• ベストアンサー

年末調整のミスについて質問です

koma-taの回答

  • koma-ta
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

スイマセン。 回答の追加です。 平成17年に結婚した、ということなので平成16年の年末に 平成16年分と平成17年分の申告書を渡されていたはず。 その時点ではまだ、婚姻されてないので平成17年分の申告書に その旨を記入していない。 そして、平成17年の年末に、 この用紙と翌年の18年分を渡されているはず。 この時点で、右上のご主人様の名前を記入する欄の 下のところの小さな括弧内に続柄、 奥様の名前を書き入れるアクションをする。 だけど、扶養欄には書かない。 この記入を見れば 「結婚したけど、奥さんは収入があるのだな」と察し きちんとした担当者なら、記入ミスか、それであっているか、 「扶養か、否か」を聞いてくるはず。 だとおもうのですが…

関連するQ&A

  • 扶養内パート妻の年末調整

    28年6月から月7万程度のパートをしています。(1~5月は1度短期で5万働いただけです) 夫はサラリーマンです。 夫の会社の年末調整の用紙等は書きました。 が、私はパート先からその手の書類を一切貰っていません。 な~んにも書かなくてよいのですか? 扶養内のパートでも年末調整しませんか? (1)平成29年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 (2)平成28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 (3)平成28年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 上記のいずれか必要じゃないですか? 氏名や住所、夫の氏名くらいしか書かないで良いと思うのですが…。 会社の労務担当者は恐らくよく分かっていません。 ご助言下さい。

  • 年末調整の書き方で困っています。

    初歩的な質問なのかもしれませんが教えて下さい。 妻が今年の6月から扶養内でパートを始め、パート先から年末調整の以下の書類をもらってきました。 ・平成19年分、20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成19年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書  妻の所得は交通費をひいて30万くらいです。 正直どう記入すればいいのかわかりません、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 年末調整の書き方

    こんばんは。 今回、年末調整をする為にパート先から二枚つづりの紙をもらいました。 私は夫と子供の三人家族で国保加入です。 現在、私はパートをかけもちしてます。A社は6月から働いていて月9万ほどB社は10月から働いていて月4、5万ほどもらっています。 年末調整はA社でしてもらうのですが、その紙の書き方が初めてでよく分かりません。 2枚つづりの1枚目の紙の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書には、私は名前、住所欄の記入だけでいいのでしょうか?? そして、2枚目の給与所得者の保険料控除申告書 兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の給与所得者の保険料控除申告書の欄は記入するのは分かるんですが給与所得者の配偶者特別控除申告書には記入しないといけないのでしょうか?? 分かりにくい文で申し訳ないのですが、誰か分かる方教えていただけないでしょうか??

  • 年末調整について

    会社の社員の平成22年度の年末調整をする事になりました。 3点分からないことがあるので教えてください。 1つ目 今月はじめに税務署主催の年末調整説明会へ行ってきました。 そこで聞いた話では、以下の三枚に記入してもらうような説明がありました。 1.『平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 2.『平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 3.『平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』 以前年末調整をしていた方に聞いたら、2と3の2枚の用紙だけで良いと言っていたので、疑問に思ってしまいました。 1の用紙は平成22年中に変更がある度に会社に提出しなくてはいけない申告書とは分かるのですが、誰が変更があったか分からないから再度社員全員に書いてもらうべき資料なのでしょうか? 今まで勤めていた別の会社でも1以外の2枚しか書いた事がないのですが、独身で扶養が居ないから変更なしということで書く必要がなかったのでしょうか? 扶養の居る人だけ3枚書くべき申告書なのでしょうか? 2つ目 税務署から送られてくる年末調整の資料には 2.『平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 3.『平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』 が同じ枚数だけ入っています。 年末調整説明会の時や税務署行けば必要分をもらえるのは分かりますが、どうして始めから2の資料を倍入れておかないのでしょうか? 3つ目 3.『平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』についてです。 社員が税務署で給与所得者の配偶者特別控除申告書の書き方を聞きに行ったそうなのですが、該当しないので書かなくてよいと指導されたようです。 でも配偶者特別控除申告書の早見表を見ると0~38万までは控除0と書いてあるので書くべきなのではと思ってしまいました。 配偶者特別控除対象でも違っていても書いてくれていたほうが会社としては分かりやすい気がします。 初心者で自分でも人に指摘されて資料を読んで理解するという感じのため、おかしな質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 年末調整の用紙はどれ??

    こんばんわ。 年末調整の用紙についてなのですが、会社より各自で国税庁のページから23年度分の年末調整の用紙を印刷して提出しろと言われたのですが、用紙がいまいち解りません。 平成23年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書のみを提出すればよいのでしょうか? 平成22年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書は不要でしょうか? ちなみに私は独身で扶養家族もありません。 地震保険など控除の対象となるものには何も入っていません。 それではよろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    年末調整についてお伺いします。勤務先から申請書を渡されたのですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書が22年と23年分の2枚ありました。通常は23年度分1枚でよいとおもうのですが、2枚とも必要とのことです。給料は 月末締めの翌月15払いの月給制です。これまでの会社では、このような形の申告は無かったので、なにか不正なことにでも使用されるのではと不信感がわいています。申請書が2枚必要ということはあるのでしょうか?

  • 年末調整 申告書の書き方 

    今年8月まで派遣社員として働いており(収入は140万程あったと思います)妊娠の為退職し、現在は主人の扶養に入っております。(のはず・・・。) 年末調整の為、主人が会社より書類を3枚持って帰ってきてます。 1枚目:平成16年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2枚目:平成16年分給与所得者の配偶者控除申告書 3枚目:平成17年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 各書類への記入の仕方が分かりません。源泉徴収票は必要になりますか? 分かる方教えて下さい。

  • 扶養内で年末調整??

    3月から小さな事務所でアルバイトをしています。1月に会社を辞め、2・3月のみの短期の仕事を経て4月から今の仕事についています。 扶養控除内での短時間勤務です。 先日、総務さんより2枚の紙を渡されました。 一枚は「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」もう一枚は「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」というものです。 そして、今年働いたところ(以前勤めていたところ)の給料が分かるものをもってきてといわれました。 そこで、幾つか教えていただきたいのですが。 (1)そもそも、給料から税金は全く引かれていないのですが(引かれているのは雇用保険料のみ)年末調整をする必要があるのでしょうか (2)しなくてはいけないとすると、この紙2枚を書き、尚且つ前の職場の給料明細を添付して出さなくてはいけないということなのでしょうか。 この紙を見るのも、扶養に入ってから年末調整をするのも初めてなので、全く分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整の扶養控除等(異動)申告書の特殊?ケース

    年末調整について少し特殊なケースとなってしまい困っています。 (1)12月15日に会社都合で退職 (2)退職後から12月31日まで収入を得ないことを条件に会社で年末調整をしてくれる (3)現在、妻と今年4月に生まれた子供がいる(H22年3月に結婚。妻の収入はH22年10月まであり扶養扱いに出来ていない) 会社からは、「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」だけで、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は貰えませんでした。 来年早々から、転職が決まる訳ではないので、暫く無収入となるのですが、1月1日時点で無職状態ですと、『控除もなにも、収入がないのだから控除しようがない』ということで、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は書かないということなのでしょうか? 会社で少し聞いてみたのですが、あまり良く分からなかったので、こちらで質問させて頂きました。 次の会社に入社した時に、、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入するものなのでしょうか? 年末調整という言葉からして、入社時に書いて手続きしてもらえるものでもないですよね? 例えば、H24年の6月に転職し、その年の年末にH25年分の、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出。中途半端になったH24年分の6カ月分は、後で確定申告する。というような感じになるのでしょうか? お分かりになられる方や、このようなことは、○○に聞けなど、アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 年末調整について

    旦那が会社から「平成21年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」という用紙を渡され、記入して提出するように言われました。 旦那は今年も8月までずっと無職だったので、この用紙を現在勤務している会社に提出することによって、無職だったことがバレてしまうのでしょうか? また、「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」という用紙もあるのですが、旦那の扶養に入らない時は記入しなくても良いのでしょうか?現在は旦那の扶養に入っていません。 旦那の会社は飲食店のため、このような年末調整に関して分かる人がおらず困っています。 我が家の家族構成は、  旦那(19年~21年8月まで無職)  私(今年の11月に会社を退職)  娘(生後3ヶ月) です。 詳しい方知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。