• ベストアンサー

転職した先の工場で

nbmの回答

  • nbm
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.1

質問読ませていただきました。 大丈夫かどうかというと、あまり大丈夫ではありませんね。非常に大きな音を聞いたり、雑音などを長時間聞いていると一時的に聴力は低下します。仕事などでこれが毎日続くと、非可逆的となってしまいますので、一度耳鼻科での検査をおすすめしますよ。可能なら、イヤホンをしなくてもいい部署に配置転換してもらうなどが必要となってくると思います。 耳鳴りや聴力の低下が続いているというのはあまりいい状況ではないので、早めに検査してもらってください

asyubun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一度耳鼻科に行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 耳鳴りが高音で鳴っている

    1週間くらい前から左耳が、腫れだして耳の穴がふさがるほど腫れたときから、耳鳴りが始まりました。 うるさいところにいると、雑音で気にならなくなるのですが、自分の部屋などの静かなところにいると、気になります。 しかも、高音でキーンという音が途切れることなく永遠に鳴っているのです。 耳鼻咽喉科で聴力検査をしてもらったんですけど、耳の神経には問題ないので難聴の可能性はないと診断されました。 原因として、ストレスや睡眠不足があるから時期に耳鳴りは治る、と言われたんですけど、本当にこのまま放っておけば治るのでしょうか?

  • 耳管開放症と突発性難聴

     九月下旬に、耳の聞こえがおかしくて(自分の声が響く、閉塞感がある等)、家の近くの病院に行きました。その時に聴力検査を受け、結果が正常値だったので、医者に耳管開放症かもしれないと言われました。漢方薬を処方してもらい、その時はすぐに治まりました。が、四日後に大きい耳鳴りが一日続くという症状が起こりました。その一日で耳鳴りは治まったので、病院には行きませんでした。  それから一ヶ月以上調子が良かったので、一時的なものだったのかな……と楽天的に考えていたのですが、昨日(11/5)の夜からまた耳に閉塞感を覚え、今日の朝からは静かな耳鳴りと閉塞感、雑音がやけに響く症状が起こっています。  そこで質問なのですが、耳管開放症って、症状が起こったり止まったりと繰り返す病気なんでしょうか。  また、私は過去に突発性難聴を何度か起こしたことがあるのですが突発性難聴と耳管開放症はかなり症状が似通っているような気がします。  突発性難聴だという診断をもらったときは、聴力検査で著しい聴力低下が見られたため、そう判断されました。  聴力の低下の有無で、突発性難聴か耳管開放症かを判断しているんでしょうか。  また、小さい医院での聴力検査って信じてもいいものなんでしょうか。会社で受けている健康診断の聴力検査に毛がはえた程度のものなので、心配です。実は突発性難聴なのに、耳管開放症用の漢方薬を飲んでたらと思うと……  大学病院のちゃんとした聴力検査を一度受けた方が良いのでしょうか。    

  • イヤホンマイク

    10月からイヤホンマイクを使っているのですが 今、使っている携帯と相性が合わないのか 早くも3つイヤホンマイクを買い替えました。 1、相手の声が聴こえているのに自分の声が相手に聴こえてない。 2、雑音(ノイズ?)がひどくて何を言っているのかわからない。 やっぱり純正品じゃないとダメなんでしょか? あと常にイヤホンマイクを携帯に接続したままではよくないのですか? いろいろ教えてください。

  • MSNメッセンジャーのテレビ電話について教えて下さい。

    今晩は。 カテゴリーがわからなく、カテゴリー違いだったらすみません。 MSNメッセンジャーでテレビ電話をするのですが、よく雑音が入って、会話が出来ません。 こっちは声は聞こえるのですが、相手がイヤホンが付けれない程大音量で雑音が入るそうです。 私の家は電波が入りにくく、携帯電話もよく切れます。 これは私の家に原因があるのでしょうか? 直すことはできますか? よろしくお願いします。

  • 耳なりについて良くなった例をおしえてください

    7月末の夜、左耳に、蚊が耳に止まったので、左手で叩いたのですが その際、左耳を打ったあと耳鳴りが続いています。耳鼻科で検査したり CT撮影してみたり、聴力検査も2度、骨振動の聴力検査をしたりしましたが、鼓膜にも聴力にも特に以上はありません。最初はビタミン剤と血行をよくする薬2ケ月くらいを飲んで、耳に空気を通す治療をしていましたが、薬の効果が余りないのです医師の指導でいったん薬を中断し空気を通すことと、耳の検診のみの処置してもらっていますが一向に耳鳴りは治りません。なんと言うか モワーン、キーンと言う耳鳴りです。 TVを見ているときや、会社などではそれなりの雑音があるので気になりませんが、静かな部屋でひとりで本を読んだりすると、特に気になります。だれに聞いてもそれはなかなか治らないと言われます。どなたに聞いても、それは長くかかるか加齢よる影響もあり完治は無理とのことでした。それでも、こんな例で少しでもよくなったと・・・改善さたという例がありましたら教えてください。当方は医療行為はとくに求めておりません、少しでも改善されればよいと思っています。漢方薬、針治療、体を動かすこと何でもOKです。よろしくお願いたします。

  • ライブ後の耳鳴り

    今月の18日に、メタルのライブに行きました。 耳栓をせずに行ってしまい、ライブ会場に入ってから すぐに耳鳴りがするようになりました。 帰ってきてからも、両耳が小さく「ピーーーーー」という音が鳴っている状態で、23日に耳鼻科に行きました。 雑音の中から音を聞き分ける聴力検査や、 耳に実際に器具を入れて、耳の機能が働いているか分かる?検査をしたのですが、 結果は異常なく、ちゃんと機能しているし、音もしっかり聴こえているとのことでした。 日常生活に支障が出るほどではないので大したことはないと思っていたし、 聴力も特に問題ないだろうと思っていました。 今は左耳だけピーーーとなっている状態です。 他のことに集中していたり、車の中で音楽を聴いているとき、 ご飯を食べているとき、寝返りをうつときなどは 全く気になりません。部屋が静かなときに気になる程度です。 右耳は回復したようで、特に耳鳴りは聴こえなくなりました。 医者からはビタミン剤を貰い、きっと1週間もすれば止むといわれました。 (1週間後に治らなかったらまた来て欲しいとのこと) 確かに右耳は治りましたが、左耳は以前より気になるようになった気もします。 …と言っても、テレビを見ているときやゲームをしているとき、 出掛けているときなどは全く気にならないのです。 私が意識しすぎるようになったから、以前より気になるのかもしれません。 ちなみに聴力は問題ないといわれましたが、私は学生時代に ヘッドホンをつけて大音量で音楽を聴くのが好きで、 そのせいか、少しざわざわしたような教室などで話しかけられても 聞えづらいことがあったり、稀に全く聞こえないこともあります。 コンビニなどで「~~ですか?」と聞かれても、1回で聞えなくて 聞き返してしまうことも…。 友人と話してるときなどにもたまに聞こえないときがあり、聞き返してしまいます。 多分、他のことに気をとられているからだとは思うのですが。 声以外の音は大体は普通に聞こえますし、 人差し指と親指をこすりあわせて小さく出すような音もしっかり聞こえます。 車の中で少し大きな音で音楽を聴いていても、救急車の音は 数十メートル離れていても聞こえます。 生活に支障はないものの、念のため別の病院にも行って もう一度診て貰おうかとも思うのですが 調べる方法は、聴力検査しかないのでしょうか? それと、同じようにしてライブで耳鳴りが起きた方で、 2週間以上耳鳴りが続いた方など居ましたら、是非お話をお聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 耳鳴りで困ってます

    私は17歳女子です。 物心ついたときから耳鳴りに悩まされています。 自分の内部から耳でずっとキーンという高音がしていてなんだろうと 親に相談したところ、それは耳鳴りだ、ということになりました。 中学三年の秋くらいからめまいもするようになりました。 足元がふにゃふにゃ、ふらふらする感じです。 回転はしません。 二週間ほどで治りました。 その後めまいはたまに感じます。 中学生になってから心なしか耳鳴りの音量も大きくなった気がします。 めまいは比較的テスト週間の時などに多いです。 連続の徹夜とストレスでしょうか。 高校生になってさらに耳鳴りの音がうるさくなりました。 本当うるさい!と我慢も大変な時もあります。 何度か耳鼻科を受診した経験はありますが 聴力検査で異常がないのでとりあってくれません。 めまいがしていた際に自律神経調整剤を処方されたこともありますし (効果はありませんでした) 血液検査をしてアレルギーも調べてもらったこともあります。 (アレルギーはありませんでした) 最近では気にする程度ではないが右耳が 低音についてちょっとだけ聴力が落ちていると言われました。 母はイヤホンで音楽を聴いているからだろうと言います。 しかし周りが静かだと耳鳴りがうるさいのでついイヤホンで音楽は聴いてしまします。 ちなみに車酔いはよくします。 父はメニエル病でした。 そのまた父も耳鳴りがしたそうです。 この耳鳴りやめまいは治らないのでしょうか? 治さなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 携帯電話から聞こえるかん高い雑音について

    携帯電話(折畳み式)を開き、待受け時に画面を点灯させた状態で 受話口に耳を押し当てると、キーンというかん高い小さい雑音が聞こえます。 画面が消えると音も止みます。 何回確認しても同じなので、耳鳴りとか気のせいではないと思います。 非常に小さい雑音なんですけど、気になってしまいます。 これは携帯電話の構造上(例えば部品を詰め過ぎとかで) 発生してしまう音なんでしょうか? 親に聞いたら聞こえないといっていますが。。 (歳をとると聞こえなくなるんでしょうか??) 誰かお分かりの方いましたら、教えて下さい。 (出来れば参考書、参考ホームページなども) 宜しくお願いします!

  • 耳鳴りについて

    去年の5月、バラード中心のライブで音響外傷になりました。 ステージに近かったのと、気分も落ち込んでいたからだと思うんですが。。 すぐに耳鼻科を受信して、メチコバールを処方されました。 それでも耳鳴りが消えることはなく、3回ぐらい通いましたが、聴力には異常なく、メチコバールを処方されただけでした。 聴力に異常のない耳鳴りは治りづらいと聞いたので、仕方ないのかな?と思い、とりあえず薬を飲みきって、いつの間にか気にならなくなっていました。 去年の12月、ふと耳鳴りの事を思い出したとたんにまた気になるようになってしまいました。 また同じ耳鼻科に行ったのですが、やはり聴力には異常なく、メチコバールをもらっただけでした。 今もキーンという耳鳴りがあります。 年末に少しウォークマンで音楽を聴いたら、耳の奥が痛くなってしまってちょっと悪化したかもしれません。。 今は痛みは治まっています。 両耳とも耳鳴りがしますが、右は「キーン」以外に、自分の声にも連動して、ジーと鳴ります。 左はたまに塞がる感じがしますが、耳を引っ張ったり顎を動かすとすぐ戻ります。 頭痛やめまいはありません。 別の耳鼻科に行ってみた方がいいでしょうか? それとも音響外傷の後遺症で、もう治らないものなんでしょうか? 静かな所に行くと聞こえて、テレビつけてたり音のある所ではあまり気にならない程度ですが。。

  • モノラルの携帯ラジオを両耳イヤホンで聞く方法は?

    外の雑音を聴きたくなくて イヤホンで聞ける携帯ラジオを購入したところ 片方の耳でしか聞けないことを購入後知りました。 ヘッドホン等で聞いてみましたが、やはり片方からしか音が聴こえません。 イヤホン・ヘッドホン等両方の耳から聞ける方法はないものでしょうか。 ちなみに携帯ラジオはSonyのICF-R353です。