• ベストアンサー

確定申告する意味ある?

S-Watの回答

  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.1

年末調整は、一般的にはその年の最後の給料日に還付されます。 ですので、12月の給料明細を見てみてください。

yuwawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。12月のほうでもありませんでした。

関連するQ&A

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告をした方がいいと言われたのですが・・・ 25年3月まで会社で働いていたのですが退職しました。(給料は65万円) 25年4月から学校に通い始めたので25年12月までアルバイトをしていました。(給料は62万) 25年10月から就職し会社員になりました。(給料は48万円) 今、働いている会社でもらった給料については年末調整をして頂いたみたいなのですが・・・ 年末に返金が振り込まれたということは年末調整をしてもらったということですよね? 3月まで働いていた会社のものとアルバイトのものだけを確定申告に行けばいいのですが? また3月までに働いていた会社の源泉徴収をなくしてしまい再発行してもらうのですが確定申告の期間に間に合いません。 アルバイトの源泉徴収のみで確定申告してもよいのでしょうか? もしこの場合、返金額がなくなるのは仕方ないと思っているのですが、市民税など何らかの税金や支払額が増えたりするのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 確定申告をするべきでしょうか?

    税金に無知なので、ご存知の方教えて下さい。 昨年6月に会社を退職し、所得が200万円程ありました。 その後は専業主婦で主人の扶養に入っています。 確定申告をすれば、払い過ぎた税金が帰ってくると聞いたのですが、 主人の会社で年末調整をしたので、私が確定申告をすると 損??をすると聞きました。 ・・・でもそんなに戻ってきませんでしが・・・ 税金に関するサイクル?がわからないので、勝手に申告をして、 主人の会社に負担をかけるのはイヤなので良い方法を教えて下さい。

  • 年末調整後の確定申告の内容

    現在働いている会社で2007年度の年末調整(会社からの給料等)をしてもらいました。 給料とは別に去年はネットでの収入が3万円ほどあり、確定申告します。 ここで確定申告の内容は[会社が年末調整した内容]+[ネット収入]で 良いのでしょうか? 会社が年末調整した内容を確定申告でもう一度書いた場合、 税金を2重に取られたりはしないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 確定申告をしないと

    今アルバイトで働いています。 そこは源泉徴収票はもらえるのですが、年末調整はしていません。でも、所得税は収入の多少に関わらず引かれていますので、確定申告をしなければいけない状況です。 私は主人の扶養に入っており、去年はきちんと確定申告をし、主人側の年末調整にも書類を添付して申告しました。 けれど、そこで働いている他のバイトさん達に聞くと、確定申告行ってないと言います。確定申告とは、行かなくてもいい、ばれないものなんでしょうか? もし、103万、もしくは130万もしくは141万を超えるバイト収入があり、でも扶養に入っていたいから主人側の年末調整の申告には無収入と申告し、自分も確定申告に行かないと、どこにもまったくばれないものなのでしょうか?? バイト先は税金を徴収だけして、バイトの年末調整はしていないので、税務署にはばれないですよね。でも、各市役所にはきっと「年調未済・普通徴収」として給与支払報告書を送っているので(送りますよね?)、各自の収入はバレ、住民税はかかってきますよね?そしてそこから主人の会社にばれます? ちょっと気になってます・・。ご存知の方、教えてください。

  • 確定申告について

    長くなりますが、回答お願いします。 こどもの保育料を決めてもらうのに、確定申告が必要なんですが… 旦那が去年1月~8月まで働いていた会社の給料明細はあるのですが、源泉徴収は発行してもらえませんでした。 9月に転職した新しい会社の給料明細、源泉徴収はもっています 前会社の源泉徴収ないため年末調整もできませんでした。 確定申告は源泉徴収がないとできないが、市民税申告は前会社の給料明細+転職先の源泉徴収があればできると聞きました できれば年末調整をしてから申告したいのです… そこで質問です 前会社の源泉徴収はその会社でしか発行できないのですか? 年末調整をしなかった場合保育料はどのくらいかかりますか?

  • 確定申告のことで教えて下さい

    私は去年、今の会社と前の会社の2社で働いていました。 去年の年収は100万にも満たなかったので、還付申告をしようと思っています。 しかし、今の会社には前の会社の源泉徴収票を渡していなかったのですが、今の会社の分だけで年末調整を行ったみたいなのです。 これは前の会社の分と、今の会社の分とで、自分で確定申告をしなおさなければいけないですよね? でも、12月分の給料支払の時には、払いすぎた税金の分は返ってきていなかったみたいなのですが、 今の会社に、「前の会社の分も含めて年末調整をお願いします」と言えば、まだ間に合うものなのでしょうか? 無知ですが、宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    今年の6月に転職して源泉徴収証はもらってません。 確定申告につかいますよね?会社に請求するつもりですがただ源泉徴収証を送ってもらう手紙をそえればいいでしょうか?現在の会社は給料明細もなく税金も引かれていないようです。もちろん年末調整などしてくれないと思います。そういう場合は保育園の申し込みなどの書類が必要なのでどうしようかと思っています。主人に話しても会社に言ってくれません。

  • 会社で年末調整と自分での確定申告

    去年から介護休職していたため、会社での年末調整間に合いませんでした。そこで自分で確定申告すべきでしょうか。2年前の給料はそこそこあって、去年休職のためかなり減りました。そこで多めに取られる税金を取り戻したいのですが、自分で確定申告すれば、戻ってくるでしょうか。 税金に関して全然わからないので、ご有識者のアドバイスがほしいです。 ではよろしくお願い致します。

  • 主婦の確定申告について

    私は昨年2ヶ所から給与をうけており、合計で108万ほどあります。 どちらも短期の仕事でしたので、年末調整はうけていません。 昨年9月に、結婚して主人の扶養に入りましたが、主人の年末調整の時に、配偶者特別控除の欄に、収入などを書いてだしましたが、それで私の分の年末調整が出来ているわけではないのですよね? それはあくまで、主人の税金の控除のためであって、私は私で、確定申告しなければいけないということで合っているでしょうか? それから、昨年私が手術をしたのですが、その時に、自分が加入していた保険会社から、55,000円の保険金が出ました。 それも収入として、何か申告しなければいけないのでしょうか? わからないことだらけで・・・電話で税務署の方に聞いたのですが、ちゃんと教えてもらえず、困ってここで書かせてもらいました。 宜しくお願いします。

  • 確定申告後の扶養の付け替え

    子供が一人おる共働きの夫婦です。主人も私も年末調整であらかじめ扶養欄に入力されているので、毎年のように確定申告で主人の方の扶養を外していましたところ(私の方が若干収入が多いので)主人の会社から 「所得税法上の扶養者に家族手当を支給しているのだから、扶養を外していたのなら家族手当をさかのぼって返金するか、修正申告をするように」と言われました。分厚い就業規定を読まずに確定申告をしていた私もいけないので、修正申告をしに税務署へ行ったところ、「扶養の付け替えは出来ない」と言われました。こういった場合他の申告方法は有りますか?それか返金するしかないのでしょうか?どなたか教えて下さい。