• ベストアンサー

運転免許証のICカード化

ozunuの回答

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

こちらはご覧になりましたか。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm

doragon987
質問者

お礼

大変、参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ICカードの運転免許証について。

    今度運転免許証を更新しに行こうと思うのですが、 案内のハガキにICカードへの移行のお知らせがありました。 調べたところ、ICチップには本籍や生年月日のほかに顔写真も登録されるようです。 では、運転免許証の表面上には顔写真は出ないのでしょうか? でも警視庁のHPを見たらサンプルで顔写真は載っていますし・・。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 免許の更新 ICカード化するかしないか

    そろそろ運転免許の更新期間がやってきました いつもどおり更新通知書がきたので読んでみるとどうやら来年からICカード化する模様(費用450円↑)、目的は偽造防止・プライバシー保護・不正使用防止などらしいです 現段階では年内に更新手続きを済ませたい(IC未導入)と思ってますがIC導入とどちらがいいと思いますか?

  • 運転免許証は公的個人認証サービスのICカードか?

    インターネットで確定申告をしています。 先日、運転免許証の更新の際、ICカード免許証にしましたが、これは電子申告で使う公的個人認証サービスのICカードになるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • IC化された運転免許について

    IC化された運転免許についてですが、 免許証の中身をみる機械は免許センターにしかないのでしょうか? 先日免許を書き換えたのですが、時間がなくて まだ中身を確認できていません。 東京か千葉あたりで土日でも見れる場所があれば教えてください。

  • 運転免許をなくしました!!!

    運転免許書をなくしてしまいました。 さらにICカードの暗証番号もわすれてしまいした。 どうすればよろしいでしょうか?

  • 最近の運転免許証の中に入っているICチップの規格ってMIFAREのことですか?

    最近FeliCaとかおサイフケータイなどで認証したりする商品を取り扱う業務の中で、ICカードにもいろいろなタイプがあるということをするようになったのですが、 最近運転免許証もフェリカカードのようにID情報をとることができるようになったということを免許更新の際に知り、またお客さんからもこのことで、そのカードは使えるのかどうかということを聴いたりするのですが、免許証のICチップはフェリカのカードリーダ端末では情報が取得できないということをWEBページなどで調べてわかりました。 この運転免許証のICカードはフェリカという規格ではないのでしょうか? また、運転免許証の規格は何という規格なんでしょうか? ほかにも調べていく中で、”MIFARE(ISO 14443 Type A」)”という規格もあるということがわかりました。 ひょっとして免許証はこれに属すのでしょうか? ただ、ICカードリーダを販売している下のWEBサイトの”FeliCa対応リーダー”という製品では運転免許証は使えるのに、MIFAREは使えない と書いていたりして混乱しています。 http://www.mel.jp/info/ どなたかわかる方いらっしゃいましたご教授願います。

  • IC運転免許いつから交付?

    今年の5月に誕生日を迎え運転免許証の更新を行います。 東京都などではIC運転免許証に既に切り替わっていますが、 他の道府県がいつから切り替わるかがどこを調べてもわかりませんでした。 私は大阪府に在住ですが、いつから発行が切り替わるか、ご存知の方教えてください。 どうせなら新しいシステムの免許証の方がありがたいので。

  • 免許証にはICチップが入っているのですか?

    今日Yahoo!ニュースを見ていたら、携帯契約にマイナンバーが必要になると見ました。(オンラインはマイナンバーカードのみだそうですが) マイナンバーカードのICチップの読み取りが義務化とのことですが、色々検索すると、とにかくICチップの読み取りができればいいという事らしく、ICチップなら免許証のICチップでもOKとの記事も見ました。 免許証にはICチップが入っているのですか? もしそうなら対面の携帯契約のときは、現行の免許証でいいということですかね?

  • 運転免許証の利用

     ご覧いただきありがとうございます。  運転免許証は、何故「ICカード化」しないのか不思議です。  つまりICカード化することでメリットがあると思うのです。  マイナンバーカードを兼用しても良いでしょう。  例として 1.車のキーとして活用すれば、「不携帯」はあり得ません。   会社の車も「免許証」を登録した人以外運転できません。 2.免許切れになると車が使えなくなります。 3.盗難車もなくなると思います。 4.登録・変更などは警察しかできないようにすれば、警察(県や国)の収入になります。  報道がないので検討されていないと考えられるのですが、敢えてしない理由は何でしょうか。

  • 運転免許

    新たに発行される運転免許は、ICチップが入っていて、ICチップが入っていて、個人情報が、目で、みてもわからないようになっているのですか。住所も名前も書いてなければ、免許を拾っても、届けてあげられないのでは、