• ベストアンサー

自分の考えを持たず人の真似ばかりする人

noname#21858の回答

  • ベストアンサー
noname#21858
noname#21858
回答No.6

おはようございます。 すっごくよく分かります; 私もそういうことあってストーカーとかお化けとかを感じさせるような気持ち悪さで凄いストレスで悔しさで泣くこともありました(><) 私の場合信頼できる友達が出来てからは その子に喋るので殆どなくなりました。何か事件が起きた時にすぐ解ってもらえるよう周りの人の話題をいつもお互いにしています。 >はっきりあなたと付き合うのはイヤ!という態度が出せないのです。 でもそれは出してはいけない事と解っているから出せないんですよね。 「はっきり」とは出さない方が良いと思います。後々どんな事が返って来るかそれが有った時恐ろしいです。 私の場合は挨拶の後に話が始まりそうになったら早々に話を切るようにしました。何にも用事が無くても用事を作って 笑顔で「やかん火にかけてるから」とか「電話がある予定だから」とかメールでも「眠くなったからごめんね」とか。後でばれても「そうなのよー」って。それでも気付かなかったら笑顔なしで暫く言って見たり。 そういう手を使ってる人多いと思います。 電話したら「ごめん!今赤ちゃん寝たところだから」って切られたことがありますよw 寝たから喋れるだろ(笑)って電話に突っ込んで その子とはそれきりですw 解りやすかったけど 相手が下手で面白かったからあまり傷付かなかったです。(ヘタって下手って書くんですよね 知ってたけど今ここに書いてて「下手に回るから相手を傷つけないってことかも」って思いました。pi45-co4さんは 人当たり良いみたいだし全部上手く回ってるからこの辺に糸口があるのかな?と思って書いて見ました) 引越すのも手だけど またそんな人いないとも限らないので お互いストレス溜めないよう明るく元気に(決して逆だと言ってるわけじゃないですよ)頑張りましょ^^

pi45-co4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気持ちを分かってくださってとても嬉しいです。Lanjuさんのご回答、頷きながら読みました。 >はっきりあなたと付き合うのはイヤ!という態度が出せないのです。 でもそれは出してはいけない事と解っているから出せないんですよね。 その通りです。どんな事が返ってくるかそれが怖いんです。 子供に刃を向けられるようなことがあれば、私は後悔してもしきれないでしょう。 挨拶が始まりそうになれば早々に話を切るというところ、とても参考になります。 彼女は家にこもっているタイプなので外で会うことは滅多にありませんが、 電話やメールではそのように逃げようと思いました。 基本的に嘘をつくのが苦手なんです(--;)。けれど、自分と子供を守るためには嘘をつくことも必要だなと思います。 ヘタ=下手 に回ることによって相手を傷つけない・・ 本当に仰るとおりですね。わざと下手に回ることが必要だと思いました。 ご意見とてもとても参考になりました。元気をいただけました。 ありがとうございました。頑張ります。 お互い頑張りましょうね(^^)。

関連するQ&A

  • 真似されます

    私が話した事を何でも真似する人がいます。 職場の同僚で仕事も社内の仲間との繋がりもあり毎日顔を合わせるのですが、真似される事が嫌で最近少し距離を置いています。 趣味、習い事、持ち物、好きなアーティスト、好きな外食店、行動…私がしている色々な事を真似されます。 最初は好きなものを共有しているだけだと思っていたのですが、あまりにも同じ事をするので嫌気がさしました。私のオリジナリティーが彼女のものにもなっていくんです。 私が料理教室へ行けば彼女も通い、私が好きなアーティストに彼女もハマり、私がネットショッピングをしていると話したら彼女もはじめ、シャンプーにリンス、ドライヤー等も同じものを買い、私が靴を買えばなぜか彼女も靴を買い、趣味のネイルも真似してはじめ、私の好きな外食店に何度も通い私以上に通いつめます(^^;)しまいには私が言った事を私の目の前で自分の考えのように人に話します…不思議です。 距離を置いたらそれに気付いたらしく避けているのか聞かれたので 「私は物事をハッキリ言う人間だから申し訳ないけど、一緒にいすぎると嫌なところが目についてしまうから少し距離を置きたい」 と伝えました。そしたら傷付いたと言われたのですが放っておく事にしました。 ですが今度は私の考え方まで真似?なのか 「あなたの影響を受けて私も自分の事をハッキリと言うようにしようと思った」と言われました。なんでこうなるんでしょう… それからその同僚は自分の話を私に色々話してきました。自分の事を話すのは苦手だと言っていたのに私の影響で話す事を頑張るようにしたようです。考え方まで私と同じにしようとするなんて呆れました。 感情的にはならなかったのですが、冷静にハッキリと「そうやって同じ事ばかりされるのが嫌なんだ」と言ってしまおうかとも思いました。ですが、自分らしさがない人だと思うので言っても無駄だと思い軽く流しました。 社内で関わりが深いですし、不快な気持ちはこらえ今まで通り距離を置きながら自分の価値観等も話さないで話をする時はなるべく軽く適当に流す…という対応がいいですよね?きっと… 私がハッキリ言ってしまうと傷付いたとショックを受けるような人です。 傷付けるのは嫌ですが、でも不快でハッキリ言いそうになる自分を子供っぽく器が小さいと思いました。相手は悪意はないですし上手くかわす事が一番ですよね?

  • 私が言った内容を真似して「実は自分もそうだった」と言う人の心理を教えて

    私が言った内容を真似して「実は自分もそうだった」と言う人の心理を教えて下さい。 28歳の男性部下が私(40歳)の言ったことをすぐに真似します。 例えば「私は散々悩んで○○という結論を出したんだよね」→ 「実は僕も同じことを思っていたんですよ、やっぱりそれって○○ですよね!」こういうのはしょっちゅうです。 「思いきってこうしてみたの」→「あー!僕も実は同じことをやってみました。」 「昨夜、夢見ていたらしく『もっと企画書を練ってみたらどうなのよ~?』って寝言を言っていたみたいなのよね、朝起きてから、それを聞いていた妹から聞いたんだけどさ」 →「えー!僕も同じような夢を見ましたよ、『もっと企画書を練ってみたらどうなのー?』って、 先日僕も同じことを言っていたらしいんですよー、兄から聞いたんですけどね」 ↑↑↑上記は明らかに嘘のような気がするんですよね。 彼と私は同じ部署で、常に同じ悩みを抱えて仕事をしている関係なのですが、 そんなまさか・・私とまったく同じ内容の寝言を言うわけがないと思うのです。 この28歳君の部下は、もう本当に私の発言のマネばかりするので、 「また始まったワ・・・」と正直ウンザリしています。 私が散々悩んだ結論でも、すぐに「自分もそう思っていた」と簡単に言います。 「なんでマネするの?」と突っ込んだことはなくて、 ただ「幼稚な子だわぁ~」と思いながら黙って聞いています。 この彼の心理がわかりません。私をバカにしているのか??どなたか教えて下さい。

  • 人に嫌われていると知ったら…

    3ヶ月ほど前から、あるバレエ教室に通っています。 5~6人のクラスで習っています。私以外の生徒さんは、その女性も含め、殆ど、私の母と同じくらいの年齢ですが…最近、そのうちの1人の女性に嫌われていると感じるようになりました。 まず私と極力、目を合わさない、挨拶も他の人とは違い、素っ気ない感じ…これだけのことで、気のせいと思われるかもしれませんが、やはり嫌われている空気を感じます。 勿論、彼女に対して失礼なことをした覚えはありませんし、他の生徒さんと同様に、挨拶も交わし、(他の生徒さんの前では)普通に話もしています。 ただ、私は習い事後の付き合いが苦手で、すぐに家に帰ります。(彼女からではなく)他の生徒さんから帰りにお茶でも…と誘われますが、断っています。 習い事を続けたくても、人に嫌われているとわかると、億劫になります。大人げないなぁ…と、彼女に対して思います。 皆さんも、同じような経験ありますか?何か、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 真似する友人

    私は、大学生の男です。 付き合いの長い友人が真似をしてくることについて、意見を聞きたく書かせて頂きました。 真似してるなと思ったのは・・・ 私のブログのプロフィールで書いた好きなマンガを読んで、「●●読んでますー。」とブログに書いたり、 ブログのコミュニティーを真似して入ったり、 プロフィールを同じように書いたり、 私が好きな音楽を聞いてカラオケで歌ったら車でその音楽を聞いたり(これは沢山)、 「●●ほしいな。」って私が言ったら少し日が経ち「●●ほしい。」とブログで書いたり真似してきます。 実際に、その友人に尋ねてみると「真似したよ。同じ風に感じたしさ。」と言いますが、明らかに彼の発想がなく私から沢山得ようとしています。 もう一人の友人の真似はせず、私だけです。 過去の似たような相談を観ましたが、「人は人の真似をするものだ。」など納得ができません。自分自身で「こう思ってそうする。調べて見つけ出す。」といった過程がなく、ただ真似して自分の物にして皆に言いふらす所どうしても許せません。 また似たような相談で書かれていたように、「憧れて。」というのも、ただ自分自身のために「他はどうでもいい。」と思っているとしか考えれません。 女の方同士では、真似する事が多い風に感じられますが、男同士では少ないように思います。 私は、人の真似をするのが嫌いな方で、 彼と遊んでいても、真似するのが嫌で自分自身を出せず、楽しくありません。そして、彼に対して「自分がなく可愛そうだな。」と「真似されてムカつく。」という感情が半分半分です。大変困っています。 彼と友人を距離をとり、友人を辞めるべきですか。 それとも、受け入れるように頑張るべきですか。 長文で申し訳ございません。 大変お手数ですが、ご教授お願いします。

  • なんでも真似してくるご近所

    子供の習い事、家の外構、植える花の色や種類、プランターの形や数、私の髪型や服装などなど、とにかく真似してくる目の前に住むご近所奥さんがいます。 かといって、社交的なわけではなく、こちらからあいさつをしないとあいさつもしないような方です。 新築で住んでからもう8年、はじめは単なる偶然かと思いましたが、多岐にわたり偶然が重なるともはやちがうなと。。 真似ばかりされ、ストレスです。 人の真似ばかりする人の心理って何ですか? 私はいいなと思っても自分なりにアレンジをしますが、ご近所奥さんは完全コピーです。 どういう感覚なんでしょうか…

  • 私が言った内容を真似して「実は自分もそうだった」と言う人の心理を教えて

    私が言った内容を真似して「実は自分もそうだった」と言う人の心理を教えて下さい。 27歳の男性同僚が私(39歳)の言ったことをすぐに真似します。 例えば「私は散々悩んで○○という結論を出したんだよね」→ 「実は僕も同じことを思っていたんですよ、やっぱりそれって○○ですよね!」こういうのはしょっちゅうです。 「思いきってこうしてみたの」→「あー!僕も実は同じことをやってみました。」 「昨夜、夢見ていたらしく『もっと企画書を練ってみたらどうなのよ~?』って寝言を言っていたみたいなのよね、朝起きてから、それを聞いていた妹から聞いたんだけどさ」 →「えー!僕も同じような夢を見ましたよ、『もっと企画書を練ってみたらどうなのー?』って、 先日僕も同じことを言っていたらしいんですよー、寝言を聞いていた兄から聞いたんですけどね」 ↑↑↑上記は明らかに嘘のような気がするんですよね。 彼と私は同じ部署で、常に同じ悩みを抱えて仕事をしている関係なのですが、 そんなまさか・・私とまったく同じ内容の寝言を言うわけがないと思うのです。 この27歳男性同僚は、もう本当に私の発言のマネばかりするので、 「また始まったワ・・・」と正直ウンザリしています。 私が散々悩んだ結論でも、すぐに「自分もそう思っていた」と簡単に言います。 「なんでマネするの?」と突っ込んだことはなくて、 ただ「幼稚な子だわぁ~」と思いながら黙って聞いています。 この彼の心理がわかりません。私をバカにしているのか??どなたか教えて下さい。

  • 真似されること、真似したと思われることを異常に嫌う

    人に真似されることと、人に真似されたと思われることを異常に嫌う傾向が自分にあります。 特に、真似したりはしてないのにも関わらず、もしや、「真似されたと思われてないか・・・」と常に気にしすぎて神経使います。 まねしたと思われたくなくて、チャレンジできない出来事が沢山あり、自分で、人生を無駄にしている気がします。 どうしてこんな風に思うのか解らなくていつも悩んでいます・・・ 逆に身近な友人に真似をされると異常に腹が立ちます。 怒り、悔しさ、悲しさが順にやってきます。

  • 真似ばかりする友人

    タイトルの通りで、真似ばかりする友人に困っています。 私が買ったものを写メでブログに載せていたら、 次の日に同じものを友人が買っていて、同じようにブログに載せていました。 ◯◯が買っていたから私も買った などと書いていたらいいんですが、 自分が店で見つけたから買った。と書いてあり、 後日、その商品を別の友人に自慢気に話していて後で聞いたら、 私が先に買って◯◯が真似したの。 と言ったらしく… 真似したのそっちじゃん って呆気にとられました。 それからも同じようなことが何度もありました。 私は真似されるのは我慢できますが、別の友人から私が真似してると思われるのが耐えられません。 直接言ったら良いんでしょうが、これからの付き合いを考えると言えません。 どうしたらお互い不快に感じずに解決出来るでしょうか?

  • 私の真似をする友人に辟易しています。

    最近知り合いになった友人なのですが、持ち物や趣味など、すごく私の真似をしてきて、しかもそのアピールが強くてうんざりしています。 始め、どこで洋服を買っているのかとか、何をやっているのかと色々聞かれて、話せることは話していました(話したくないことは言いませんでしたが)。そうすると、洋服の色やデザイン、アイテム、もっている小物など、いろいろと真似されるようになりました。 それだけでなく、私が長年やってる習い事まで真似されるようになり、あたかも自分が見つけたかのように、~をやっているときが一番幸せ、すごく生きがい、などと強烈にアピールしてきます。勝手にやってるならいいのですが、それを自分のイメージとして押し付けてくるのには嫌気がさします。 最近はなんとなく話し方や考え方なども真似されているようで、最初は好きな友人だったのですが、だんだん嫌になってきました。 みなさんはこんな経験ありますか?こんなことで嫌がっている私は心が狭いのでしょうか。今後どう付き合えばいいか何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 人のまねばかりする人の心理

    ちょっと気になったので・・・皆さんのお考えを是非聞かせて下さい。 私のまねばかりするのってどういう心理なのでしょうね? 周囲に二人いるんです。一人は義妹、もう一人はママ友。 義妹の子供と私の子供は同級生(同性)なのですが、学習机やランドセルを同じ物をさがしてきて買っています。久しぶりに義妹の家に遊びに行った時、同じ学習机とランドセルがあり、義妹はバツの悪そうな顔をしていました。 その他には、我が家が犬を飼い始めたら義妹の家もすぐに飼い始めたり、犬の洋服まで同じ物を買って着せたり。 究極は家!我が家が新築したら、すぐに義妹夫婦も新築しました。(^_^;) ママ友は、やはり子供が同級生で、塾やスポーツの習い事、子供がコンタクトにしたら同じようにコンタクトにしたり、私のはいていたジーンズのブランドを見て同じジーンズを買ってきたり・・。 まぁ、人様から見ればたいしたことではないのかもしれませんが、ちょっと気持ち悪いなって思ったりもします。皆さんもそんな体験されたことありますか? 体験談などお聞かせください。