• 締切済み

マンガのカバー

読み方が悪かったせいかマンガのカバーが折れ曲がってしまいました。 (本体は大丈夫です) 少しでも折り目をなくしたいんです。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください

みんなの回答

回答No.1

まっすぐにした状態で上に辞書などの重いものを 積み重ねておけば多少ましになるのでは…?

denisu24
質問者

補足

ありがとうございます。 アイロンはかけて大丈夫でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まんがのカバー

    わたしは、まんがが好きで単行本も少し多めに持っているのですが 持っている本全てに、コピー用紙で作ったカバーを掛けています。 そのため、本棚に並んでいても全て白くて素っ気ないです。 そこで質問です。 出来れば、大量にまんがを所持していない方にお聞きしたいのですが その部屋に 「大量にまんががある事は関係ないものとして」 (カバー云々以前に大量にあることがキモイという回答は望んで  いないという意味での注釈です) 全ての本にカバーが掛かっていたらどう思われますか?

  • 漫画用の透明カバー

    よく漫画喫茶などにかかっている 漫画用の透明カバーはどこに売っているのでしょうか? よく表紙を亡くしてしまうので・・・ ダイソーにも売っているらしいんですが 10枚100円とか少ないんですよね・・ まとめて買えるところ知りませんか?

  • 本を読んでるときのカバー部分

    小説やら、漫画やらを読んでるときに、カバー折り返しの部分が、よく外側に丸まってしまうんですよ。 気を付けて読もうと思っても、どうしても外側に丸まってしまいます。(そして、そのまま閉じてしまって折り返し部分に折り目が付いてしまう・・・・) なぜ丸まってしまうんでしょうか。また、どうすれば普通に読めるかを教えてください。

  • 漫画を買ったらカバー掛けてもらいますか?

    漫画を毎月沢山買う方に質問です。 書店で漫画を買う時にカバーは付けてもらいますか? 私は数冊買う時は不要を申し出て、帰り道(電車)の時間つぶしに 1冊だけ読みたいと思った時にカバーを掛けてもらいます。 (家から出先に持っていく時はそのカバーを使い回します、滅多にないですが) しかし、たまに10冊近く買って全てにカバー要求しているお客さんを 見掛けます。 「レジ時間掛かりそうだな~」という不満があるのも本音なのですが、 家に帰ったら全部剥がしてしまうわけですよね? 何で全部にカバーが必要なのか・・・ちょっと不思議に思います。 皆さんはコミックのカバーは付けてもらう派ですか?不要派ですか?

  • マンガのカバー下

    マンガの表紙カバーをはずすとイラストや4コマなどのおまけが付いている作品がありますが、これは出版社の意向なのでしょうか? それとも、作者のサービスでしょうか? あと、このマンガにはカバー下におまけが付いてるとか、このマンガのおまけは面白いなど、オススメのものがあったら教えてください。

  • マンガ喫茶などでかかっているようなブックカバー。

    マンガ喫茶やマンガレンタル店で漫画にかかっている透明なブックカバーありますよね? 自分は漫画が集めるのが趣味なので漫画が多数あるのですが 傷から守りたいのでああいうブックカバーが欲しいです。 ttp://www.takedajimuki.co.jp/shop/bookcover/toumei02.html こちらのサイトでいいのが売っていたのですが 北海道なもので送料が高くてきついです。 他にこういうブックカバーを 安く売っているところはありませんでしょうか?

  • 漫画の表紙カバーが折れてしまいました

    借りている漫画の表紙カバーがかなり綺麗に折れてしまいました。 一応、真っ直ぐにして、重いものを乗せておいたのですが、あまり直りませんでした(汗) どうにもならないようならば、新しいものを買おうと思っているのですが、どうにかなりませんか? 何か方法などがありましたら教えてください。

  • マンガの透明ビニールのカバー

    アニメイトなどに行くとマンガに透明ビニールのカバーをかけてくれますよね??(うちの県だけ??) それって普通の家庭で買うことは出来ないんですか?? 教えてください。

  • 革製ブックカバーの使い初めについて

    革製の単行本用ブックカバーをもらいました。 革は牛革で、塗料のせいもあるのか非常に固く、厚みが2mm強あります。 このブックカバーは、単行本の厚さにかかわらず使えるブックカバーです。 単行本の片方の表紙を革のポケットに差し込み、もう片方のベロ状に長くなっている革を、もう片方の表紙と中表紙の間に折込むというものです。 さっそくカバーを付けようとしましたが、このベロ状の革が非常に硬く、完全に折り目が付くほど折らないと、表紙と中表紙の間に収めることができません。 折り目を付けないで差し込むと、折り返しの皮の部分で2cmくらい表紙が浮いてしまうような状態です。 この革なのですが、カバーとして使用する前に、革を柔らかくするような下準備必要なのでしょうか。

  • 漫画喫茶の本にかかっているカバーについて

    こんにちはpachimonです。 よく漫画喫茶の本にかかっている透明なフィルムの カバーって、どこで購入できるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう