• ベストアンサー

そうじのスタイル教えてください

ponponchanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 結婚半年の専業主婦です。 家事が苦手でよくこのサイトでお世話になっております。 今回は助け合いの精神で書きこみ致します。 1.雑巾の枚数が増えると面倒なので雑巾は2~3枚洗濯機・洗面所の辺りにおいてあります。(うちは3LDKです。) ちなみに夫の破けて履かなくなった靴下なども使い捨てできる掃除素材としてとっておいてあります。 前の方がおっしゃるように、トイレの汚れとは一緒にしたくないのでうちも別にしています。 トイレはトイレ用のウエットティッシュみたいなのを100円ショップで購入し、汚れがひどい時や、お客様のいらっしゃる前の掃除に使います。 ※使い終わった後は環境に配慮して流さずにゴミにしています。 トイレの普段掃除は床のほこりをトイレットペーパーでさっとぬぐう程度です。 あとは気になった時に便器の中をブラシでゴシゴシしたりしています。 今の所、夫も自分も快適にトイレを使っているのでこんなもんでいいかなと思っています。 雑巾のその後の処理ですが、私はたいてい洗面所でざっとひどい汚れを落としてから全自動洗濯機に入れてしまいます。 (汚れの程度や使った場所にもよりますが・・・) その際、お洗濯用の漂白剤も洗剤と一緒に入れると殺菌もできるので自分では「雑巾も衣類並にきれいになった」と勝手に納得しております。 さて、洗面所をきれいにした後に手を洗ってしまったりして「せっかく掃除したのにもったいない」と思うこともありますが、「お掃除してきれいな洗面所を使えて気持ちがいいな」と思うことにしています。 またすぐに水を流すことになるので、からぶきはしません。 台所のシンクも同様です。 2.普段着はちょっとたたんで寝室のダンボール箱に一時保管しています。 籐カゴなんかだとおしゃれかもしれません。 スーツやコートなどはどこかに掛けておかないとシワや型崩れが心配なのでたんすやクローゼットにつるしています。 (うちには一時的に掛けるところがないので) 本当は外出から戻ったら洋服ブラシをかけると汚れも落ちますし衣類も長持ちするそうです。 3.私も掃除のやり方を研究中なのですが、ご参考まで。 私のコツ: ●お掃除用の洗剤・雑巾はあまり種類を増やさない。             ↓   キッチンのシンクは食器用洗剤で、使い古した捨てる前のスポンジを使用。   風呂場・便器の中はシャンプーでもOK。   水拭きだけでは落ちない時に二度拭き不用の洗剤を使う。 ●毎日大掃除をせねば!・・・などと考えてはいけない。 (気付いた時のちょっと掃除で日常の掃除はかなり手間も時間も省けます。 神経質になるとストレスがたまりますし、他の家事に支障が出そうです。) ●目立つ所・面積の広い所だけ掃除でも良い。 時間と手間をかけてお掃除できるときは、上から下へとやって行くと良いのですが、そんなにやっていられないけど、どうしてもと言う時、うちはフローリングのほこりが目立つので床だけ掃除機をかけます。 クイッ○ルも良いのですが、掃除機の方が溝に入ったほこりも消してくれるのでほこり対策には良いと思います。 ●知人達からは「今日はここをやる、明日はあそこをやる」という感じの掃除を勧められましたが、やろうとすると雨の日や風の強い日、自分の体調のすぐれない日、外出で忙しい日、などありますので私は掃除の予定を立てるのは苦手ですし、プレッシャーになるのでやめました。 ●風呂掃除はつけおき感覚で スポンジをくしゃくしゃして泡を立てたら上から下へざーっと掃除したい範囲に泡をつけます。 そのまま洗濯などの違うことをしてほっておきます。 軽い汚れ程度なら泡の力で落とせてしまえるようなので、手がすいたらシャワーで泡を流します。 ●整理整頓は掃除を楽にする これは片付けの苦手な私の課題なのですが、掃除上手な人は片付けもよくできています。 片付けができていると、すぐ簡単に掃除できるので、ほこりもたまりにくいのです。 例えば、床に衣類が散乱していては、掃除も大変ですしお部屋がきれいにみえません。 長くなりましたが、がんばりましょう!!

noname#1897
質問者

お礼

ponponchanさん、アドバイスありがとうございます。 細かく書いてくださって助かります! 苦手な事っていうのはどうしてもイメージがわかないので 普通の方なら「どうしてそんな事もわかんないの?」って事さえ わからなくなってしまうんですぅ・・・。 家事は苦手、なんておっしゃってますけど、 既にご自分なりのスタイルを大分確立されてきているようで いいなぁって思います。私も早くそうなっていきたいな。 あと、ひとつ目からウロコだったのは --------------------------------------------------- さて、洗面所をきれいにした後に手を洗ってしまったりして 「せっかく掃除したのにもったいない」と思うこともありますが、 「お掃除してきれいな洗面所を使えて気持ちがいいな」と 思うことにしています。 --------------------------------------------------- ↑この部分でした。すごくほっとしたというか 張り詰めていたものが楽になったというか。大げさですか? でも、こういうイメージ転換で 苦手な掃除も随分ラクになるんじゃないか、と思えてきました。 ありがとうございました。 又なにかありましたらよろしくお願いしますね。 (^▽^)/

関連するQ&A

  • 押入れの収納

    4月から6畳の部屋に引っ越すことになりました。 部屋にあるのはクローゼットではなく押入れ(観音開きなのですが)で 中は大きく3つに別れていて __ __30cm __100cm __100cm くらいでしょうか。 今の部屋で使っているタンスがちょっと大きくて処分してしまおうと思っているのですが このような押入れで衣類を収納するのにいい方法はないでしょうか? 現在も突っ張り棒を使って洋服をつるしているのですがよく落ちるんです。 掃除機とかいろいろ他にも収納しないとならないものはいっぱいあるんですけどね…。

  • 押入れの掃除

    押入れの中の、木の部分の掃除で何を使用するか迷っています。 濡れ雑巾ですと湿ってしまって木が傷まないか心配で、乾拭きですと大してキレイにならないんじゃないか・・とか色々考えています。 http://item.rakuten.co.jp/soukai/4904140224608/ このようなシートもあるようなので購入も検討しています。 みなさんは押入れの中を掃除する際、何を使用していますか?

  • 洗面台の掃除。

    洗面台ってどうやって掃除すればよいのか分かりません。 お風呂のたわしとか使いたくないし、キッチンのも使いたくない。 だけど、洗面台を洗うためだけに、スポンジや雑巾をおいておくのもなんだか億劫です。みなさん、洗面台はどういうふうに掃除されてますか??やはり雑巾で拭くのが主流かな??

  • ダスキン掃除 事前準備は?

    明後日ダスキンに「お風呂・洗面所・トイレ」の掃除を頼んでいます。 事前の準備としてどこまで片づけ・掃除などしておくべきでしょうか? 基本「掃除をしてもらう」のだから、いわゆるお風呂掃除もしないでそのままのつもりですが…。 浴槽の湯は抜いておいた方が良いのか、掃除に使えるからそのままのほうがいいのか? 子供用のお風呂ポスターとかは外した方がいいですかね? トイレも小物などは少しどけて置いた方が掃除はしやすいですよね。 洗面所は「洗面台」はもちろんですが、それ以外の部分はどの程度やってもらえるものでしょうか。床や対面にある収納(作りつけの収納タンスがあり、全面扉がある状態です)、洗濯機(表面)なども対象でしょうか。 最初はお風呂だけ…というつもりだったのですが、1年間(12週に1度×4回)でお願いすることにしました。次回は「お風呂→キッチン」「トイレ1F→トイレ2F」と変更も出来るようなので。 キレイにしてもらえるのが楽しみなのですが、ずぼらで片づけ下手な我が家はものがポンポンと置いてあり片づけないと掃除が出来ない…という恥ずかしい状況です。どこまで片づけできるか…。 ダスキン掃除頼んだことがある方、上記疑問の他、感想などありましたら教えてください。

  • 洋服の整理の仕方

    Gパン・パンツ・スカートなど皆さんどうやって収納してますか? 今までクローゼットが広かったので、Gパン以外はハンガーにつるして収納していたのですが、引っ越した先が押し入れ収納しかなく、非常に困っています。洋服タンスと整理タンスは購入したのですが・・・。コートをかけるといっぱいになってしまって(ーー;) 何かいい収納方法あれば教えて下さい!!!!

  • クリアボックス(洋服収納)アドバイスお願いします!

    ただ今大掃除中です。 そこで、押入れの中にクリアボッくす(クリアケース)が二段重ねて置いています。 そこに洋服を収納しようと思っているのですが、 縦置き・横置き・丸める・立たすなど 洋服の整理がしやすく。取り出しやすい 収納方法を探しています。 そのようなHPやみなさんのアドバイス 教えてください。 長年の悩みです。 よろしくお願いいたします。

  • 家具の裏の掃除

    洋服タンスの裏側にカビが生えてしまっているようです。 壁からは10cm程離してタンスを置いているのですが、みなさんは 洋服タンス等のなかなか動かしづらい家具の裏側はどのぐらいの頻度で掃除されてるのでしょうか? また、掃除する際はやはり家具をどかして掃除しているのでしょうか? 母から線香(お香)をたくとカビが生えないと聞いたのですが本当でしょうか? 本当であればどのぐらいの頻度でたくと効果があるのでしょうか?

  • 洋服収納術 アイデア 家具

    こんにちわ これから新生活を送るものです タイトル通り洋服の収納術についてです 私は結構めんどくさがり屋で気づくとタンスの中がぐちゃぐちゃになっています たたむのが面倒でしかたがないです どっかの雑誌で見た物干しスタンド(室内)を買って ハンガーにかけるだけというのも面白そうです 洋服収納術やアイデアを教えてください 便利な収納家具でも構いません ちなみに、私の部屋にはクローゼットはありません

  • 掃除の頻度教えてください。

    今回引っ越すことが決まって、あちこち掃除するのが大変です。。。 今まで毎日していた掃除と言えば、掃除機、台所、洗面所、お風呂。 1週間に1回のサイクルで、寝室、玄関、子供部屋、リビング、旦那の部屋などの棚などの埃とりなどしていました。 今回引っ越すことになって、窓のサッシ、洗濯機の隙間、タンスの後ろ、冷蔵庫の上、電気のかさ、トイレのタンクの見えない部分、押入れの中、パソコンの配線、テレビ台の後ろ、下駄箱の中。。。などなど、あげるときりがありませんが、掃除が大変でした。 皆さんの掃除の頻度ってどの程度ですか? 今回引っ越す機会に、掃除するのが大変!!ってなる前にまめに掃除をしたいな。と思います。 1日の掃除に当てる時間ってどのくらいですか? 宜しくお願い致します。

  • なんとか部屋を片付けて友達等を招きたい

    28歳女性です。 小さい頃は掃除は出来ていました。 メンタル系の病気になったり、厳格な父が闘病生活を送り始めてからだらしなくなり今の部屋の状態になってしまいました。 ・部屋は10畳間 ・学習机2つ(妹と私の) ・妹の私物1畳分(妹が使用している部屋が6畳間の為 私の使用している部屋に居候です ・箪笥1つ2段洋服用の引き出しがあり ・押し込み型の洋服ダンス2個(1つの箪笥の引き出し 1つを下着入れとして使用 ・押入れ1つ屋根の関係で斜めの形になっていて収納し づらいです ・角型の押入れこの中には家族共有の物が入ってます 部屋の色々なところに色んな物がちょこちょこと固まって散らばってる状態です。 かなりの洋服や私物を処分したのですが頑張った割には捗ってないです。 性格的に ・完璧主義 ・理論的 ・集中力が無い ・思い出にすぐ耽って中断をしてしまう 2時間ぐらい片付けに集中するのがやっとです。 掃除が得意な人はどのようにして綺麗な部屋を保っていますか?