とか回復。 ○その時の盲腸の手術で、看護婦さんが毛を剃るためにカミソリを持って病室に。 驚いて泣きべそをかいた私を見て、看護婦さん笑って、「まだ手術じゃないのよ」・・・ 何十年経っても、忘れられない思い出です。 皆さんは、どうですか?

  • 盲腸の術後の検査について

    急性虫垂炎の手術後の検査は通常どういうものでしょうか? 元旦に5歳の息子が急性虫垂炎で開腹手術をしました。 年末から嘔吐・食欲不振・便通がない・下腹部腹痛という症状があり、救急病院へ連れて行ったところ、触診も血液検査もせず『胃腸炎です』と言われ点滴とお薬を処方されただけで帰りました。その後2日間まったく腹痛が治まらなかったため1月1日に再度病院へ行くと、血液検査とCTの結果、急性虫垂炎と発覚し、緊急手術となりました。 運よく破裂寸前の状態だったので、術後は日一日と元気になっていっておりますが、最初に診察を受けたときに一言『盲腸ではないですか?』質問していれば、もっと早く処置ができたのでは…と後悔しています。 5歳で盲腸になるなんて思いもしませんでした。 無事に退院し、来週検査があるのですが、盲腸の術後の検査とは通常どういった感じになるのでしょうか?血液検査やCTなどの精密検査は必要ないものでしょうか? 息子は体も小さい方で、開腹手術などを受けたあとの合併症や、今後注意しなければならない病気の事なども気になります。 最初に胃腸炎と診断されたことで、病院に対して全面的に信頼することができず、こちらから色々と必要な質問をしたいと思っています。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 病院施設についての複数質問です

    病院施設についての複数質問です (1)医者は医者専用のロッカールームで着替えるのでしょうか? (2)よくドラマなどで見る、医者が仕事合間に集まってゆったりお茶などしてる部屋、机などがあり事務などをする部屋はなんという部屋なんでしょうか?学校でいう、職員室のようなものなのでしょうか? (3)大きな病院には従業員用のお風呂がある病院があると聞いたことがありますが、本当なのでしょうか? もしあるなら、医者も看護士も自由に入れるのですか?忙しくてなかなか帰る暇がないけどお風呂に入りたい人用ですか? (4)小さな医院でも出来る手術というとどんな種類のものがあるんでしょう 脳手術や開胸は出来ないと思いますが、盲腸手術なんかは出来るんでしょうか?(無知な素人ですみません)

  • 看護師さんは、患者のことを噂したりするのですか?

    こんばんは。私は女子大生です。 今日便秘で病院へ行ったのですが、 看護師さんの対応で相談に乗ってほしくて投稿しています。 診察室は、医療関係者が後ろを通り抜けできるようになっていて、 他の診察室のお医者さん看護師さんの行き来がありました。 それで、診察中にふと視線を感じたのでふとそちらに目をやると、 植物の隙間から看護婦さんがこちらを覗いていて、 そして、私の担当のナースと何やら雑談を始め、 「写メ撮っといて(笑)」と声が聞こえてきたんです。 便秘で行ったので後ろめたい気持ちがあったので、 私のことを馬鹿にされたり、噂されているのではないかと考えてしまい、 消えてしまいたい気持ちでモヤモヤしています…。 それで、みなさんにお聞きしたいのですが、 客観的に見て、私のことを言っているのだと思いますか? 体験談や、こうではないか、など、教えていただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 盲腸手術後の傷跡を消す

    2週間ほど前に虫垂炎(盲腸)の手術をしました。 職業上お腹の露出のある衣装を着ることが多く 薬で散らすという方法をとりたかったのですが、 破裂している可能性もあるため手術した方が良いとのことで渋々手術をしました。 先生にできるだけ目立たないように!とお願いしたため 傷跡は3、4センチ位で綺麗だし目立たない と看護婦さんや母には言われるのですが、 どうしても早く綺麗に治したいです・・・ 10月に大きな仕事も決まっているのに と泣きたい気持ちでいっぱいです・・・ やはり整形外科などで綺麗にする 手術をした方がいいのでしょうか? 手術するとすれば少し期間を空けた方が良いと お医者様に言われ、それまでに少しでも何か できることはないでしょうか? 塗り薬など、何でも良いので情報よろしくお願いしますm__m!