- ベストアンサー
- すぐに回答を!
事務所可のマンション
事務所可のマンションを事務所とした場合、マンション名などは名刺に記入しますか??? それとも、はぐらかしていますか? ~(ビル名)何階など・・・ でも、これってマンション名がハイツとかコーポとかだったら駄目ですね(汗 教えてください。

- 回答数3
- 閲覧数127
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- maruhyper
- ベストアンサー率36% (46/125)
個人的には建物名もちゃんと入れた方が良いと思います。 後から判った方が恥ずかしくないですか? ご自身に良いイメージが無ければ、ちゃんとしたオフィスを借りることをお勧めします。 ビジネスの第一歩は嘘をつかない、ごまかさないだと思います。 ちゃんとした取引を行う場合は、当然調べられますので、隠してもバレるだけです。
関連するQ&A
- きになったので質問します
前からいみがしりたかったのですが おもいきってわかるかた教えて下さい アパート ハイツ マンション ビル コーポ とか最後に住宅についてますが違いがわかるかた教えてください こういうのがアパートとかわかるかた教えてください
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- アパート?マンション?
こんにちわ。 先日、知人(Aさんとします)が結婚し新居におじゃましました。とてもキレイな感じで新婚さん☆って感じで羨ましく思いました。 その数日後、そのAさんと他の知人数人で集まる機会があり、新婚さんの住居の話題になったのです。 他の知人「今住んでるAちゃんの家ってマンションなの?」 Aさん 「うん、そうだよ。マンション」 という会話でした。そこで私は「???」と感じたのです。Aさんのお家はマンションではないのでは?と。 いわゆる「○○ハイツ」とか「○○コーポ」といった感じで、住所も確かハイツだったかコーポと付いています。 2F建てで各階3世帯づつ入居しています。 そこで質問です。こういう建物は何と言うのが正しい(?んでしょうか?これから自分も環境が変わってそういう建物に住むことになるかもしれないので、その時に誰かに聞かれた時に何て答えればいいのかなぁ?と疑問に思ったもので・・・。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- マンションとコーポの違い
新しく一人暮らしをするため、色々な書類が必要となり記入しているところです。 自分が新しく住むのは『コーポ』と種別されてましたが、書類を記入していく中で困った事が・・・。 建物の種別で、アパート・マンション・その他という三つの分類しか書かれておらず、コーポはどれに当てはまるのか分りません。 一体、コーポはアパートなんでしょうか?それともその他でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
別にマンション名など書かずに部屋番号だけで構いません。 それに、そもそも気にする必要もありません。いくら名刺でごまかしたところで、来訪されれば判ってしまいますから。
- 回答No.1
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4185)
SOHOなんだから「ホームオフィス」ということで「ハイツ」でも「マンション」でも「○○荘」でも良いのでは? 駄目?の意味を補足してください。
関連するQ&A
- 事務所として使っているマンションの一部を貸すこと
事務所として使っているマンションの一部を貸すことは合法なのでしょうか? マンションは購入したマンションです。事務所として使っていますが、半分ぐらい しか使っていません。残りの半分を安い家賃で誰かに貸したいのですが、これは合法なのでしょうか? またこの様な内容で入居者の募集をウェブサイトに掲示することも法律上問題無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 事務所が多く入ったマンション
こんにちは。 賃貸マンションを探していると、事務所可という物件が多いのですが、事務所が多く入っているマンションはその事務所で働いていらっしゃる方以外も多く出入りしますよね。 そういうマンションに女性が暮らすのは物騒と思われますか? 気に入った物件の名前を検索してみると、事務所や会社(旅行代理店、映像製作会社など)が多く出てきたのでちょっと気になってます。 ご意見ください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- EXCEL 列と行の変換
今マンションの空室データーが xxxマンション 101 xxxマンション 305 xxxマンション 107 ハイツ○○○ A1 ハイツ○○○ A2 △コーポ 3 というデーターを xxxマンション 101 305 107 ハイツ○○○ A1 A2 △コーポ 3 という風に自動で変換したいのですが、AutoFilterとかでVBAでできるのでしょうか? 名前が各々違うので、ソートの方法がいまいちわかりません。連番なら変数使って次へと処理できるのですが・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ピボットテーブルについて
ピボットテーブル初心者です。 縦に金額を入れたものを、横並びにすることはできますか? データは500件くらいあります。 エクセルで作った表があります。 いかのような表ですが、金額が下にならんでいます。 それを横に並べて表示することは、簡単にできるのでしょうか? NO マンション名 項目 金額 1 Aマンション 賃料 100000 1 Aマンション 共益費 3000 2 Cハウス 賃料 80000 2 Cハウス 共益費 5000 3 Bコーポ 賃料 68000 3 Bコーポ 共益費 2000 4 Dハイツ 賃料 70000 4 Dハイツ 共益費 6000 5 Eコーポラス 賃料 98000 5 Eコーポラス 共益費 3000 それを以下のような表の形式に横に並べて表示することは、簡単にできるのでしょうか? NO マンション名 賃料 共益費 1 Aマンション 100000 3000 2 Cハウス 80000 5000 3 Bコーポ 68000 2000 4 Dハイツ 70000 6000 5 Eコーポラス 98000 3000 レイアウト等細かく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 会計ソフト
- 住所を書くときの「~コーポ」の書き方が分かりません。。
名刺を作成中でして、 世田谷区 北沢 ○○コーポ102 という住所なのですが、「○○コーポ」の部分の英語をどう書いてよいものか分かりません。 ○○ corpo? でしょうか?(汗) どなたか御願いしますっ
- ベストアンサー
- 英語
- ハイツと、コーポの違い。
昨日、車を運転していて信号待ちの時、なにげなく外を見てると、『○○ハイツ』と、『コーポ○○』というアパートが並んで建ってました。 そこで疑問がわきました、『ハイツと、コーポの違いって何?』と、帰って調べてみてもわからないので、 暇なときでいいので、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 同じ広さの場合、ワンルームのマンションと事務所
同じ広さ(例えば12畳)で、ワンルームマンションと貸し事務所を比べた場合、 貸事務所の方が賃料が高いのは何故ですか? 住む目的のワンルームマンションの方が、 ・バスやキッチンが造りが良い。 ・戸締りもキッチリ出来る。 と思うのですが。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 事務所ビル名が変更されるのですが…
現在会社の事務所(本社)がテナントとして入っているビルが、オーナーの変更に伴ってビル名変更することになりました。 本当にビル名のみの変更なのですが、この場合はどのような形で関係各社にお知らせすれば良いのでしょうか? 封書で送るべきなのか、それともファックスでよいものなのか等、経験のある方等おりましたら教えてください! また、この場合、社員一人一人の名刺も全て新規に作成しなおすべきでしょうか? 総務初心者なもので常識的なことがわからず質問させて頂きました。。 アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 事務所を共同で使用している場合の表記について
失礼します、個人事業にてWeb制作をしている者です。 今年6月に先輩と3人で事務所を借りて仕事をしています。 現在名刺を作り直すにあたり、住所をどのように表記すれば良いのか分からず投稿致しました。 今は住所を載せていない状態です。 私と借り主を仮にA,Bで表記します、C含む3人とも個人事業主です。 A - 私 B - 借り主 C - 私と同様共同で借りている方 現在事務所を3人で使用しているのですが、名義はBになっており、 googleMapで住所を検索するとBの屋号が表示されます。 この場合、自分の名刺やチラシにはどう表記すれば良いか迷っていまして、 お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 今検討しているのは以下の3つです。 ○○ビル1F B屋号共有 ○○ビル1F B屋号内 ○○ビル1F A屋号(思い切って自分の屋号を載せる) 以上宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- ヤ○ザ事務所があるマンション
回答者様はヤ○ザ事務所があるマンション購入しますか? 地域No.1のランドマークマンションです。 事務所のせいか同じ条件の部屋の売値に1000万の差が 出てきました。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
質問者からの補足
制作会社とかならそれでも問題なさそうですが、やはり企業とかに営業をかけていくことになる事業だと対外的に、あまり良いイメージがありません(少なくともぼくには・・・)。 気にしすぎでしょうか???