• ベストアンサー

交通事故:損害保険での医療受診

いつもお世話になります。 職場の同僚(友人)のことなのですが、一年ほど前に自転車で車にはねられ、膝を傷めました。 以来ずっと病院・鍼灸院の両方に通っており、 実はもう治ってきているのですが、 通院一回につき何千円かの手当ても支給されるため、 治ったとは言わず通い続けているようなのです。 そこで、私・同僚ともども、保険会社から何らかの調査があったり、 後から補償がないことになり遡って実費支払いになったりしないか、 ということが気にかかっています。 どうなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.1

損保会社の方から医療機関にすでに調査が入っていると思います。 大抵は半年とか一年とか言う区切りで調査が入りますので、その時に医師が「まだ治療継続の必要がある」と判断すれば治療は継続されますが、症状が残っていても「これ以上改善は見込めない」という判断になれば「症状固定」となり、保険金支払いは打ち切られます。 恐らく治療が続けられていると言うことは、医師が治療継続を認めていると言うことなのでしょうから、それ自体は問題とはならないと思いますが、時に日常生活などについて損保側が独自に調査していることがあると聞きます。治療内容と日常生活があまりにかけ離れていると、裁判沙汰になることがあります(相手は企業なので、金のためなら訴訟もおこします)。この時も必ず、医師に確認が行くと思いますが、健常な日常生活の様子を突き出されると、医師も継続の判断が出しづらいこともありますので、そうなると救済してくれるところはありません。特に相手がいる交通事故の場合は、ケガの内容と治療期間に解離があると調査対象になりやすいと考えられます。あまりにかけ離れたことをしていると、そう言う場合もあると言うことを知っておかれた方がよいでしょう。 それよりも、原則的に病院と鍼灸とは同時治療出来ないはずです(保険治療の話ですので、鍼灸のほうが保険外治療であれば問題ないかもしれませんが、鍼灸は支払いの対象にされないことがありますので確認しておいた方がよいと思います)。同時に治療していた場合、社会保険から、治療費の返還をもとめられる可能性もあります。 いずれにせよ、ケガの治療は期間で決まるものではありません。治療継続に足る所見があれば一年でも二年でも治療は続けるのが当然です。それは担当医師が判断することですから、それ以上については分かりません。

noname#24701
質問者

お礼

参考になりました。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故による通院交通費について

    交通事故による通院のための交通費に関して質問があります。 仕事が忙しいため、勤務先近くにある病院に通院しておりましたが、 相手の保険会社からは、勤務のついでに通院しており、また勤務先 から通勤手当を支給されているため、通院のための交通費は認められ ないと言われております。 自分としては、勤務先の近くでないと平日は通院できませんでしたし、 通院はあくまでも通院であり、実費としてかかった分は請求できるもの と思っていたのですが、保険会社の言っている事が正しいのでしょうか? ちなみに、自宅から勤務先までの通勤手当の支給はうけていますが、 外出や取引先へ寄ることも多いので、定期券は購入しておらず、 通勤時にその都度切符を購入しております。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の損害賠償になります、非常に困ってます。

    交通事故の損害賠償になります。 2010年8月5日に当方信号 赤停車中に タンクローリーに後方から大激突(オカマホリ)され 車は大破、当方、体は未だ首、背中、膝が痛いです。 損害賠償になりますが、 (1)物損は問題ありません。 (2)人身では 請求できるのは 1.慰謝料 1通院ごとに4200円 2.通院交通費 3.仕事を休めば「休業補償」 だけでしょうか? 後は当方が被った被害は「慰謝料」ですんでる、となってしまうのでしょうか? 保険会社もかなり、支払いを渋ります・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故の損害賠償になります、困ってます(再)

    交通事故の損害賠償になります。 前回投稿したのですが、肝心なことの記載を忘れましたので 再投稿になります。 2010年8月5日に当方信号 赤停車中に タンクローリーに後方から大激突(オカマホリ)され 車は大破、当方、体は未だ首、背中、膝が痛いです。 損害賠償になりますが、「70万円」です。 (1)物損は問題ありません。 カタがつきました。 (2)人身が問題で・・・ 請求できるのは 1.慰謝料 1通院ごとに4200円 2.通院交通費 3.仕事を休めば「休業補償」 だけでしょうか? いちばん困っているのが、実は「2010年2月」に単独自損事故を起こしました、 そのせいで、調査会社から保険会社依頼で調査が入ったのだと思います。 それが長くて、強制ではなく任意なので、今では断ればよかったと思っています、 6時間質問攻めでした。 保険会社は調査に同意してくれれば、調査後すぐにお支払いしますの 書面を送ってくれました、 ですので調査に同意しました、 しかし調査結果を理由に「支払いできません」の通知がきました、 その理由が「事故後ラーメン屋にいってラーメンを食べたから」と書面の記載がありました・・・ なんだこの理由は??? 保険会社は弁護士に委任して、 ・保険会社にTELしても「委任してるので弁護士に言ってください」だけです。 ・弁護士にTELすると一切、「訴訟してください」で何も話してくれません。 当方、法学部出身で単独でも法律学んでいるんですが これまで、民事訴訟で役90%の当方言い分がとおり勝訴しています。 そこでお聞きしたいのは A. 保険会社と弁護士の関係は保険会社の顧問弁護士で年間 年収いくらとかのケースが多いのでしょうか? と、言うのも、もし顧問弁護士でなく今回依頼した弁護士ならば、 70万円だと東京簡易裁で民事裁判 当方は本人訴訟いたします。 予収郵券、訴訟費用で1万数千円です、 判決が不服で地裁に控訴、更に不服で高裁に控訴、更に最高裁に上告、 と延ばせば、保険会社も70万円払うより、弁護料が高くつくので 折れると思います。弁護士は儲かってしょうがないでしょうが・・・ 上記の作戦があります。 B. 支払いが延びてることによる、損害賠償で取れるのは何かありますか? 当方では民法の不法行為しか見当たらないのですが・・・ 上記、A,Bが是非お聞きしたいです・・・ 他にも雑学があれば宜しくお願いいたします。 後は当方が被った被害は「慰謝料」ですんでる、となってしまうのでしょうか? 保険会社もかなり、支払いを渋ります・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故 失業保険

    3月後半にバイク(私)と車(先方)で交通事故にあいました。 10日入院し、その後、通院しています。示談はまだしていません。 職場は休んでました。8月に職場に復帰しようと、会社と相談し、折り合いがつかず、8月31日付けで不当解雇になりました。 休んでる間は休業補償をもらって生活していました。 保険会社に不当解雇になった旨お伝えした所、何ヶ月かは、給料保障します、と回答いただきました、お聞きしたいのは、相手の任意保険会社の給料+失業保険を頂けるのかお聞きしたいです。 失業保険の給付期間は90日間でした。 *ハローワークのしおりを読んだ所、禁止事項の欄に* 「健康保険による病症手当金や労災保険による休業補償給付などの支給を受けたこと。また受けようとすること」と書いてありました。 重複しては駄目なのか、可能なのか意見お聞きしたいです。 長文申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料について 鍼灸院のことなど

    昨年9月18日に追突され、私(運転者)と知人(同乗者)が頚椎捻挫のため 治療していました。私はまだ治療中ですが、知人は12月半ばに 治療を完了し、それ以来音沙汰なしだったので、2日目前に相手側の保険会社に 連絡したところ、本日慰謝料計算などの書類が届いたそうです。 そこで、お伺いしたいのですが、知人は 総治療日数  86日 整形外科通院 14日 鍼灸院通院  20日 だそうです。 しかし、計算書に書かれていたのは、整形外科の通院日数 の14日×4200×2だったそうです。 保険会社には鍼灸院に通うことも前もっていいのかを 聞いていますし、鍼灸院では一切支払いもしていなかったそうです。 鍼灸院は通院日数×2にはならず、実際に通院した日数での計算に なると、ネットで調べて分かってはいたのですが、併用の場合 鍼灸院の通院は省かれるのでしょうか? 保険会社に鍼灸院に通院することを言った際にには、 かまわないが、整形外科ににも定期的(月2回以上)に 診察にいってくれといわれたそうです。 月2回をこえてたくさん通いすぎたからダメだったのかとか・・・ 土日で担当の方と連絡がとれませんし、月曜日になって連絡するにも 鍼灸院の通院は計算に含まれないのであれば連絡しても 仕方がないのでサインするか悩んでいます。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 交通事故の自賠責

    交通事故の自賠責 先日交通事故に合い、病院と整骨院に通っています。 支払い日等には疑問はないのですが、完治について疑問があります。 例えば・・・ 病院では、今月10日で痛みがないので完治(通院1ヶ月として) 整骨院では、痛みはなくともぶり返すことがあるので治療続行(通院続行) このような場合、保険会社はどのように処理するのでしょうか? 日数の少ない病院、通院1ヶ月を基本とし算出し支払い整骨院の通院続行は実費なのでしょうか? それとも整骨院が治療続行するのであれば、それが終了するまで保険で支払うということなのでしょうか? 病院と整骨院を併用して通うのは問題ないと言われました。 過去に同じように、病院・整骨院(又は鍼灸など)に通院していた方などいらっしゃいましたら お教えして頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 人身事故の保険について

    妹が自転車で通勤途中に車に当たられ人身事故に遭いました。 救急車で運ばれましたが骨折やひびは無く松葉杖は付いてますがそれほどひどいものでは有りませんでした。 相手の方は誠意を見せてくれお詫びにも来られ保険を使ってきちんと治して下さいと言いました。 保険屋から連絡が来て支給されるものについて伺うと @怪我の治療費 @病院への交通費 @仕事の休業補償 @破損した物品の保障(特にありませんが) と言われました。 これ以外にいわゆる慰謝料というか示談金のようなものは支給されないのでしょうか? あるいは知人に聞いてみると通院回数分の通院保障があると聞いたのですが何分初めてのことなので判りません。 今後どのような流れになるのか・・・何方か参考になるような事があれば御願い致します。

  • 交通事故から三ヶ月経ちました

    交通事故から三ヶ月経ちました(5月1日に事故)私は自転車で相手が乗用車 過失割合は4:6です 左膝打撲と腰椎捻挫と診断され病院に通っていましたが 保険屋さんから治癒もしくは症状固定の時期なので 今後病院に通うなら実費で通うように言われました 実費で通うしかないのでしょうか? 7月に入ってからエアコンを使うようになり症状が悪化してしまい 病院の先生にその事をつたえたら引き続き通院するように言われました ちなみに今までの治療費は病院が保険会社に請求していたので私は支払いをしていません 一応区役所の交通事故相談所に電話で相談したら 保険屋さんが認めてくれないなら実費で行くしかないと言われました (第三者行為による傷病届の手続きをするように) あんまりごねると何も支払いされないと言われ・・・ 日弁連交通事故相談センターで電話相談もしましたが 保険屋さんが認めないなら自賠責に切り替えて(一括請求をやめて) 治療に行くしか無いと言われましたが・・・ 区役所では自賠責に切り替えても意味が無いみたいな事を言われました 正直どうしたらいいのかわかりません どなたかアドバイスお願いします

  • 交通事故のその後について、教えてください。

     以前にも、こちらで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1260443  怪我については、3月の末に治療終了ということになりました。(打撲・捻挫程度で、仕事にも早めに復帰できました。)  そこで、この後のことについて聞きたいのですが・・・  実は、相手の保険会社からの連絡が、事故当日の夜だけでした。書類を送るとその時に言っていたのに、何の連絡もありません。  コートや、眼鏡も普通は写真を送るように言われるらしいですが、それについても何も言われていません。(当方加入の保険会社に相談したところ、そう言われました。「不思議ですね。」といわれてしまいました。)  また、数日とはいえ、職場を休んでいますので、休業補償がでるはずですし、その他にも通院にかかった費用等もありますが、いつ払われるのでしょうか?  このあたりの連絡は、いつあるのでしょうか?おおよそでも良いので、わかる方、教えてください。  他にも諸経費についてなのですが・・・  私は派遣社員なのですが、早退して通院の場合、その分もらえますか?  会社から直行の場合、実費で交通費をもらえますか?それとも、自宅からの分だけですか?(電車通院で、自宅は、ちょうど真ん中の駅にあります。)  自宅から行く時、車で通院したのですが、病院の駐車場代は?(領収書はあります。)  また、私は相手の車を見ていないのですが、事故を目撃した人の話では、かなり変形していたそうです。この修理費も請求されるのですか?  長文ですが、よろしくお願いします。

  • 交通事故にからむ不当請求について

    始めまして、昨年3月当方自転車で信号機のない交差点に差し掛かった際、左側からの右折車両と接触事故を起こしました。 警察立会いのもと人身処理となりまして、本年1月末まで通院治療を行っておりました。相手損保会社から送られた示談に伴う損害補償額の明細書を確認したところ、総治療通院日数150日、総期間333日ですが、 当方が治療した日数はこの半分です。通院先は1日目は整形外科を通院し2日目からは鍼灸院(接骨院)ですが、この接骨院が150日と見た時 びっくりしました。この食い違いは相手保険会社には未だ伝えてませんが、どの様に対処したらよいか困惑しております。 更に通院途中で気がついたのですが慰謝料が接骨院治療では減額されると聞きました。 先ずはどこへこの問題を言えば良いのかをお聞きしたいのです。 接骨院に一番腹が立ちます。個人的に交渉して出来るものか? それとも弁護士に相談してどう対処したら良いのか聞くべきか? 最終的に相手損保に一切合切話して、幾分でも当方に有利にお願いすべきか? 以上 ご経験談含めてアドバイス頂ければ幸甚です。

KM-A22BBKの切替について
このQ&Aのポイント
  • KM-A22BBKのキーボード・マウス用パソコン切替器のキーボードでの切替方法はある?
  • KM-A22BBKの切替器でキーボードを使用して切り替える方法を教えてください
  • キーボード・マウス用のパソコン切替器KM-A22BBKはどのようにキーボードで切り替えれば良いのか教えてください
回答を見る