• 締切済み

冬になると池の上に蒸気がかかった

ようになりますが これはなんと呼ばれるのでしょうか?霧とか靄とかの類なのでしょうか? なんと呼ばれているのでしょうか?

みんなの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

靄(もや)でいんでないの? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%84

pipodoc
質問者

お礼

写真を見る限りでは自分もそう思うのですが 何か他の表現を聞いたような覚えがあったので投稿してみました。お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

Wikipedia - 霧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7 強いて言うなら「蒸気霧」が近いかと思います。 冬季の朝霧で有名な由布院の金鱗湖なんかでも、単に「湯気が出てる」なんて言ってたように思います。

pipodoc
質問者

お礼

川霧というのが 蒸気霧の一種なのですね。ならば池霧という命名があってもいいのかなとも思いますが 自分の知る限りではこの表現を目にしたことがありません。 お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水を沸騰させると水蒸気になりますが、山などで雨水が白い気体になった物は何という?

    みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  水のある状態の呼び方についてお尋ねします。  水を沸騰させると、水蒸気、湯気になりますが、たとえば山などに雨が降って、それが自然に蒸発?して白いもやのようになります。それは何と呼べばよいのでしょうか。  蒸気でもないし、湯気でもない。霧?もや?一体何でしょうか。 お教えください。よろしくお願いします。

  • 霧が発生する訳?

    今、新しくハウスで作物を育ててみようとはじめているのですが、ハウス内に 霧・モヤが出てちょっと不安です。作物にとって有害なのでしょうか? 有害ならその霧を抑制することはできないのでしょうか?ちょっと霧・モヤについて詳しい方、メカニズム等おしえてください。

  • 空と霧

    雲が赤くなるほどよく晴れた朝に、 霧が立ちこめることはありますか? 靄と霧の違いもよくわかりませんが、 晴れていても霞がかかっていることがあるか教えてください。

  • 霧、もや

    霧やもやは、主にどんなことが原因で生じますか?

  • 日本語の「靄(もや)を揺らす」ってどういう意味です

    日本語の「靄(もや)を揺らす」ってどういう意味ですか? 靄って何ですか?霧と何が違う?

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は よく コンサートに 出かけるのですが コンサート会場は 靄がかかったように どのアーティストのコンサートも なっております。 なぜでしょうか。 ドライアイスの霧では ありません。

  • BB弾が目に当たり、それから目に靄がかかってる。

    友人に電動ガンで右目を撃たれ、 それから当たった方の目(視界)に靄がかかったような感じです。 右目から見える物は全て靄がかかり、直後よりも徐々に靄が濃くなっています。 上手く説明できないのですが、見える事には見えるのですが、 霧がかかっている様な感じで、遠近感や色とかも普通に見えるんですが、全てに霧が懸かっています。 直に眼球に当たったのかは分からないのですが、 まぶたの皮が剥がれてるので、恐らくはまぶたに当たったのだと思います。 当たった当初は涙が出て、痛みもあったのですが、 直ぐに水で目を洗い、冷やし痛みは徐々に薄れました。 現在はまぶたは腫れてますが、あまり痛みは感じません。 これは病院に行った方が良い(かなり危険)なのでしょうか? それともこのまま冷やしおけばいずれ完治するものなのでしょうか? 皆さん宜しくお願いします。

  • トンネルから水蒸気?

    3年くらい前の夏ごろだと思いましたが、有名な釣りの名所?の小笠池というところにいったときの話です。 小笠池のすぐ南のほうに昔に掘られたトンネルがあります。出入口付近はコンクリートで固められていますが、2、3メートル入ると土がむき出しがむき出しの崩れそうなトンネルです。 その日、妹とその小笠池に行きました。もちろん、トンネルの前を通過しました。そのときはトンネルは、まったくいつもどおり変化がありませんでした。 10分か20分後、池から戻ってきてまたあのトンネルの前を通過しようとしたら、なぜかトンネルから白い霧?のようなものが出てきていました。しばらく、そこで見ていたのですが、ずーっと出ていました。白い霧?らしきものは、ひんやりしていて、トンネルから3メートルくらいのところまでははっきりと見えました。 トンネルから出てきた白い霧?の原因が、わかる人は教えてください? トンネルについて補足 ・小笠池とトンネル入口の間の距離は大体30メートル。 ・周りは木に覆われていて、日光はほとんど遮られている。 ・トンネルの中には「かまどうま」や「こうもり」、「ヒキガエル」が生息している。 ・トンネルの掘られた地層は、昔は海の河口付近であり、5センチくらいの石でできた礫岩の地層 ・トンネルは普通乗用車1台が通過できる。 ・トンネルは全長約100メートルくらい。 ・トンネル内では、水が滴れているところが何箇所かある。

  • 部屋に心霊現象以外で霧ができる現象

    昨日、たまたまリビングで夜寝たところ、朝4時くらいに目が覚めて電気をつけるとリビングの天井付近に結構分厚く霧のようなものが出ていました。 最初は目ヤニで目が汚れているか、もしくは眼鏡をしているので、レンズが曇っているのかと思って目を綺麗にして、眼鏡も拭いてみたのですが、改善せず、もしかしてと他の部屋にいったら全く霧がかかっていない状態だったので、リビングだけ霧のようなものが発生していたようです。 エアコンの除湿機能や換気扇を回したら徐々に晴れていったので、霧で間違いないと思うのですが、湿気の多い山中ならともかく、室内で霧が出るようなことってあるのでしょうか?この家には10年以上住んでいますが、こんなことは初めてです。 ちなみに、コンロでお湯を沸かしたり、加湿器を使ったり、湿度が上がるようなことはしていません。扇風機のみ使っていました。心霊の類ではないと思うので、心霊ではないか?という回答はいらないです。

  • 霧と大気汚染の関係

    中国江蘇省に住んでいます。  こちらは秋から冬にかけて霧が多く発生するのですが、会社の中国人社員との雑談の中で、「霧が出ている時はスポーツを控えるほうが良い」と言われました。 その根拠は、 (1) 霧には空気中の汚染物質が多く含まれているから、運動すると大量に吸い込んでしまう。 (2) 霧のせいで植物が光合成できないので、空気中に酸素が少ない。霧に限らず、太陽が出ていない時は運動に必要な酸素が足りない。  テレビの天気予報でも「今日は霧が発生しますので運動は控えて下さい」などと、しばしば言っているそうです。  私は笑ってしまいましたが、本人達は固く信じています。  こちらは大気汚染が深刻で、晴れていても常に大気は薄い靄がかかった状態です。だから「霧」とは大気汚染によるスモッグの事を言っているのではないか、とも思いましたが、違うそうです。  私の考えでは、 (1)については、汚染物質は普段から空気中に含まれており、霧に付着する事はあっても霧の発生とともに増えるものではない。 (2)については、確かに酸素量の変動は「0」ではないかもしれないが、限りなく「0」に近い。  その他にも、例えば「エアコンの近くでパソコンを使用すると有害物質が出る」と言って、わざわざドアや窓を開けっぱなしでエアコン全開、等。  私には到底信じられないのですが、TV番組等で言っているそうです。彼らが言っている事は科学的に説明がつく事なのでしょうか。  どなたか詳しい方、解説して頂けないでしょうか。つまらない質問ですみませんが宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10でDCP-J968Nの印刷がオフラインになり、印刷できない問題が発生しています。オフラインになった原因や対処法について教えてください。
  • Windows10の無線LANに接続されているDCP-J968Nがオフラインになり、印刷ができない状況です。解決策を教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J968Nを使用している際に、Windows10でオフラインになり印刷ができません。オフラインから復帰させる方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう