• 締切済み

フラッシュ暗算みたいなもの

フラッシュ暗算みたいに 数秒毎に、文字がどんどんでてくるものがほしいのですが フラッシュを作る技術は持っていません。 数字ではなくて ひらながやカタカナ(1文字)を表示したいのですが なにかそういうった借り物みたいのは存在しないでしょうか?

みんなの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

それを、1回きり?ループで? が不明ですが たとえば、 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se181247.html

akuhijrwq
質問者

お礼

申し訳ありません。 マカーなので、ざんねんですが。 フラッシュができるようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラッシュ暗算みたいな速読・・・?

    以前テレビで観たもので、なんと言っていたか不明なので質問します。 ちょっと説明しにくいのですが、フラッシュ暗算というものに似た速読だったと思います。 テレビ画面に4桁ぐらいの数字を0コンマ何秒という速さで、次々と表示して、それをすべて暗算で足していく、というのがありますよね? 確か「フラッシュ暗算」という名称だったと思いますが、それと同じように、画面に5~6行の文章を次々と、ページをめくるみたいに素早く表示して、それをじ~っと見ているだけで、内容を理解している、というものです。 もう、かなり昔(20年ぐらい前?)にテレビのバラエティ番組みたいなもので観た記憶があるのですが、速読で調べると、たいてい本をパラパラと速くめくっていくのしかでてきません。 テレビ画面に文章をパッ!パッ!と映していく速読のようなものって、どなたかご存知ないでしょうか? 私の思い違いなのかも知れませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、名称だけでも教えてください。お願いします。

  • フラッシュ暗算

    visual basic.netでフラッシュ暗算のプログラムを作成しようと思っていますが、上手くいきません。 まずランダム関数によって101~999の3桁で試そうとしてます。 これを10個表示して結果を出したいのですが、 本来はlabelbox2に答えを入力し答えを確認しようと思いましたが、表示される数が1津市かでなかったため、 たとえばrが乱数だとした場合試しで乱数をlabel1に結果をlabel2に表示してみたく以下のようなループ文にしました。 for i=1 to 10 step 1 labelbox1.text=r s=s+r labelbox2.text=s next i のようにしています。 しかしlabelbox2には10個たせれた数が表示し、labelbox1には最後の乱数しかでません。 ですのでこのままではフラッシュ暗算にはならないので空き時間を入れたいのですが、for~next文を途中に追加し空ループで時間を稼ごうとしてもできません。 なにか待ち時間を上手くする方法ありませんか? まだまだ初心者なのでいまいちよくわかりません。

  • 高レベルの暗算を仕事に活かせてますか?

    30代男性です。 現在の仕事内容の一つに、金額の計算をするものがあります。 電卓を使って数量×単価=合計という計算なら、それほどでもないのですが、10や20個、多いときは50個以上の数字の合計を出すときなどは、電卓の打ち間違いが不安なためエクセルなどを使って計算しています。 これをもし、一瞥しただけで合計が出せたら、どれだけ楽だろうと、そんな風に考えたとき、思いついたのがタイトルの質問です。 テレビなどで、フラッシュ暗算や珠算上級の子供らが暗算技術?を披露してるのを見ることはありますが、大人が同じことをやっているのを見たことがありません。 大人になると子供のころの暗算能力は落ちてしまったりするのでしょうか。 もしテレビで子供が披露するような暗算技術を大人になっても持っているのであれば、やはり仕事の上でもものすごく役に立つと思うのですが、いかがでしょうか。 暗算の能力を生かしているという方、または周りにそういう方がいるという方、ぜひお話をお聞かせください。 実際の業務への活かし方なども教えていただけると、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 何分-何分の暗算ができません

    わたしは普段時間の計算をするとき、針で指す時計の数字を見て計算しています。 ですがデジタル表示の時計だと頭が全く動かなくなって計算ができません。 今度仕事で何分-何分の計算をするのでとても困っています。 あと時間をまたぐとさらに訳がわかりません。 何か簡単に暗算出来る方法はありませんか?

  • それぞれの暗算にかかった時間

    このプログラムは3つの数字の和を暗算させるプログラムです。 プログラムでは、10回の暗算にかかった合計時間を表示させて います。 質問としては「それぞれの回数にかかった時間をそれぞれ 表示させるにはどうすればいいのかか?」です。 #include<stdio.h> #include<time.h> #include<stdlib.h> int main(void) { int a,b,c,i,n; int num; clock_t start,end; srand(time(NULL)); printf("暗算トレーニング開始!!\n"); start=clock(); for(i=0;i<10;i++) { a=10+rand()%90; b=10+rand()%90; c=10+rand()%90; n=rand()%17; printf("%d%*s+%*s%d%*s+%*s%d:",a,n,"",n,"",b,n,"",n,"",c); do{ scanf("%d",&num); if(num==a+b+c) { break; } printf("\a違います。再入力してください。\n"); }while(1); } end=clock(); printf("%.1f秒かかりました。\n",(double)(end-start)/CLOCKS_PER_SEC); return 0; }

  • processingの文字入力について

    現在、プログラミング言語processingを勉強しているのですが、どのようにプログラムを書いたらいいか分からないので、教えてください。 作ろうとしているのは、フラッシュ暗算を行うプログラムなのですが、 processingの場合は、文字入力するときに、1文字しか認識されませんが、 もし2文字、3文字などを入力したい時は、どのようにすればいいのでしょうか? 例えば、フラッシュ暗算で、合計値が52だったとき、52を入力すると、正解とでるプログラムを作りたいわけですが、おそらく配列を使うと思いますが、いったいどのようにしたら52という数字を配列に格納させればいいのでしょうか?

  • FLASHが表示されない

    FLASHについてなのですが・・・ http://www7b.biglobe.ne.jp/~k_red-oceans/index.htmlで、真ん中のスペースにFLASHを入れているのですが再生されません・・・。 WebFTPにはアップしていますが、何故か表示されません。 何故でしょうか? FLASHが存在する枠で右クリックすると ムービーが未ロード Adobe Flash Player10について と表示されます。 前者は灰色文字で、選択できません。

  • VBAを使って二進法計算

    VBAを使って二進法のフラッシュ暗算するプログラムを作りたいのですが、 なかなかうまくいきません。 ・ランダムに出る数字を二進法に変換して、エクセルに表示する 例)4+5+6=15の場合、   4       5       6 「100」 ⇒ 「101」 ⇒ 「110」 答えは「15」(10進法で) という流れでプログラムしたいのですが... どう変換させて、どう表示させるかでつまずいています。 ちなみに10進法のフラッシュ暗算は出来ました。 分かる方がおられましたら ご回答よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • Flashで文字化け

    Flashでホームページを作ったのですが、 Windowsでいう、IEの青いバーの部分の文字が、 文字化けします。英数字で書くと大丈夫なのですが、 ひらがなやカタカナ、漢字で書くと文字化けします。 どうにか直す方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flash5で困っています。

    フラッシュで文字をフェードさせたりするムービーを作ったのですが、後ろの画像を取り除いて文字だけを表示させる方法はないでしょうか?HPに動く文字だけのせたいんです。 よろしくお願いします。