• ベストアンサー

生活トラブルに立ち向かえる精神力をつけるには

korosuke8の回答

  • korosuke8
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

私も若い時は面倒くさい事には拘わりたくなく避けていましたので質問者さんと同じだったと思います。 でも年をとってくると逃げてばかりだと損をしますし、私の場合は家族のためにも自分がちゃんと しなければ、との思いから自分で何とかしようと思っています。 私は、トラブルに遭遇するとネットで法令や事例を徹底的に調べ、どうしたら上手く行くか考えて対応します。 自分の考え通り行かなかったらどうするかも考えておくといいですよ。 近々の例としては、隣人の迷惑駐車があり話合いでは解決しなかったので、自分で法律(道路交通法や車庫法) を調べ警察に依頼しましたが警察も腰が重かったので、市の道路管理課を巻き込んで対応させました。 又、親類で30年前に祖父から土地を分与されそこに住んでいた人が、土地の移転登記をしておかなかったので他人名義 のなっており立ち退きを迫られたというトラブルがありましたが、法律(民法)では取得時効が成立しており アドバイスしたら解決したということもありました。 最後の方は手前味噌になったかも知れませんが、その気になればちゃんとやれるという事を言いたかっただけです。 以上、参考まで。

関連するQ&A

  • 生活トラブルに立ち向かえる精神力をつけるには? 権利の主張が出来ない

    隣人トラブル、親戚との相続トラブル、商品購入に際してのメーカーや販売店とのトラブル、交通事故など、生活してるとトラブルに遭遇することが多々ありますが、私はそれに立ち向かう勇気が持てず、逃げてばかりいます。 自分が我慢すれば済むし、トラブルにならなくて済むと思うと、我慢してしまうのです。 また、裁判沙汰になって長期間精神的負担を被ると思うと、逃げてしまいます。 結局、トラブルを避けるあまり、本来主張すべき部分をしなかった為に損をしてしまったり、トラブル起きない様に意識するあまり消極的な生活スタイルになってます。 でも、こういうことって、どうすれば強くなれるのか自己啓発本にも書いてないですしわかりません。 なにかキッカケが掴みたいのですが、ありますでしょうか? ちなみに、クレームや文句を言える人にお聞きしたいのですが、その後、嫌がらせされたり、裁判沙汰になったり、喧嘩になったりしませんでしたか? 結果的に振り返って、クレームをちゃんと言って、良い事と悪い事どちらの方が多かったですか?

  • 隣人トラブルによる引っ越し

    隣人トラブルによる引っ越しについて、ふと疑問?を覚えました。 当方ピアノ科学生で、3ヶ月前から24時間楽器可マンション(防音工事済み)に引っ越してきました。 楽器可マンションなので音に神経質な人がとても住むべきではないと私個人は思いますが、 数週間前に隣人から一日中ピアノの練習がうるさいと苦情を言われました。 自分の勤務時間なら練習してもいい、ピアノの位置はあーだこーだなどと言われましたが、 こちらとしてもやるべき処置はしており、何よりピアノ科として一日中練習するのは当たり前なので『このOL女は何言ってんだろう?』と思ってしまいました。 24時間楽器可マンションでピアノの音がうるさいなど勘違い発言をされ、 終いには壁ドンされたので管理人に問い合わせた所、当方は全く悪くなく、隣人に注意をするとの事でした。 最近は隣人の生活音もあまり聞こえません。 苦情も無いです。 ふと湧いた疑問ですが、勿論個人差あると思いますが、隣人トラブルにより引っ越す方はどの程度我慢してどのぐらいの期間で出て行ってしまうのでしょう? 隣人はもう引っ越してしまったのでしょうか? それとも音を我慢して今もこれからも楽器可マンションに住み続けるのでしょうか? この出来事と私の疑問について思った事をそれぞれ述べて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生活時間帯の常識

    実は現在マンションの隣人とトラブルになっています。原因は2つあるのですが、 ・隣人のペットの問題 ・隣人の深夜の生活音 なのです。 うちだけでなく、上下左右や斜め下の部屋の方ま で苦情を出しています。 今度、何度注意してもらっても直らないので 話し合いの場を持つ事になりました。 うちは幼児ではないけれど子供が2人います。 日中は私一人です。隣は夫婦のみの40才前 後の方です。 夜は二人で酔って騒いだり、TVゲームを大きな 音でしたり(陽気が良いと窓明けて)くだらない ことですぐに大声でお互いを罵倒しあうと言う状況。 こんなこんな様子が明け方4時頃まで続くという のがしょっちゅうで(おまけに犬が吠えたりバタ バタ走り回ったり)管理組合から注意してもらい ましたが、「自分たちは昼間寝ていて、他の家が うるさくても我慢しているのに!」と 言っているらしいんです。 完全に常識がずれてるとは思うのですが周りの 家はみんな、朝から始まる一般的な生活リズムで 暮らしています。 「一般的な生活リズムってなに?」 といいがかりをつけられそうです。みなさんは このような生活音を受け入れられる生活時間帯 についてどんな基準ですか?周囲の住人が譲歩 すべきでしょうか?またこの隣人になんと説明 してあげたらいいのでしょう?

  • 土地境界トラブル

    実家で、地籍調査の境界トラブルがおきました。 地籍調査時に、隣人は調査官が示した境界点に不同意を唱え、時効取得したから境界は当方のところまであると主張してきました。隣人が時効取得したところは、昔の共同溝で、隣人はここをコンクリートで埋めて使用していました。当方は、共同溝から少し引っ込んだところにブロック塀を作っており、母もお付き合いのないお隣さんでしたから、厳しいことも言えずに黙認してきたとのこと。それが、急に、時効取得と言われて、意見を求められた次第です。隣人の土地は昭和40年位に分筆した旗竿地で、間口が2mギリギリで、自動車も入れません。母は、税金を払っているから、境界が不特定でも何ら問題ないのではと言っていますが心配です。そこで質問です。 (1)境界が不特定の場合の、当方の不利益、および 先方の不利益を教えてください。だって、境界が決められずに、時効取得はないと思うのですが。例えば、売買、建て替え、相続など (2)母は高齢なこともあり、争いは好みませんが、どうもやばいと思います。裁判以外で、当方の権利を確保するには、どのような手順で対応すればベスト(時間、費用)か教えてください。 普通のサラリーマンでは手に負えません。宜しくお願いします。

  • 海外住在で隣人とトラブルになりました。

    今イライラしてるので、文章がまとまってないと思います。 私はアメリカに住んでいるのですが、隣人とトラブルになってしまいました。原因は車の駐車場所です。アメリカは車社会なのでほとんどの方が車を持っています。家族と暮らしている人は複数持っている人も少なくありません。私の家族も合計3台持っています。 隣人は、2年以上も私の家の目の前に車を停めています。自分の家に駐車スペースがあるのにも関わらずです。これが大変迷惑なのです。車を駐車する時や、発信するときには回り道をしなければなりません。しかも、車が邪魔になって道が狭くなり駐車しづらいのです。これも一度や二度の話ではありません。何か特別な事情があって、たまに迷惑な場所に停めざるを得ない場合などは我慢できますが、ほぼ毎回家の前に停められます。駐車スペースがあるにも関わらずです。2年前に隣人に直接文句を言いました。理由も説明しました。不貞腐れていて、攻撃な態度でした。しかし、数カ月後に隣人はまた私の家の前を駐車場にしました。しつこいようですが、彼らの家には駐車スペースが余っています。私の家族も、車を3台持っていて駐車スペースが足りないのですが、面倒くさくてもガレージの中に入れています。他人に迷惑をかけるより全然ましです。それからずっと今日まで迷惑行為を続けられています。そしてある日、私は隣人の車に張り紙を貼りました。「邪魔だからここに止めるな。次止めたら車を蹴る。」という内容でした。紙の裏には、アメリカンスタイルで「ファック」、「シット」、「ビッチ」などの罵倒語を使った文章を書きました。裏に書いてあるので、通りすがりの人の目に入り、不快になることはありません。少しやりすぎだったかもしれません。他にやり方があったかもしれません。しかし、これくらい書かないとこちらの怒りを理解してもらえないと思ったので書きました。ここまでしたのだから、もう家の目の前に止めることは無いだろうと思っていました。しかし、私が帰ってくる時間に外で待っていて、私に「車に紙を貼ったのはお前か?」と、とても攻撃的な態度で聞いてきました。わたしが貼った紙を読んで怒っているのでしょう。私は「何の紙?」と言いました。なぜなら、彼らは怒りのあまり、論理的思考力を失い、考えてから発言することを忘れ、感情のままに話していたからです。私が何を言おうと、彼らの耳に私の言葉は届かないでしょう。なので後日、言葉を整理してから話すことにしました。そして相手は「とぼけるな」と言いました。「警察に訴えるぞ」みたいなことも言ってました。私は「訴えればいいじゃん」と答えました。そのまま会話は終了して家に帰りました。 罵倒語を使って相手を罵った私が悪いと思われるかもしれませんが、考えても見てください。例えば、ある一人の迷惑な男性が、他人の家の壁を使ってサッカーのシュートの練習をしていたとします。家の住人は、音も衝撃も家の中まで伝わっていたので、外で誰かが何かをしているのがわかりました。住人は外にいる男性に対してこう言いました。「うるせぇ!死ね!」この場合、悪いのはどう考えても、シュートの練習をしていた男性です。実際このようなことは起きないかもしれませんが、迷惑なことをされたことや、暴言を吐いてしまった点では今回の私と隣人のトラブルと同じです。そこに本人が居たか、居なかったかというだけの違いです。隣人は更に逆ギレしています。 隣人は、他人の家の前に車を止めるという迷惑なことをして、私は隣人を罵倒したのです。しかも私は隣人に忠告しました。しかし、隣人は忠告に耳を傾けなかったので、私は怒ったのです。それなのに、隣人は攻撃的な態度で「車に紙を貼ったのはお前か?」と聞いてきました。隣人は人の家の目の前に車を停めることは迷惑な行為だと理解していないのでしょうか?おかしいと思いませんか?私が悪いのでしょうか?私の言っていることは屁理屈なのでしょうか?隣人が間違っていると思う方は、彼らを納得させる方法を教えてください。客観的な意見をお聞かせください。

  • 【至急】遺産相続のトラブル

    父が4年前、61歳で違法滞在者の外国人と違法滞在対策で籍をいれました。父は29年前に母を無くして以来、僅かな不動産を私と弟にトラブル無く遺産を残すために独り身を通してましたのでかなり奇異に思えましたしかし、違法滞在状態を解消することが目的なので相続権は放棄させるし、相手側も同意しているとの主張で籍をいれてしまいました。以来4年間、周囲の人間にその旨をことあるたびに言ってましたが、その不動産の収入で父は生活していましたので私たち子供への生前贈与等には消極的でした。その父が癌になり亡くなる2か月前意識が混乱している状況の中、私たち子供と相談なく外国人妻が父に遺言書の作成をお願いし、外国人妻に最大の遺産相続をする旨の遺言書が作成されてしまいました。この状況は極めて私たち子供に不利ですが、対抗できる可能性は0%なのでしょうか。ちなみにこの外国人妻には本国に家族がおります。

  • 隣人とのトラブル。長文です。

    20代女性です。 以前隣人とのトラブルについて質問させていただきましたが、解決に至りませんでしたので改めて回答お願いします。 1年半ほど前、祖母や母の家と兄弟の実家になるもの残したいと思い実家の祖母が住んでいた土地に家を建てました。 しかし、色々と理由があって誰も住むことができませんでした。今回の相談とは全くの別理由です。 そこで売る事も考えていたのですが、やはり実家の土地ということもあり売るに売れず仕方なく賃貸にしました。(←ローン契約上違反になることなどは以前の質問で聞いて知りました。) ところが、その借主さん(ルームシェアの女性2人と男性2人)と隣の50代後半男性がトラブルになっています。 夕方仕事から帰ってくると、車のドアを閉める音がウルサイとか言っては何度も警察を呼んだり、近所の私の親戚の家に怒鳴り込んだりを繰り返しています。 私は仕事の都合で県外ですのでなかなか対応できないし、親戚には出てくるな任せてくれた方がいいと言われます。 また、話をした親戚いわく、ルームシェアについてどうこうというというよりは仲良さげにしているところが気に入らないようすだそうです。 今は簡単に言えば2組のカップルが同棲している状況です。 ただ、元はといえば女の子の2人暮らしのところに文句を付けにきていたので困り果てた2人を見かねて彼氏たちが同居になったようです。 それに関しては私の立場では文句の言いようもなく、むしろいざということを考えれば安心しています。 一応、車の置き場をお隣から一番離れたところに10万円以上かけて作り直しました。それでもダメです。 もちろん建てる前、建てた後、賃貸にする前とご挨拶に行っています。借主さんたちは隣人以外のご近所さんとは仲良くできているそうです。 お向かいさんが言っていたそうですので間違いないと思います。 隣人ともご挨拶したりはしていたようですが、ある日突然警察が来たとのことでした。 以前祖母が一人暮らししている時には全く何もありませんでした。耳が遠いのでTVの音量が大きかったり、ご近所さんが集まってわいわいやっていましたが・・・。 親戚は皆売ってしまえといいますが、このままでは売る事も出来ないし、私達が住む事も出来ないです。 お隣さんの母屋には男性一人暮らしで、同居だった両親を離れに追い出した状態でろくに仕事をしないで両親の年金で生活している。(この家族ないでトラブルがもともと有り、八つ当たりされているような感じもしています。) 自分の生活が順調だと静かにしている。 このままでは今の借主も出て行ってしまうし、不動産屋には次の借り手も紹介は絶対しませんと言われています。 それに、万が一私達家族が戻って住んだにしても上手くいかないことは目に見えています。 小さな子供が2人も居ますし、怖くて遊ばせることも出来ないのかもと思うと・・・ こういうのはどういった対処が望ましいのでしょうか? 私もいろんな意味で気が気じゃなく精神的に参っています。 お叱りも受けますが、適切な対処方法もお願いいたします。本当に困っています。

  • 相続トラブルのマンションを賃貸し税金管理費を捻出し

    相続トラブルのマンションを賃貸し税金管理費を捻出したいのですが、使用管理の委任?を取り付けるか相続分を時価相場で買い取りたいと思っています。 何処でどんな書類を用意したらよいでしょうか? 直接交渉したい相手が、遠方で連絡が取れない手紙は戻ってこないので、住んでいると思うのですが、現在も健在で現住所に住んでいるのかの確認はどうしたら良いのでしょうか? 継母と私の共同所有だったマンション、継母が死んで兄弟親戚の人々が継母の所有分を相続しました。 継母の兄弟親戚は以前から相続問題等でトラブルがありました。 (1)継母に反感を持つ人々・(2)そうでもない人々・(3)彼らと関係を絶って遠方にいる人の三種類の人たちです。 (2)の人たちは相続分を譲渡してくれました。 (1)の人たちは(3)の人の意向が決まらない限り保留すると言い、(3)の人は電話は登録していないので何度か手紙を書きましたが、返事をくれません。 継母の親戚とのトラブルでとてもつらい思いをしてそのままに放り出して10年間たってしてしまいました。 その間、管理費・税金を払い続けてきましたが、定年退職でこれ以上は無理なのでもう逃げることなく、対処しなくては生活が成り立たなくなります。 最近又出した手紙は、やはり返事がきませんが、出したものが戻ってこないので、まだその住所にいるのではと思います。 この際直接会って、話し合いたいと考えています。 私としては古いマンションですし、売るよりは(1)(2)の人たちの相続分を時価相場で買い取り、賃貸ししたいと思っています。 とにかく、税金管理費を捻出する為にも、早急に貸し出したいので、使用管理権の委任?を取り付けたいと思っています。 どこでどんな書類を用意するといいのでしょうか? (2)の人が現在も健在で現住所に住んでいるのかの確認はどうしたら良いのでしょうか?

  • 近隣トラブルです。誰か助けてください

    私達は、今年3年目になる市営住宅に住んでいます。  私達は、派遣ギリを気に、地元に戻ってきて一から出直そうと、話し合いの末、旦那の地元に戻ってくることになりました。 市営住宅に入り、生活を安定させようと、役所に行き、相談すると、 「今は、ここしか空いていません。」といわれ、住むところがなかったので、そこに引っ越すことにしたのです。 ところが、最初、引っ越して、まもなくは、気がつかなかったのですが、隣に住んでいる方の音が気になり、日が経つに吊れ、今では、ひどい状況になっています。 早い話、ずいぶん前だと思うのですが、「騒音おばさん」という方が話題になったことがありました。  あんな感じの方が家族ぐるみで行われており、ほぼ毎日すごいのです。 朝から夜、夜中まで騒ぎ、騒音器で測ると、70-80ひどいときには、90近い音と振動が朝から夜、夜中から、次の日まで。。続くのです。最初は我慢していたのですが、人には限界と言うものがあり、注意したのですが、逆切れのような感じで、隣人は、狂いかかってきます。  それだけならまだ、いい方で、近頃では、見に覚えもない言いががりもつけられ、窓ガラスを割られたりしたこともあります。なので、落ち着いて夜も寝られないのです。夜も夜で、イタズラをする隣人の子供の姿が見られており、おちおち、夜も寝られない状況です。その話を、親にすると、逆切れをし、すぐ、自分が不利になると、違う話を持ち出し、もう、とっくに解決した問題を持ち出してくるのです。  自分達に、なにか、事件が起こると、すぐなんでも、決め付けで、私達のせいにし、回りに有りもしないことを、いいふらし、今では近隣の方々からも私達は、白い目で、みられています。やっても無いことを、「お前達が、やったんだろ??」といわれても、やってもないことを認めるわけにはいかないので、警察を呼んだこともあります。その時に、私達は、なんのやましいこともないので、警察に被害届けを出すようにといったのですが、結局、隣人は、出さなかったのです。その後、いかにも、私達がやったと他の方から隣人が言いふらしている事も聞きました。   ・一度も自分達がやったことを認めようとしない隣人 ・全てを子供のせいにし、いいわけばかりする隣人 ・子供を使って嫌がらせをさせる隣人 ・堂々と人をバカにし、暴言をはく隣人 夜中ウロウロしている子供のことは、最初、知りません。。といっていたのにもかかわらず 途中から、「最近は、やってません。。」というコロコロ言い訳が変わる隣人。。こんな隣人なので 何度も役場に相談しても、真剣に聞いてもらえず、最後には役場の方に「あはっは(爆)どうして、こんな事するのでしょう。。」と逆に私達が聞かれました。役場から紹介された弁護士に相談すると、「証拠が無さ過ぎ」といわれ、私達の言葉を全て退け、門前払いをさせらたこともあります。 区長にも何度も相談したのですが、ダメでした。。 なので、ここで、相談なのですが ・決定的な証拠というのは、どういう風なモノをいうのでしょうか? ・あと、以前、騒音相談したときには  損害賠償も出来るかもしれない。。と言われた事があるのですが  それは、どのようにすればよいのでしょうか? ・そのときには、何をもっていけば、全てを理解してもらえるのでしょうか? 難しい問題だとは思いますが 毎日続いており、今では、「うつ状態」にまで追い込まれています。 弁護士に相談するお金もない 貧乏人は、やっぱり、あきらめて泣き寝入りをして 我慢するしかないのでしょうか? 以前、仕事のトラブルで 法テラスを利用したこともあります。 でも、つい最近、聞いたのですが もうすでに、私は2回利用した経験があり 法テラスを利用するのも 回数が決められていると聞きましたが 扶養に入っている方なら 何度でも利用可能だと聞きましたが ホントですか? お金があれば、すぐにでも 引越しをすれば、早いのでしょうが、それも今は、無理なのです。。 誰か、いい解決方法があれば、教えていただけないでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • 隣人とのトラブル

    隣人(60代独身)とのトラブルの相談に乗って頂けないでしょうか? 隣人が越してきた去年よりずっと続いている事なのですが、 家の前にタクシーを10分ほどアイドリング状態で待たせます。 時間は深夜2時頃です。ほぼ2日置きに発生しています。 上記の事で近所より、うちが呼んだタクシーと間違えられ注意を受けた事があり、 タクシー会社に事情を説明し、この話は無事に解決となるはずでしたが、 再び、家の前に駐車するようになったので、再度電話でお願いをしました。 所が、この事が、隣人の怒りを買った様(家賃を払っているのだから好きにして良いと思っています/家賃は家屋のみ私道は含まれません)で、先日、夜中の2時頃に怒鳴り込んできました。 かなり泥酔していて、一方的に暴言を吐きまくり、殺すぞとか貴様に言われる筋合いはないとか意味不明の言葉を吐き続けていました。 隣人と一緒に居た女性がなだめ家に帰ったので、言葉の暴力という段階で終わりました。 翌日、このような事があったと言う事で、 大家(祖父)・管理人(叔母)を交え話をしましたが、相変わらずお酒も入っていて管理人に殴りかかろうとする始末でした。 見兼ねた大家は隣人に退去して欲しい事を言いましたが、 慰謝料と次の住まいを要求し、 話の途中で家に引き篭もってしまいました。 その後、大家を脅す電話を入れたりして、精神的にも参ってしまった大家より私の方へ我慢して欲しいと言われました。 (身内ですのでその言葉に従おうと思っています。) しかし、この事から隣人の攻撃的な態度に苦しめられています。 (以前は無かったおですが何かに怒鳴って、壁を叩いているような音がしています) 精神的に弱い部分があるもので、この音や声に逐一驚いていて、いつ先日のように怒鳴り込んでくるのか怖くて落ち着きません。 警察には事情を説明しましたが、まだ動ける段階ではないので何も出来ないようです。 このまま他の物件へ引越しするのが一番の方法かも知れませんが、 出来れば今の住まいが安定してきているので、この生活を継続させていのです。 本音を言えば、原因を作った隣人のみが何も被害を被らず、気ままに生活している事が腹立たしいです。 タクシーの事以外にも迷惑は沢山掛けられています。(主に飼い猫の不始末ですが) しかし、どの迷惑行為に関しても、それがなんだ?と、言う始末です。 (深夜のタクシーでなぜ迷惑しているかも理解出来ないようです) 私は、平日一人になりますので(自宅兼職場の為)隣人の存在がとても怖く、仕事に集中できない状態です。 大家には頼めないので、自分でなんとかこの隣人に(言い方は悪いですが)一矢報いる方法はあるでしょうか? せめて住居を替わる事になるとしても、なにも無く尻尾を巻いて出て行くようでは、第二第三の私が生まれるだけのように思います。 個人の我侭とわかっていますが、このままでは気が治まりません。 批判や解決に結びつかない様な個人的意見はご遠慮頂けると助かります。 補足: 隣人は車で10分程度の所に自宅があります。 自宅が大所帯になったという理由で、不動産屋を通さず直接依頼に来ました。 急な事だと言うので、大家の善意で敷金礼金なし2LDK(風呂トイレ付)を月2万で貸しています。 時折、家の様子を見ると(外出の際横を通るので)いつもお酒を飲んでいるか、寝ているかのどちらかです。 タクシー会社は私有地に入らないと断っていましたが、隣人の押しに仕方なく従ったようです。