• ベストアンサー

ん~もう…かわいいんだから!!!

こんにちは。 このところ、子供を産む事について迷われている方の質問を見かけます。 人それぞれ色んな生き方があるし、子供を持たない選択をされる方を否定するつもりは、毛頭ありません。 でも子供を持つ親として、子供がいるっていいもんだよ、って伝えたいのですが、いい言葉が見つからず、はては自分こそ深く考えずに産んでしまっていけなかったんだろうか?と少し落ち込んだりしています。 私も3人の子持ちなのですが、無条件にかわいいという時期は、過ぎてしまい、「コンノヤロー!」と思う事も度々ですが、それでも本当に幸せだと思っています。 そこで、まだ小さいお子さんをお持ちのみなさん、またはうちも小さい頃はこうだったよ、という先輩の方、お子さんのこんなところ、こんなことした、あんなこと言った、と何でも結構ですから「もう、かわいくってたまらない!」というのを、お聞かせ下さい。(親バカ全然O.Kです。) プレママの方のこんな風になりたいな~というのでも構いません。 どうぞ、よろしくお願いします。子供って、本当にかわいいし、おもしろいですよね。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3684
noname#3684
回答No.2

うちの子はもう高校生になりますが親バカな私は今でも無条件に可愛くてたまりません。幼い頃の思い出はおむつが取れて一人でトイレに入った時のことで終わると「もーいいよ」と私を呼んでおしりを拭いていました。主人の実家に遊びに行った時にいつものように「もーいいよ」と言ったのに義母はかくれんぼうをしていると思って「まーだだよ」と言ってトイレに来てくれなくて娘は泣きながら一人で拭いたと聞いてかわいそうと思った反面、困難があると一人で乗り越えられるだ。と関心したことです。あとは、自分でも恥ずかしいのですが、学校の行事、例えば運動会、学芸会、入学式などで娘の姿を見ると涙が出てしまいます。先日も高校の入学式での入場行進を見ただけでも涙が止まらず困りました。たまーに一緒のふとんに寝る時があるんですが寝顔を見ると小さい頃を思い出しますます愛しく思います。一人っ子なのでお嫁に行くことを考えると胸が苦しくなります。 質問の趣旨とかけ離れていたらごめんなさい。

noname#2808
質問者

お礼

>質問の趣旨とかけ離れていたらごめんなさい。 いいえ、そんな事ありません。 読んでいて、じーんときちゃいました。うるうる・・・ 子供の頑張っている姿とか、成長の証をみる場面では、自然にこみ上げてきちゃいますよね。 私も子供が学校の持久走大会で、毎回遅~いんですけど、ゴールした時に泣けて仕方ありませんでした。 自分が走る事が、大大大嫌いだったから走りきっただけで、感動ものでした。 >一人っ子なのでお嫁に行くことを考えると胸が苦しくなります。 お嬢さんですか。でも娘はいつまでも実家の親を想うっていいますよね。 私も娘がいるのですが、出産した時に義父母が「やっぱり、何ていっても娘の方がいいよ。男は結婚したら親より嫁さんだから…」何て、私にあて付けのように、言われちゃいましたよ。 ず~っとお嫁に行けなくても、それもまた困るし・・・難しいトコですね。 素敵な回答ありがとうございました。 また何かありましたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • shoukei
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

こんにちは。 1歳6ヶ月の息子にメロメロの母です。 うちの子は、今とっても可愛い!(ごめんなさい。親ばかです) 最近は、少しお兄さんぶってて(まだ一人っ子です) 他人やぬいぐるみのお世話をしたがってそれがまた可愛いのです! 私が、玄関で靴をはかせると、お父さんの靴を持って待ってるんです。今度は、自分がお父さんに靴をはかせようと 思って、お父さんが来ると一生懸命はかせていますよ。 家の中でも、スリッパを脱いでると持ってきてはかせてくれます。 ぬいぐるみの面倒(?)も良く見ていて、綿棒を欲しいと言うので1本渡して、何をするんだろうと見ていたら、 ぬいぐるみの鼻くそ(そんなものはない)を取っていたのです。そうかと思うと、ぬいぐるみを抱っこしてトントンと背中を叩いて「ねんね」と言いながら寝かしつけたり、 ご飯(時々本物)をあげたり、高い高いをしたり・・・。 とっても可愛いですよ。 自分もまだまだ赤ちゃんのくせに、気分は一人前なんですよね。 今のマイブームは、投げキッス。 スーパーのレジのおばちゃんにまでするから、ちょっとビックリですが。保育園でも、帰り際にはいろんな先生にやってて、すごく可愛いがられていますよ。 うちの子はお父さん大好き! お父さんが、「じゃあ、お風呂に入って来るね。」とか 「会社行って来るね」と言うと、大泣き。 また、それが主人にはたまんないらしいです。 ゴミ出しまで、ついて行ってます。 なんと言っても可愛いのは、寝顔かなあ・・・。 もちろん起きてる時の笑顔も良いんですけど、 寝顔ってほっとしますね。とても癒されます。 なんだか、とりとめのない内容で、親ばか丸出しでごめんなさい。 ちょっと、質問にそった回答でないような・・・。

noname#2808
質問者

お礼

こんにちは。 キャ~かわいい~~~♪ もう、メロメロ状態が目に浮かびます。ご主人もしびれっぱなしではないでしょうか。いや~本当にかわいい!  レジのおばちゃんにまでじゃビックリでしょうが、みんな「まぁ~かわいい!!」って言ってニコニコですよね。 たまに気付かれなかったら、「うちの子やってんだから、ちゃんと見ろよ!」なんて思っちゃったりして・・・私がそうでした。スミマセン(^_^;) そうそう、子供ってまだまだ小さいくせに、一人前ぶるんですよね。 そこがまた何とも言えず、かわいいですね~~ 私も自分の子が同じくらいの頃だったら、「うちの子だって、も~っとかわいいわよ。」なんて対抗意識みたいの燃やしていたかもしれませんが、もうこの頃はおばあちゃん感覚になっているというか… よそのお子さんのかわいい姿を見たり、話を聞くだけでも、本当に嬉しくて温かい、幸せな気持ちになっちゃうんですよ。 いいなついでに、ご主人ゴミ出ししてくれるなんて、いいなを通り越して、妬んじゃいますよ~~ うちの旦那は何にもしません。(ーー;) わかりにくい質問でごめんなさいね。 かわいい様子を教えて下さり、嬉しかったです。 素敵な回答をどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.7

mamasouです。とんだ暇人と思われてしまいますが、私が書いた内容で 足りない所があったと思われますので補足させて下さい。 私はとても自由に自分の思いのまま生きてきた所がありました。 子供ができて本当に育児に息詰まったり、こちらで実母と離れて相談 身近に相談する相手もいなかった時、産後の体がまだまだ治らない中 での育児中心の生活はとても人に言えないつらさがありました。 そんな中での励みは子供のかわいい寝顔と、慣れない手つきでも 共に支えあって子供を育て様としてくれる旦那の姿に救われたりしました。 夫婦という形よりもお父さんおかあさんの部分が増えてはきてそこは寂しか ったりもしますが、病気などで息子の体調が悪かったりした時や子供がだだを こねて激しく泣いてかんしゃくをおこした時などは一緒に戸惑いながらも どうしていったら良いと思うなど真剣に考えたりして、そういった部分では 夫婦の絆はとても深まってきている気がします。 私自身もいまだに自分の時間をとれない事にもどかしさを感じたりする 事もあったりしますが、こうやって息子と関わりを深く持てる時期というのは そうはないと思います。人からみると小さい事だったりはしますが、子供が成長する中でまたぶつかる事は出てきたりするかと思います。 大切に守りたい対象が一人又一人できた今は困難を模索しながらも強い意志をもっ てこれからも乗り越えていきたいと思います。

noname#2808
質問者

お礼

何度もお付き合い下さり、本当にありがとうございます。 きっと私の方がmamasouさんより、年齢もママ歴も先輩になるのでしょうが、にもかかわらず、私よりとてもしかっりされているなぁと思います。すごい! >夫婦の絆はとても深まってきている気がします。 そうですね。家族の基本はまず、夫婦にありきと私も常々思っているんですよ。 mamasouさんもご主人も真摯にお子さんと向き合っているご様子で、本当にすばらしいと思います。それができない親は沢山います。自分の子なのにね…そういうのを見聞きする度、本当に悲しい気持ちになります。 >大切に守りたい対象が一人又一人できた今は困難を模索しながらも強い意志をもっ てこれからも乗り越えていきたいと思います。 はい。私もまだまだ子育てが終わったわけではありませんので、そうしていきたいと思います。 3度に渡り回答して頂き、本当にありがとうございました。 またどこかでお会いできましたら、よろしくお願いしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1675
noname#1675
回答No.6

子供を産みたくない人は子供が嫌いなだけではなくて、もちろんかわいくてたまらない人もいると思います。 なので、子供のかわいさを伝えても親ばかのたわごと・・・やっぱりいらない・・・ってなるかもよ。 逆に、子供ができたことによって自分の立場も変化し、苦しいことも乗り越えて自分が大きくなった。人間が大きくなった(?)ということを伝えたほうがよいのでは? だってその方たちは子供がいなくたって十分幸せだと思ってるかもしれませんから。

noname#2808
質問者

お礼

はじめまして。こんにちは。 私の文章力のなさで、大変解り辛い質問になってしまいました。 >子供のかわいさを伝えても親ばかのたわごと・・・やっぱりいらない・・・ってなるかもよ。 >だってその方たちは子供がいなくたって十分幸せだと思ってるかもしれませんから。 12jiさんの仰る通りです。 かわいさを伝えたいとは、思っていないんですけど… 単純にお子さんのかわいい様子を教えて下さい、という趣旨なんです。 こんなわけのわからない質問に、お時間割いて頂いて感謝しております。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.5

たびたびの登場になります。mamasouです。エビソードという事で、何だか多すぎて自分がいかにママ化した話しか、そういえば書かなかったですね。 生後二日目に私も慣れない育児と産後からだがボロボロだったのもあって 全然寝てくれなかった時にはベット横に置いて二人でえんえんと泣いたり した事もありましたねぇ。何故かビデオを残していてその時の様子を見て いるとあの頃は何事も必死だったなぁと懐かしくなります。 産まれてから暫くは実家にいたのですが、暑い所なのと実家には冷房が無か ったのです。 うちの息子は新生児にもかかわらず畳にひいてあったマトレスから落ちたり とにかく寝相が悪くて横になって寝ていたりもしました。 もしかしてこの子って大物になるのでは?と勝手に考えたりしていました。 その頃の写真は毎日10枚以上撮っていましたね。 今見ると同じやんけと思うものばかりなのですが・・(^^;ゞ 今も何かしら成長を楽しみにしていますね。 今は挨拶がマイブームらしいのですが、義母の前とかでしっかりできた時には とても喜んでもらえるので私まで嬉しくなってしまいます。 早くしゃべらない?って言われるのは余計なのですが・・。(--;) あとは最近の嬉しい事は私にキスしてきてくれる事ですね。 口を開けた状態のままとかもあってよだれだらけになったりもしますが・・。 旦那より嬉しいかも♪ 悪い事などして私の機嫌が悪いと思われる時には それでごまかして来たりなんかします・・(^^;ゞ 主人は近親相姦だよ~!!絶対に大きくなってから言ってやる~~ぅなどと 言っているので、それだけは嫌われるのでよして~~ぇと今から心配しています。 と思いっきり、他の方が聞いているとおいおいっ・・(--;) と思う話しばかりで すみませんでした。

noname#2808
質問者

お礼

いいんです!! その「おいおいっ」と自分でツッコミを入れたくなる話が聞きたかったんです。私の質問がわかりにくくて(前半がよけいでした)本当にごめんなさいね。 >全然寝てくれなかった時にはベット横に置いて二人でえんえんと泣いたり わかりますよ~~ 私も初めての子の時は必死でした。でもビデオに残っているなんて、すごくいいと思います。 子供が大きくなった時「ええ~い、これを見よ!」ってやれば「はは~」m(__)m なんて、「母の大変さ、思い知りました~」と印籠のようになるかも… と冗談はさておき、自分の為に必死になっている姿は、親のありがたみを十分感じてくれるでしょうね。 写真は、アイタタタ… 私も最初は撮りまくってましたが、二人目、三人目と撮らなくなってしまいます。「私の写真は少ない!」って言われちゃいます。今更どうしようもないんですけど。 チューは、期間限定のお楽しみですね。ずっとしてくれればいいのに~~ うちもいつの頃からか、恥ずかしがってしてくれなくなっちゃいましたね。ちょっと寂しかったです…  チューで思い出したんですけど、うちの末の娘が小さい頃、旦那とおやすみのチューをしてたんです。それがある日“チュッ”とした後、パジャマの袖で思いっきり拭いてたんです。旦那は落ち込んでいました・・・ mamasouさんのお宅のお幸せそうな光景が目に浮かび、私もとっても嬉しくなりました。 二度にわたり、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

32歳、結婚半年の専業主婦です。 お子さんを本当にかわいがっている親子の姿は、なんともほほえましく、すばらしいですね。 この世の中、難しい問題も多いと思いますが、家族っていいものですね。 さて、ご質問とは離れてしまうのですが、書きこみ致しますこと、お許しください。 私は結婚後、主婦の立場から物を見ることを学び、主婦の皆様に尊敬を感じています。 結婚してみて、自分がいかに何もできない人間かということも思い知りました。 今は日々、努力です。 お互いに晩婚でしかも長男と結婚したので「子供はまだか」という圧力を感じますし、自分の年齢からも悩んでいます。 なんとかなるさ、と結婚したもののずっと、妊娠・出産・子育てが怖くて夫を拒絶し続けています。 夫は自分の子供に早く会いたいという気持ちが強く、家事は全然手伝わないのに、子育てには興味があるようです。 「子供を持つくらいなら働いていた方が楽に違いない」と私には思えていましたが、このご質問とご回答を拝見し、子供のかわいさ・大切さなど、考えなおしたいと思いました。

noname#2808
質問者

お礼

私の文章力のなさゆえ、わけのわからない質問になってしまいましたが、回答して下さり、ありがとうございます。 >「子供を持つくらいなら働いていた方が楽に違いない」 その通りだと思います。(嫌味でも何でもないですよ) 私は、若いうちにさして考える事もなく、子供を持ってしまいました。 一番体力的に大変な時期を過ぎて、これでよかったのかな?とおぼろげながら考えているところなんです。 それは自分にとってというよりは、もっと大きな且つ子供の側の視点に立ってのことです。 でもこれは子供たちがもっと成長して、この世の中、私達夫婦の元に生まれた事をどう感じてくれるか、そしてどう生きていくのか… それまで答えは出ないように思っています。 ただ私の娘が幼稚園の時に、「どうして、○○はここに来たの?ママの子供になったの?」と聞いた事があるんです。 娘は「それは神様がここに行きなさい、って言ったんだよ。神様はみんなのいい所が(自分が生まれたい親の元という意味らしい)わかるんだよ。だから、うちでいいんだよ。」なんて言ってくれました。 授かり物とはいったもので、何も信心しない私ですが、これには納得してしまいました。 ponponchanさんは、まだまだ若いです。考える時間は十分あります。 もし子供を持たれても、考えなしに母親になってしまった私より、ずっといいママになられるのではないでしょうか。 >妊娠・出産・子育てが怖くて夫を拒絶し続けています。 少し気になりました。よろしければ、ponponchanさんご自身で、質問を立ててみてはいかがでしょうか? 私よりずっと参考になるアドバイスをくれる方たちが沢山います。 その時は、よろしければ私もお邪魔させて下さいね。 余計なお世話を長々とごめんなさいね。 外野の圧力は大変でしょうが、頑張って下さい。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.3

今11ヵ月の男の子がいます。そうですね。 今は歩き出したばかりなので歩いている姿がかわいいですよ。 ゴールデンウイークにお餅を背負うんですが背負っている姿かわいいですよ。 思わず笑っちゃいました。あとはいたずらをして怒られた時の顔とか。 うちの息子風船怖がるんですよ。産まれて初めて見るからしょうがないんですけどなんかかわいいですよ。 でもだんだんこんなこと言えなくなってくるんでしょうね。 何しろTVの下に扉付きの入れ物の扉壊しちゃったんです。 ホント乱暴者で。お父さんに怒られるよーと言ったけどわかっているのかな。 だんだん乱暴者になっていくのかな。将来が末恐ろしい。 子供のいない静かな生活が懐かしい。 ぜんぜん回答になってないですよね。

noname#2808
質問者

お礼

>ぜんぜん回答になってないですよね。 いいえ。私が求めていたのは、toppo2002さんのような回答なんですよ。 ごめんなさいね。私の文章力のなさで解りづらかったと反省しております。 わかってもらえて嬉しいです。 「一升餅」ですね。おっとと、尻もちしたり、かわいい姿が目に浮かびます。うちは、風呂敷に包んで背負わせたので、「○○はどろぼうちゃんだ~」なんて…スミマセン、ばか丸出し(^_^;) toppo2002さんのところは「暴れん坊将軍」なんですね。 でも男の子だったら、それくらいがいいのかも。。。 これから、どんどんの行動範囲が広がって、目が離せないですね。 ケガしないように、気をつけて下さいね。 そんな息子さんでも「風船」が怖いなんて、かわいい♪ おもしろがって、からかっちゃかわいそうだけど、子供が怖がってる顔も、めちゃめちゃ、かわいいんですよね~~~ どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.1

ほんとうに自分の子供ってかわいいですよね。 私も自称親馬鹿です。このgooでもそんなの悩んでいなくてもいいのよぉと いう育児の話しもすぐ相談してしまいます。 少しでも息子に負担なく幸せと思える暮らしをこれからもしてもらいたい ものです。 私も専門学校(看護)で保育実習などで様々な子供達と接する機会があって 子供はかわいいなぁと本当に漠然としか考えていなかったのですが、いざ 子供をこの手で抱いた日からすっかりママ化していく自分に驚きです。 今はこうやってパソコンに向かっている時間以外は息子の為に時間を費 やしている気がします。 あとは洋服とか買うときですかね。自分のものはユニクロとかのものを 極たまにしか買わなくなったのですが、息子のはタンスにブランドのも のがごっそりです。 独身の頃は子持ちの友達がとても楽しそうに子供の話ばかりしているのを やや冷ややかな思いで聞いていたり、カラオケ行ってもおかあさんと 一緒の歌しかうたわなくなったりした時には自分はこうなるまい何て 考えていましたが、今ではやっとわかる気がします。というか自分も そうなっていると思います。 今まで振り返ると結構自分勝手に生きてきたので彼氏の為とか旦那の為 にでさえもこんなに時間やお金は費やした事はなかったです。 我が子となるとこうも人間変わってしまうものですね。

noname#2808
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 洋服ってそうですよね。自分より子供にいいもの着せたいって思いますよね~~  私も働いている時は、自分のお給料を子供の身なりに随分つぎ込みました。。。 うちの子の時はミキハウスが全盛の時で、タンスの中が信号状態でした。 大人まで着ていましたっけ。 >我が子となるとこうも人間変わってしまうものですね。 はい。本当にそうですね。 「なぜ?」と言われても言葉でうまく説明できないですよね。 家事一切まるでダメの、女に生まれたのは間違いだったんか...ってくらいの私でも母性みたいのが備わっていたのかなぁと思ったりします。 もしよろしければ、微笑みを抑えられないようなエピソードがございましたら、また気軽にお聞かせ下さいね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格だから仕方ないのかな・・・

    先日私の友人達とうちの近所の公園で遊んでいた時のこと。その中の一人が指を切ってしまい血が出てて。で、ばんそうこうちょうだい、と言われたので私は家に取りに行きました。他にも用事がありついでではあったのですが、戻って渡すと「あ、もう血止まったからいらない」とそれだけ。「ゴメン」も「ありがとう」もなしでした。 その場にいたほかの友人は「せっかくだから貼っといたら」と言っていたのですが頑なに拒否。 基本的にいい奴なのですが、たま~にこういう気が利かないというか、思いやりに欠けた行動をします。とにかくゴメン、ありがとうが無いんです。 さらにその子は子供嫌いで、子持ちの私の前でも「子供嫌い!」って平気で言うし、先日うちの子がモデル事務所の人に「写真を送ってって言われたんだ」と話をしたら「よっぽど子供を集めたいんだね」って言われ・・・。確かにただの親バカ話だったかもしれない!でも親に向かって、あんたの子供は可愛くない的な発言をする彼女。 無神経にも限度ってもんがない?と思ったのですが、こういうのって性格の問題で仕方ないのでしょうか。一時期すごく丸くなった時があったんだけど元に戻っちゃいました。思えば何を見ても「可愛い!」って言わないんですよね。アイドル歌手などを見て「周りから可愛いって言われつづけたら本当に可愛くなるんだろうなぁ。うちの親もそうやって育ててくれればよかったのに」とポツリともらした事があります。もしかして「可愛い」って言う事にもなにかコンプレックスを持ってる?って感じでした。ちなみに顔のつくりなどは私なんかより全然可愛いはずなんですが・・・。 彼女も私も30歳。ずっと彼氏がいないということもなんだか起因してるような気がしますがどうでしょう?(ちなみに彼女は独身、私はバツイチ子持ちです)たまに付き合ってて疲れる事があります。

  • 「親バカ」と「過保護」の境目って、どのへんでしょうか?

    よく、“親バカなもので・・・”と言いますね。 “お子さんにそこまでしてあげて、幸せですね”みたいな問いに対してよく言われますが、そのニュアンスには謙遜みたいなものを感じます。 ですが、過保護はそれよりも否定的な意味合いが強いですね。 人から見て、親バカと過保護の境目って、どのへんでしょうか? 「○○までは親バカだけど、○○まで行ったら過保護」みたいな例はありますか? 例えば、東大の入学式に両親そろって出席というのは、親バカ?それとも過保護?

  • 子持ちで恋愛する人

    疑問に思うことと、悩み?ご相談?があるので、 どなたか教えて下さい(._.) 私は24歳バツイチ子持ちです。 まわりにも私と同じくバツイチで子持ちの子が多いです みんな離婚しても、あっという間に彼氏が出来て 別れてもまた新しい彼氏が出来たり、 彼氏と一緒に住んだり、子供にパパと呼ばせたり……。 コロコロ彼氏が変わる人もいるので、 子供が混乱しないかな?と思ったりします。 彼氏出を作るのは、子供の為を思っての行動なのでしょうか? パパ的な人が必要だからって事でしょうか? 単純に好きだからっていうのもあると思いますが 失礼かなと思って本人には聞けません。 実際に私も、今後彼氏が欲しいなーとか 結婚して兄弟を作ってあげたいなーとか考えたりもしますし、 別れてもすぐに彼氏が出来たりしてて いいなーって思ったり思わなかったりもします。 私は、良いなって思う人がいても 自分の置かれている状況というか… バツイチで子持ちなのに話しかけるのは失礼とか 思っちゃったりします。 仮にもし彼氏が出来たとしても、私みたいな人よりも もっと良い人がいるはず…とか思っちゃうとおもいます。 それにもしも結婚なんてしたら、 相手が私の子供に少しキツく怒っただけで 本当の子供じゃないからだ…とか考えてしまったり もし赤ちゃんが産まれて、少しでもその子との差を感じたら やっぱり血の繋がってる子の方が可愛いんだ…とか 勝手に思い込んで落ち込んでしまいそうです。 よくまわりの人にこの話をすると、 考えすぎだよ!そんな事ばかり言ってたら いつまでたっても恋愛できないよ!と言われます(*_*) 子持ちでも彼氏がいる人は ここまで考え込んだりしないのでしょうか? 私が少しおかしいのでしょうか? それに母親になったからには ちゃんと母親でいたいとうか…理想なだけですけど。 子供がいるのに、恋愛をしたりイチャイチャ?したり 親なのに親じゃないような行動が出来ないというか… 上手く説明できないんですけど(;_;) 親になったのに、そういう行動をする自分を許せない みたいな固定観念?があります。 だからってまわりの彼氏いる人や、再婚した人をダメとは全く思ってません。 私が私を許せないと思うだけです。 やっぱり考えすぎというか、変でしょうか? このままずーっと子供と二人かぁ、兄弟を作ってあげられない事が申し訳ないなー 兄弟と遊ぶところを見てみたかった お父さんがいたらどんな感じかな? とか、色々と考えたりもして。 あーあの人良いな~なんて思っても この先一生話しかける事もできません(..) バツイチ子持ちなのに話しかける事が申し訳ないような…。 なーんだ、バツイチでしかも子持ちかよ! そんなやつが話しかけてくんじゃねーよ!とか思われそうで(笑) そもそも、子供がいるのに あの人良いな~とか思っちゃうことすら 許されない事のように感じてしまいます(..) 実際には、職場に良いなーって思う人がいるのですが(笑) 罪の意識がすごいです(;_;) その人とは挨拶しかしたことがなくて、名前すら知らないので、 関わりなど今後全くありえませんけど。 この先ずっとこのままだとしても、 誰かと付き合ったり結婚するにしても 今のままの考え方じゃダメな気がします。 まわりの人にも、そこまで考えてるのアンタくらいだよ 〇〇だって〇〇だって、みーんな再婚して幸せにやってるよ もう少し気楽に考えな!と言われるのですが、 どうしたら考え方を変えることができますか? 他の人が彼氏を作ったりすることには、 おめでとう!って思いますし、 彼氏がコロコロ変わることには、子供の事を考えてないのか? って少し思ったりはしますが… 再婚も、幸せそうでいいなーって思います☆ でも自分に置き換えて考えると、やっぱりダメだなーって思っちゃいます。 子持ちで彼氏や再婚した方達のその時の気持ちなど なんでもいいので聞きたいです! まとまりもなくて、ちょっと意味わからないですが… どなたかよろしくお願いいたします。

  • 人は何故、子供を作ろうとするのか。

    【前述】  命を否定する主旨では無い事をご理解いただきたい。  私は、命を尊きたいのです。慈愛をもって全ての生き物に接することが出来れば素晴らしい事だと感じています。 何故、人は子供を作ろうとするのか? 人は、生まれただけでは幸せでは無いですよね。 生まれてきた後の環境がその子にとって良い事が幸せなのだと思う。 逆をいえば、環境が目に見えて悪い場合(勢いで出来てしまったとか)産むべきでは無いのでは無いでしょうか。 大人の世界でも、生活していくのに息苦しい世の中に子供を作り・産むという現実。 客観的・哲学的に見ても、家庭を持つ・子供を欲するという事は、自分を満たす、自己愛いいてもいいかもしれません。 誰かが言っていたのを思い出した「子供を愛せて、初めて大人」だと。 欲しいという気持ち・動物本来の子孫存続への渇望は否定しませんが、人間については、他の動物と決定的に違うものがあります。 それは、複雑な社会を形成している事・・・ こんな複雑な社会に、容易に子供を送り出すことが出来るのだろうか? 親は、生まれ出でるわが子への環境も十分覚悟をした上で、送り出す事が望ましいいですね。 勿論その時点では、幸せに出来るという自信が有ったはず!! なのに、自分の理想としている子供像とかけ離れると・・・他責にしてしまう。 飼っているペットだって、毎日見ていれば、様子の違いに気がつきます。どうして、人はそれすら出来ないのだろう。 以前TVで、虐めと自殺について延々と討論していた。何故自殺するか? ・・・望む(自己願望型)・望まざる(他者からの否定)と、社会での存在理由を否定(孤独)されるので・・・自分は居ないほうがいいとなる・・・要約するとこう思ういます。勿論それ以外の事もあるますが(人に見せるための行為・生きている事を確認するための自傷行為)。 でも、この孤独感・存在否定される社会・・・だからこそ、親はわが子の日々の変化に敏感になって欲しいと思います。 生まれてきた命は尊いです。 その尊い命を守れるのも、親・大人達なのです。 何か気付いたら、先ず話を聴いてあげてください。 子供の言い分も聞いてあげてください。言葉は言霊です。 言葉を発せ無いときは、ハグしてあげてください。 と、私は思うのですが、特にお子さんをお持ちの方、どうして作ろうとそして生もうと決断されたのでしょうか。 もしかしたら、お子さんは、生まれてこないほうが良かったと感じているかも知れませんよね。

  • 早く子供を産みなよ、ばかり言う先輩への対応

    31歳会社員♀です。2人の子持ちの先輩(♀)への対応についてアドバイスが欲しいです。 その先輩は、1人目の育休中に2人目を妊娠し、育休明けてすぐにまた 産休に入っているので、実質3年近く業務はお休みしている状況です。 だから完全にママモードで、仕事の先輩というより、 女としての先輩感が強いです。 家が近いのでたまに遊びにいくのですが、 先輩は2人の育児がとても大変そうですが幸せそうで、お子さんも可愛いです。 私も今年結婚することになり報告したら、報告前からずっと早く結婚しなよ、 子供作りなよ、とは言われていましたが 結婚することになってさらにヒートアップして子供は早く産んどいた方が良い、 保育園はこうしたほうがいい, などなど、たくさんアドバイスをうけます。 私は今まだ仕事でやり残した感があるのでいますぐ子供は考えられないし、ステップアップの為の転職なども考えているので、その旨を話すとかなり全否定されます。 「たいした仕事してないんだから、やり残したもなにもないじゃん。子供を産むのはリミットがあるんだよ?」 「転職したら子供すぐになんか作れないよ?」 「転職かんがえてるわりには辞めないね、探してないでしょ?」 などと言われました。 その先輩と話したあと、胸がずどーんと重くなる自分がいます。 子供を切望している人なら響く言葉かもしれません。 でも私は入籍もまだですし、子供は出来れば欲しいかな、と漠然とした思いはあります。仕事もしたい、子供はまあいつか.. そんな考えは甘い!と子持ちの方に言われるのもわかります。 わかるけど、あなたの人生になにも迷惑かけていないじゃないですか~涙。 ほっといて~涙。という気分になってしまいます... せっかくのアドバイスに失礼な感情だな、とは思いますが。 (知識としては勉強になるので、ありがたく聞いてはいます) このような先輩にはどのように返せばいいのでしょうか? もうすぐ先輩は会社に復帰してきます。 毎回考えの違いにいちいち傷ついたり落ち込みたくはないので 上手い付き合い方、立ち回り方があれば同じ女性の方、 また、お子さんをお持ちの方でどのように対応されれば 気分を害さないのかアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 子持ちで再婚された方に質問です。

    子持ちで再婚された方に質問です。 20代後半未婚男です。 大変失礼な質問させていただきます。 私は子持ちで再婚しても自分達は幸せかもしれませんが、子供にとっては結果的に不幸せだと思っています。 子供がまだ小さい時は、親が離婚した事、親が別の人と結婚し本当の親でない人と生活していることなどまだ分からない時はまだいいですが、中学生位になると(特に男の子は)荒れて手に負えなくなることがあるんじゃないかと思います。 それに再婚すると子供が母親の元にいる場合、本当のお父さんに会えなくなってしまうことが現実問題あると思います。 でも子供のこと考えたら・・・。 再婚はある意味十字架を背負うことなんだろうと思います。 そこで質問です。 再婚して良かったと思いますか? 子供にとってはどうですか? 繰り返しますが、大変失礼な質問お許しください。

  • 子どもの好きな事を貶す親

    私の両親(特に母親) 私が興味のある事・好きな事・物・人 何でもバカにしてきました。 趣味・友達・将来の夢(あくまでも夢)・音楽・・・本当に何でもです。親の認める物じゃないと否定されました。 そんな関係が20代前半まで続きました。 20代後半に何故収まったかというと、親が年老いてきたのと金銭的に困窮してどうにもならなくなったので、私が助けてあげたからです。 それを期に私も強く出たので、干渉してくる事は無くなりました。 現在親とは距離を取り接触はほぼありません。そして、別に怒ったり恨んだりはしていません。 育ててくれた恩はあるし、大変だっただろうなと想像も出来るので。 ただ、自分も親になる歳になり、なぜあんなに子供の事を否定できたのか・小さな才能を潰すような事をしてきたのか不思議でなりません。 子供が書く子供らしい絵を「下手くそ。お前には才能が無い」ってどうして言えたのか。「上手に書けたね」となぜ言えなかったのか。 精神的に親の呪縛から逃れられず苦しんでいます。 自己否定感が強いし、好きな事をしていると罪悪感があったりします。

  • 教えてください

    バツイチ子持ちの方に教えていただきたいです。 付き合っていくなかで、彼女や彼氏になる人を、子供というフィルターを通して人柄を見て付き合いますか? 現在付き合っている彼の子供とは一緒に居て、楽しいですし子供も少しずつ懐き、お母さんになってと言われ子供との関係はとても良く3人でいる事はすごく幸せです。 ですが、彼は子供を私に任せっきりで好きなことをし、終われば子供にベタベタで夢中… 孤独感を感じることがあります。 夜子供が寝た後は2人の時間は少しありますが、たまには私も構ってほしいと思ってしまいます。 話をしても子供に嫉妬するなら別れようと言われてしまいます。 構ってほしいと思ってしまう私も子供でワガママなのかもしれないですが、すぐに別れると言われるのは辛いです。 子供の為に一緒にいるのでは…と不安になります。 彼も子供も大事で、本当の家族になれたらどんなに幸せだろうと思いますが、彼にもう少し女として見て欲しいと思ってしまいます。 バツイチ子持ちの方と付き合うには、このような事はあまり望んではいけないのでしょうか。

  • 今から不安なんておかしいですが

    24歳の独身女性です。 結婚の「け」の字も出てない今から考えるのもどうかと思うんですが 私、「子どもが欲しい」って思う感覚が分からないんです。 同時に「結婚」に対する夢もあんまりないんです(苦笑) けして子どもが嫌いで憎くてたまらない!ってわけではなく 何だか・・・お腹の中に「人」ができて、どんどん大きくなって 時には動くようになって・・・とか想像すると怖いというか・・・ それで産むときにはすっごい痛いんですよね?!それを想像しただけで 「ヒィィ~」って思っちゃうんです・・・。生理痛だけでも大変なのに。 今まで会社の先輩の女性が妊娠し、お腹を触らせてもらったりして 「うわー先輩幸せそうだなあ」って嬉しくなったりはするんですが いざ自分のこととなると、まったく自信ありません。 両親はそんな私の話を聞いてため息をつき「それはあんたに 本当に好きな人ができてないから。本当に好きな人が出来たら この人の子どもが産みたいーっ!って思うもんよ」と言ってます。 ・・・そんなもんでしょうか? そんなこんなであまり結婚願望もありません(涙) 先輩などの結婚式に行った時だけ「結婚したいなあ」って(笑) 私の周りの友達は「結婚してこどもが欲しい」とか「子どもだけでも 欲しい!」(コレは極端かもですが)って子ばかりです・・・。 独身の頃、私と同じように思ってたって方いらっしゃいますか? また結婚して考えが変わった!って方、妊娠してから考えが 変わったって方、逆にやっぱり変わらない・・・って方いろんな方に アドバイスもらえたら嬉しいです。

  • 私の親は人前で私を誉めます

    20代女性です。 私は両親のことがすごく好きで、家族仲も良いです。 学生の頃くらいまでは門限など厳しい家庭でしたが、叱るときも 「私がした悪い行為」は否定して諭しますが、 私自身を否定されたことは一度もありません。 だから私も、両親のことは信頼しているし尊敬もしています。 とても可愛がられて育ててもらいました。 最近、母親と買い物などに行って母の友達に会うと 「○○ちゃんは本当に素直でいい娘さんに育ったね」 と誉められたりするのですが、 母親が謙遜して否定せず 「そうなの、いい子に育ってくれたの」 と答えます。 これは普通のことなんでしょうか? 母親から、「うちの○○はここの大学に行って…ここに就職して…」といった学歴や職業の自慢は決してしないのですが (そもそも自慢できる大学を卒業してはいません) 他人から誉められると、必ず「素直でいい子に育ってくれた」と答えます。 友達のご両親は同じような状況の時、 「うちの子なんて全然よ」と謙遜していた気がするのです。 確かに私は、非行に走ったり誰かに迷惑をかけたりしたことはありません。 しかし、そんな手放しで誉められる程のいい子、いい大人でもありません。 欠点だらけです。 他人から見ても余程完璧な人間でない限り、 自分の子供を誉められても普通は謙遜するのではないでしょうか? 両親に愛されてすごく幸せで嬉しいのですが、 両親が裏で「親バカ」と陰口を叩かれていないかすごく不安になります。 皆さんは、自分の子供を誉められて謙遜しない親をどうおもいますか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L5755DW】で「ドラムユニットがありません」と表示されるトラブルについて解決方法をご案内します。
  • MFC-L5755DWの使用中に突然「ドラムユニットがありません」と表示される問題が発生しました。解決方法をご説明します。
  • パソコンのOSがWindows10で無線LAN接続されているMFC-L5755DWで「ドラムユニットがありません」と表示される問題の対処方法を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう