• 締切済み

正直に「求職中」と言えば良かった

life55の回答

  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.5

suntory125さんのお気持ちは大切だと思いますが,ここでは気にする必要はないのではないでしょうか. 今回はちょっとした嘘をついてしまったわけですが,このときの後悔の念を忘れずにいて,これからを正直に,真直ぐ生きていけばいいのだと思います. アルバイトは正社員などと違って,とても流動的なものですから,いつやめてもおかしくないのですよ. だから,つじつまを合わせたい,嘘をついた状態を続けたくないのであれば,もう一度だけ嘘をついてみましょう. 会社の都合で,今月末でアルバイトをクビになったことにしてみるのです. こんな話しはいくらでもあるのことなので,彼は一向に変だと思いませんよ. アルバイトを継続している状態にしておいては,バイト先のことを聞かれたり,収入がないのにあるように振舞ってみたり,予定があるように振舞ってみたりということで苦しいことも多いでしょう. だから,もう一度だけけちょっとした嘘をついて,5分だけお芝居をして,ありのままのsuntory125さんを取り戻すのです. suntory125さんの嘘は悪意の嘘,人を傷つける嘘ではないのですから,気に病む必要はありません. 彼が大切であるのなら,嘘をつき続ける自分と早くお別れして,素直なsuntory125さんに一日も早く戻るべきだと思います.

関連するQ&A

  • 求職中

    求職中です。ある事情で縁のない土地に引っ越してからの仕事探し中です。 日中1人で家にいる為、考えごとや不安を1人で抱えこんでしまいます。お金もないので、出歩くことも控えています。 今、採用面接などを受けているのですが、余計なことを悩み過ぎて、1つ内定をいただいたところを辞退してしまいました。他に面接を受けたかったところがあったためです。 内定辞退したことを後悔しています。通勤のこと、給料の面など比べてしまいましたが、他に受けたいところが受かるとは限らないからです。正しい判断ができなかったと感じました。 家の者にその話をしたらがっかりされてしまい、自分が悪いのですがもう誰も味方がいないようで悲しいです。 次の面接頑張らなきゃと思いつつ、落ちたらものすごい後悔と家族からの非難にあう気がして怖いです。 1人で誰にも相談できずにいます。誰かに聞いてもらいたくてここに書きました。 また、叱咤激励お願いします。

  • 現在求職中です。

    現在求職中です。 今23歳なのですが、高卒の上スキルがありません。 正社員として働きたいのですが、採用されるのは難しいと思い半ば正社員は諦めております…。 アルバイトの求人を見ていたところ、いくつかの求人に正社員登用制度有りとありました。 これは、がんばればアルバイトから社員になれると思っていいのでしょうか。 また、面接のとき正社員になるつもりはありますか?と聞かれたら、正直になりたいと言ったほうがいいのでしょうか? 面接がとても苦手なのでコツなど教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 現在求職中なのですが、今住んでいるところから

    現在求職中なのですが、今住んでいるところから仕事を探している地域まで遠く通勤できる距離ではないため、 現住所のままでは採用に不利だと思い困っています。 仕事が決まりしだいアパートへ転居しようかと考えているのですが、 無職ではアパートを借りられないので困っています。 同じ経験をお持ちの方いましたらアドバイスお願いします。

  • 求職中とは書いたものの…

    私は先月、とある会社から内定を頂き、6月中旬で仕事を辞めました。 7月1日にオリエンテーションがあり、話を聞いたら はじめはアルバイト(派遣)として働くということらしく、 その仕事も週に2~3回くらいしかないそうで、その状態が3ヶ月ほど続くらしいです。 そんなことでは生活していけないと思い、転職サイトで2件、面接を受けることが決まりました。 もしその2件のうちどちらかで採用されたら、そちらへ転職するつもりです。 そこで不安が… 面接のとき、このアルバイトのことは話したほうがよいのでしょうか? エントリーのメールでは「求職中」ということにしてしまったのですが。 なにせ中旬という中途半端な時期に辞めてしまったもので、もし面接時に突っ込まれたらと思うと不安で仕方ありません。 わかりづらくてすみません、ご助言いただけたら幸いです。

  • バイトの面接で嘘をついてしまいました…。

    バイトの面接で嘘をついてしまいました…。 学生(19)女 未経験者歓迎と書いてあるのに『経験ないのかあ~』と言われ連続不採用。 もちろん他にも不採用の理由はあるのだと思いますが、周りは当たり前のようにバイトをしているので焦りを感じ、ついに『経験あり』と嘘をつきました。 そして今回、一次面接は受かりました。二次で色々聞かれ嘘がバレてしまうのではないかと心配です。(一次ではレジ使ったことある?とだけ聞かれました) とても後悔してます。でも正直いうと、まだ一次とはいえ初めて『合格』という言葉をもらえて喜んでしまっている自分がいます…。 嘘がバレる前に二次面接を辞退するか悩んでます。嘘はいけないので事態すべきなのでしょうが、私の夢だった仕事でもあるので辞退を躊躇してます。 どなたかアドバイスください。

  • カップリングパーティー

    カップリングパーティーに初めて参加してカップルになり、初デートしました。初対面と思えないくらい話しやすくて、すっかり意気投合という感じで、お付き合いすることになりました。 そこで、実際お付き合いされた方に聞きますが、周りの人から「出会いは何?」と聞かれたら正直にカップリングパーティーと言いますか?または周りにそういう人がいたらどう思いますか?いまどき普通のことなのかなと思いますが、こういう出会い方は初めてのことなのでよくわからなくて…。 よろしくお願いします。

  • 求職活動をする時間がなかなか取れません

    現在、6年程勤めた会社から転職を考えています。 すぐにでも求職活動を始めなければいけませんが、平日は終電まで、休日も休日出勤と、活動をする時間がありません。面接の為に会社を抜ける事もかなり難しいです。 転職について調べましたところ、無職期間は作らない方が望ましいとあった為その方向で考えていたのですが、私には不可能そうです。 退職してしまって求職活動をする、というのはまずいでしょうか。 睡眠を削ってでも在職中に活動をした方が良いでしょうか…。 次々と長期の仕事を任せられる為、退職するには意思を伝えてしまうしかないかと考えるようになってきました。 拙い文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • カップリング(お見合い)パーティーでカップルになりたい人は恋人候補? ※経験者でなくても相談に乗って下さるだけでも可

    昨日カップリングパーティーでカップルとして成立した相手がいます。 ※カップリングパーティーというのは、 昔で言う「お見合いパーティー」や「ねるとんパーティー」といった感じのものです。 ただ、私の参加している所は、「カップリング」と「お見合い」の2種類に別れていて、 「お見合い」の方がやや重い感じです。 私は、相手に恋愛感情があるというより、共通の趣味があるから情報交換ができそうだし、 この先コミュニケーション取るうえで楽しいだろうなぁ程度の感覚で カップルになりたい第1希望の相手として彼の番号を書きました。 でも、調子に乗るわけではないですが、 彼は「平日でも休日でも良いから空いてる日あればご飯食べに行こう」と誘って来ます。 送信・返信の時間も間がありません。 好意は感じられます。 私は、彼の事嫌いだと言うと言い過ぎですが、恋愛候補とかそういうのではなくて、 「楽しくコミュニケーション取れる相手でいてほしい」程度の感覚なんです。 ただ、わざわざ「カップリングパーティー」と名の付く所に集まって知り合った関係なのに、 彼に対しこういう正直な気持って言っても良いのでしょうか? 「カップル=恋人同士」でないといけないのでしょうか? 因みに、彼と食事に行く事自体は嫌ではないんですが、 相手が恋人関係に進展させたいのなら1:1で会ってたら誤解生みますよね? 共通の話なら1:1の方が気楽ですけど。 こういう系統のパーティーに参加された方、どういう気持で参加されましたか? やはり恋人探しですか? こういう系統のパーティーに参加された事が無い方、もし参加するなら (独身という前提で)どういう目的で参加しますか?

  • 面接で正直に話すか迷っています。

    面接で正直に話すか迷っています。 はじめまして。 最近地方から上京してきた20代後半、女性です。 どうしてもやりたいことがあり、地元ではできないので思い切って上京してきました。 2年ほど東京で別の仕事をしながら勉強し、 2年後にはその道でがんばっていきたいと思っています。 勉強は週1なので、まずは生活のため職探しをしているのですが、 面接で上京した理由をそのまま話すのはバカ正直でしょうか? 会社側からしたら、契約社員とはいえ長く働いてもらって、 その会社でステップアップしていけるような前向きな人材を採用したいですよね。 やりたいことがあって上京しました。 でも2年間はこちらでキッチリ働かせて頂きたいです! ・・・なんて、ちょっとおバカすぎるでしょうか。 面接が3日後なのですが、本音と建前を使い分けるべきか悩んでいます。 ちなみにその会社は今までの経験を活かせると思いますし、とても興味のある職種ではあります。 やりたいことがなければずっと就職したいくらいです。 正直に話すか、何か他の理由を考えるか、ぜひみなさんの考えを教えてください! 他の理由の場合は具体的な案もお願いします。

  • 面接で残業代や休日のことを正直に聞いてもいい?

    現在求職中なんですが、面接に行くと最後くらいに決まって何か聞きたいことありますか?と 担当者から聞かれます。 この時に給料額や残業代、実際の休日状況などについて正直に聞いてもいいものでしょうか? というのもハローワークの求人によくあることなのですが、求人票に記載していることと実際の勤務状 況が違いすぎるということがよくあるようですので。 入ってからこんなはずではなかったと退職するのも時間の無駄だと思いますし、出来ることなら 面接の場でちゃんと聞いておきたいのです。 それで印象が悪くなり不採用になればなったでそことは縁がなかったということですし。 今まで印象が悪くなるのを恐れて、こういうポイントをしっかり聞いてきませんでしたが、やはり自分 自身納得した上で勤めたいのでこういうことを敢えてちゃんと聞くべきではないかと最近つくづく思っています。 そこでお聞きしたいのですが、面接の場でこういうことを聞くのは印象的にどうなんでしょうか? またこういうポイントを聞く上で、こういった聞き方がいいなどありましたら、ぜひアドバイスよろしく お願いいたします。