• ベストアンサー

これをやれば元気が出るのにとわかっているのに

yuji_from_kyotoの回答

回答No.1

人間は楽したい・一時の幸せを望む動物ですから仕様が無いですよ。 しかし、努力するとその期間は楽ではないですが、将来素晴らしい人生が待っています。 負け組みにならずがんばってくださいね。

noname#32495
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 努力していると元気が出るのに、何でその元気になることをやるのに腰が重いのかと言うことです。

関連するQ&A

  • 元気の出る言葉を教えて下さい。

    別居の準備と趣味の勉強、、、仕事探しなどをしなくてはならないのですが手につかず、、、主人とも会話も全く無いので話す人も居なくて 無性にひとりぽっちが淋しくなったりします。 やらなくてはいけないことも沢山あり、頑張らなくてはいけないのですけど元気が出なくて! 頑張れる、元気が出る言葉などありましたら、、、お願いします!

  • 元気が出る音楽

    こんばんわ 自分は何か悪いこと(人間関係が上手くいかない、テストが悪い、失恋etc)があるとすぐ凹むタイプです。これと言って没頭出来る趣味も今はなく、ストレス解消方も分かりません。そこでそんな時に元気がでる、またヤル気でる、音楽はないでしょうか?あったら3~5曲教えてください

  • よかったら元気になれる方法、元気になれる言葉をください。

    欝なのか。ただ怠けているだけなのか・・・。 めんどうくさくて学校に行く気がしません。 あと2週間後に控えている受験勉強をする気にも なれません。 ボーーーっとしていたい。って気持ちになってしまって ダメなんです。 去年から今年にかけて 脳内出血になるわ、寄生虫のせいで再度入院になるわ 顎関節症になるわ 生理が全然こないわ、 毎日が楽しくない 自分の感情がなくなる 家庭で問題がでてくる等々 悩みの悪循環で 悩みすぎたせいなのでしょうか。 でも高校受験の勉強はしなくちゃいけないし・・。 それにもう、悩んだってしかたがない。 前向きに明日から頑張らなくちゃ。。 こんな私によかったら、元気になれる言葉をください。 元気になれる方法でも何でもよいです。 お願いします。

  • 元気のない?彼

    一回り年上の彼がいます。 お互いに社会人です。 彼氏とデートをバイバイしたあと 1人で大丈夫?と電話で聞かれました。 大丈夫じゃない原因は寂しいのではなくて 彼がなんとなく元気ないと思ったからです。 デート前のLINEでも、なんだか元気ないなと感じていました。 私は、 大丈夫だよ!気にしないで! 今日も楽しかった。 〇〇(彼の名前)は大丈夫?元気ないね、 と言いました。 彼は体が痛くてさと言いました。 仕事で何かあったのかなとか思って… と私が言うと、 それはないんだけど。鈍痛がずっとするって結構辛いよと彼。 元気ないねとか何かあった?と 聞かれるのウザイですか? そっとしとくつもりが、電話がきたのでついつい言ってしまいました。 また、体(腰と腕)に鈍痛が続くと辛いでしょうか。 以前、彼が鈍痛ではなく普通に腰を痛めてしまった時は 痛がっていても元気はあったしLINEは普通でした。 今回のように腕は痛くなかったのですが。 普通に腰を痛めてしまった痛さと 鈍痛とでは違うのでしょうか。 他にも理由がある気もして。気になりました。。

  • 元気が出る言葉

    恋、友情、人生・・・何でも結構ですので、あなたにとっての元気が出る言葉を教えてください。 <私の場合> 今、資格試験のために勉強中です。 「継続は力なり」というのが、今の私にとっての励みです。 他に勉強や受験などで元気が出る言葉がありましたら、ご紹介ください。

  • やる気と元気がなくなっていきます。

    やる気と元気がなくなっていきます。 はじめまして。 私は以下のような者です。 年齢: 20代後半 性別: 女 仕事: ベンチャー企業 学歴: 海外の大学 趣味: スポーツ 海外の大学を卒業し今年の春に就職したのですが、仕事にも趣味にも、他の何事にもやる気が出なくて困っています。 仕事は、しっかり学んでしっかり仕事をこなし、会社にもお客さんにも迷惑をかけないようになりたいとは思うのですが、そのために努力することがつらくて仕方ありません。 それでも何とか残業(もちろんサービス)して、その後自宅で勉強して、少しずつでも頑張ろうとしているのですが、毎晩、朝には自分が死んでいればいいのにと思ってしまっています。そうしたら、もう何もしなくてよくなるから。 趣味も、10年近く続けているスポーツがあるのですがやる気がおきません。 それでもやらなければと思い毎週末運動しているのですが、帰りに泣いています。 ずっと好きでやって来た訳ではなく、できない悔しさからと、「いつかやる気がでるはず、楽しくなるはず」という思いで続けて来ました。最近は少しはマシにできるようになったかとは思うのですが、それでも自分より経験の浅い人が自分よりも上手なことが多く、虚しさや、こんなに苦しいのに何故続けているのかという気持ちになってしまいます。 表向きは「趣味だからやっている」と言いますが、本当は趣味と言えるものではないのかもしれません。義務感でやっている気がします。 海外で大学に行っているときは今ほど元気が無い訳ではありませんでしたが、そのときも一生懸命カラ元気をつくって振舞っていることが多かったです。勉強も嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、それでも頑張って成績は学内トップレベルでした。 思えば、子供の頃いじめに合ってなかば対人恐怖症でした。人に合うのが怖くて登校拒否していた小学校高学年から中学校3年生までの分を、通信制高校や予備校で勉強し、バイトで人間関係を学び、少しずつ人並みに近づいて行ったかと思います。 しかし、人並みになるために努力して来たことなんて、社会では認めてもらえません。結果が全てです。これからも結果のために、今までのようにたくさんの苦しい努力をしていかなければならないと思うと、生きていくことが嫌になります。また、かっこ悪く不器用に生きていくことの苦しさをわかっていなさそうな、器用そうな人に偉そうなことを言われると余計にこの世界が嫌いになります。(しかし器用そうな人で、仕事やスポーツなどに関して「自分は努力したからできる」というようなことを言って私の努力の少なさを責めたがる人も多いです。逆に私にすごく優しくしてくれる方もいて、そういう人に合うとできない自分が申し訳なくて涙が出そうになります。) とにかく今は、段々と「もう嫌だ」という気持ちになっていってしまっているのですが、私は戦い続けなければならないのでしょうか。 私の願いは、他人の気持ちを思いやれる優しい人間でいたい、そのために強くなりたい、ということです。 長文申し訳ありませんでした。

  • 寝食を忘れて何時間でも没頭できる趣味

    寝ないで食べないで何時間でも没頭できる趣味を教えてください。 ※趣味じゃなくて、仕事でもかまいません。その場合は何の仕事か書いてくれると助かります。 ※PCなどの場合は、具体的に何のジャンルかなども書いてください。 ひとつじゃなくてもかまいません。 それと、できればどうしてそんなに没頭できるくらい好きになったのか エピソードなども書いてくれるとうれしいです。

  • 落ち込んでいます。元気になる言葉をください。

    ネットで知り合った人たちに、自分の不安定な気持ちの揺れで 迷惑をかけてしまいました。 これ以上迷惑をかけたくないので、その場を去ったのですが、 その方たちがとてもよい人たちなので、もう、自己嫌悪でたまらない気持ちです。 勉強も手につかないほどです。(ちなみに学生ではありません、社会人です) なんとか元気になって、勉強を再開したいのです。 勉強を続けることが、その方たちへの恩返しになると思うのです。 元気になって、勉強をしたいのですが、どうしても、落ち込んでしまいます。 元気になる言葉をください。 くだらない質問ですみません。。

  • 元気がでません。!!

    事情があって12月に仕事を辞めてから、何社か面接に行きましたが、なかなかうまくいかずにだんだん気分が落ち込んできました。 妻子がいるので「がんばらなければ!!」と思うのですが最近、本当に就職口が見つかるのか不安になってきました。社会の歯車から外れてしまって何となくむなしさに襲われるのです。 前のように「よし!!新たな気持ちでがんばるぞ!!」と言う気持ちが、消えたり現れたり、またマイナス思考になりがちで情緒が不安定です。 早く仕事について前のように元気になりたいのですが、元気がでません。 皆さんはこのような気持ちの時はどの様にして気持ちを切り替えておられますか?

  • いつになったら元気になれるの

    前にも相談させていただきました。 既婚者同士でメールのやり取りをしていました。彼はとても優しい人で、私の相談にも親身になってくれました。 たわいのないメールでしたが、毎日楽しかったのです。 でも、彼が仕事のストレスからうつ病になってしまい、連絡は途絶えました。携帯も使わなくなって、私からは彼の職場に電話することしか出来ません。 先日、2ヶ月ぶりに電話をしたら、体調は少し良くなって仕事も頑張っていました。でも、メールはだめかと聞いたら、問い詰めないでと言われてしまいました。 悲しいけれど、これが彼の答えだとわかりました。 他人から見たら不倫なんだし、これでもういいということは解っていますが、毎日頭から離れないのです。 不倫という意識はなくて、純粋に好きだったんです。 寝ても起きても、気持ちは沈んだままです。 何か好きなことをすればいいのだけれど、そんな気にもならなくて。 気持ちが落ち着かなくて、動悸がすることもあって。 時間がたったら、薄れていきますか。 私にも普通の家庭があるのだから、しっかりしたいのですが、心が元気になれません。 心療内科にかかったほうがいいのかなと思うこともあります。 こんな弱い私で情けないのですが、元気になりたいのです。