• ベストアンサー

コンセントからネット接続 HD-PLCについて

Hiyukiの回答

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

(1) 関係ないです。まだ、あくまでLANの延長線上の技術ですから。有線でいちいちLANケーブルを 配線しなくてすむというのがメリットです。アダプタとパソコンはLANで接続されますしね。 (2) これについては不明ですが、普及すれば対ノイズ対策も進むでしょうし、コンセントに繋ぐ 一般製品もノイズを抑えるような技術が導入されるのではないでしょうか?

参考URL:
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16162.html
MAKARONI580
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勘違いしていました。 無線LANと比較してもそれほど問題ない通信速度ですね。

関連するQ&A

  • PLCで接続できません。

    PLCで接続できません。 Panasonic BL-PA510KTですが、コンセントにさしこんでもインジケータが 点灯しません。どうしてでしょうか?購入したばかりです。

  • 異なる会社のPLCアダプタ同士でなぜ接続出来るの?

     現在我が家では無線LANはセキュリティー面等も心配なので、地デジTVのインターネット接続に パナソニック製のPLCアダプター(BL-PA510KT)を使用しています。 (BL-PA510KT http://panasonic.jp/p3/plc/pa510.html)  使用環境にも左右されると思われますが、我が家では当初想定していた以上にPLCアダプタでの インターネット接続状況、通信速度共に安定している為、有線LANを引くには少し面倒な他の機器 (別部屋のPC等)もPLCでの接続を行おうと考え、友人に話したところ”PLCアダプタは規格さえ合っ ていれば他社製でも接続出来る”と言い、クールテクノロジーズという聞いた事のない会社のPLCア ダプタを安く譲ってくれました。 (HMS-HD150 http://www.qool-tech.co.jp/product/hd150/index.html)  半信半疑だったのですが、増設してみるとあっさりとBL-PA510KTの子機として認識され、通信速度も遜色なく使用出来てしまいました。(2台の内1台は設定を”子機”に切り替える必要がありました が)なぜ異なるメーカーのPLCアダプター同士が接続出来てしまうのでしょうか?

  • PLC接続、BL-PA100KTは光回線でも使えるでしょうか?

    PLC接続、BL-PA100KTは光回線でも使えるでしょうか? 実効速度を気にしなければ、光回線でつないでいるルーターからBL-PA100KTに繋いでも特に問題ないわけですよね?

  • PLCの速度が急に落ちました

    1ヶ月程前に無線LANからPLCにネットへの接続環境を変えました。無線LAN使用時は頻繁に接続が途切れるようになったためで、PLCアダプターはパナソニックの「BL-PA100KT」を使用しています。導入当初スピード測定をした所、下り10Mbps・上り1.5Mbps程でしたがここ数日その数値が極端に落ち昨日は下り0.3Mbps・上り0.2Mbpsでした。 導入してから特に変更した点はないと思うのですがどうしてこうなったのかがわかりません。チェック点・改善点はあるのでしょうか? (アダプターの電源は親・子機ともに壁のコンセントからとっています。ノートパソコンを使っているので壁コンセントにノイズフィルターをつけそこに電源タップを使っています。携帯電話はここから電源はとっていません。)

  • PLCアダプター

    PLCアダプターが新発売されるようです。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BL-PA100KT 実売価格はどのくらいでしょうか? 実力のほどはいかがでしょうか? コンセントの系統が違うとダメなのですか?

  • コンセントからインターネット接続

    松下電器産業が12月9日にPLCアダプタを発売するにあたって、コンセントからインターネット接続ができるらしいのですが、実際に申し込むにはどのような手続きが必要なのでしょうか? ADSLと同じようにプロバイダに申し込むのでしょうか? 対応しているところとしていないプロバイダがあるのでしょうか? まだいままでの方法のメリットデメリットおねがいします。

  • PLCで突然インターネットがつながらなくなった。

    先日Panasonic製のPLC BL-PA100KT http://panasonic.jp/p3/plc/ を導入してみて、好調につながり意気揚々と喜んでいたのですが、今日突然PLCが反応しなくなり、インターネットはつながらなくなりました。 PLCインジケーターは5秒くらいの間隔で青いのが点滅しています。 トラブルシューティングなどをみてみると、登録先がみつかっていないなどかいてあったので、コンセントをさしかえてみたりしても同じ結果でした。 PLCの故障かな?と、おもい同じコンセントにさしてみたところ一応PLCはすこぶる快調に反応していたのでPLCの故障ではないみたいです。 そこでもういちどもとの位置にもどしてPLCをさしてみたら一応はインジケーターは反応したのですが、ネットにやはりつながらなく、PLCの速度測定をしてみたところランプは全部つくことなく速度がでていないみたいでした。 そしてコンセントをまたさしなおしてみると、また5秒ごとに点滅の状態にもどってしまいました。 一応Master側のコンセントには扇風機のコンセントとPLCがささっているだけの状態。 子機のほうはPLCとノイズフィルターつきのタップにパソコンをつなげています。 いったい原因はなにでどう対処すればいいのでしょうか?

  • PLCでPCを接続したいんですが(2台目)

    現在eo光でPC1台をPLCで接続しています。 「モデム」---「PLC親機」~~「PC子機」---「PC」 上記のように接続しています。 PLCはパナソニックのBL-PA100KTです。 この度、PCを新たに購入することになりました。 その場合、必要な機器はPLC子機とルーターでいいのでしょうか? PLCはパナソニックの他からも発売されていますが、他メーカーのでも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PLCについて教えて下さい。

    こんばんは。 無線LANの接続が安定しないのでPLC(コンセントで接続?)に変更しようと思っています。 コンセントに繋ぐだけで、簡単と思っていたらなんと通信方式とか色々あって何がいいのかさっぱり分かりません。 どなたか丁寧に教えてください。

  • パナソニック AV用PLCとそうでないPLC

    自宅でPLCを導入しようと思うのですが、現在パソコンが主に使えればと思っています。 最初にPA-510シリーズを見て、これにしようと思っていたのですが、 AV用PLCというPL-LS14KTという物もあり、これはTVやパソコンでも使えると でていました。将来的にはTVなどにもつなぐかもしれないので、 元からこちらはLANポートが4つ付いているのでPA-510シリーズを買うより お徳かなと思うのですがどうなのでしょうか?通信速度の違いなどがあるのでしょうか?