• ベストアンサー

引当金について。

こんばんわ。個人の青色申告者です(_ _) 買掛の多い仕事をしていますので引当金を計上したいと思います。 ただ額の適当さなどは事業規模などの判断で宜しいのでしょうか? また、使わなかった場合など半永久的に計上しっ放しと言う訳にもいかないと思いますが崩すときなどはどう仕訳するのでしょか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貸倒引当金についての質問ですね。 >額の適当さなどは事業規模などの判断で宜しいのでしょうか? 年末における貸金(基本的に売掛金と考えてください)の額の5.5%以下です。ただし、金融業の場合は 3.3%です。 >使わなかった場合など半永久的に計上しっ放しと言う訳にもいかないと ご推察のとおりです。翌年、残額全額をすべて収入に計上し、新たな貸倒引当金を必要経費にする(これを洗替といいます)処理を繰り返します。 仕訳は、  貸倒引当金 ××× /貸倒引当金戻入益 ×××       貸倒引当金繰入支出 ××× / 貸倒引当金  ××× です。  

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

売掛金ですか?一年ごとに洗い替えを行い精算しますので計上しっ放しとにはなりません。 http://www.lan2.jp/jisyo/journal.asp?aid=2571 http://www.bizocean.jp/shiwake/case/2006/02/post_187.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸倒引当金の設定

    青色申告の決算で期末の売掛金の残からその債務を引いた額の5,5%の額を一括評価で貸倒れ引当金繰入額として費用に計上できますよね。例えば期末の売掛金の残が2,000,000 買掛金の残が552,523とした場合、 2,000,000-552,523=1,447,477 1,447,447×5,5%=79,611.235 小数点以下を切上げて79,612としていいのでしょうか。 仕訳  貸倒れ引当金繰入額79,612 貸倒れ引当金79,612 このとき摘要には貸倒れ引当金振替と書くのでしょうか。また青色申告決算書の一括評価の所の書くだけで,添付書類とかはいりませんか。其の売掛金が次期に入金されたとしてたら、貸倒れ引当金戻入をすればいいのでしょうか。基本的なことだと思いますが、お願いします。分かりにくくてすみません。

  • 貸倒引当金の限度額

    個人事業をしていて、青色申告をしています。 昨年末に、取引先が会社更生法を申請して、今年度に回収予定の売掛金がおよそ90万円回収不能となりそうです。 19年は利益が思ったより上がり、節税もかねて、申告で”貸倒引当金”を計上しようかと考えているのですが、計上できる上限額が、いろいろ調べたのですが、今ひとつよく解りません。 どなたか 教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主(青色申告)の退職給付引当金について

    個人事業主で今年から青色申告します(申請済み)。 退職給付で税金対策をしようと考えていますが、 その場合下記の仕訳になるのでしょうか? <仕訳> 借方 退職給付費用  / 貸方 退職給付引当金 なお、退職給付費用に計上できる売上に対する割合と退職給付費用を計上するにあたっての必要な手続きなどもあれば教えて頂ければ幸いです。

  • 賞与引当金繰入額について

    はじめまして、経理初心者です。同じような質問を探して読みましたが、それでも解らない点があったので質問させていただきます。 まず弊社では、 ①毎月の月次決算と四半期決算を行います。(事業年度は4~3月) ②7月支給の賞与の為に1~6月に引当金計上、12月支給の賞与の為に7~11月に引当金計上。仕訳は毎月 (借)賞与引当金繰入/(貸)賞与引当金 ③1~6月に引当金計上したものを、7月賞与支給時に (借)賞与/賞与引当金繰入 の仕訳で科目振替しており (借)賞与引当金 の仕訳で引当金の戻りをしています。 賞与引当金繰入額と賞与引当金の残高0。 しかし、12月支給時に7~11月に引当金計上した分は、 (借)賞与引当金 の仕訳で引当金の戻りをしているのですが 7月支給時のような (借)賞与/(貸)賞与引当金繰入 の仕訳を入れておらず、賞与引当金繰入額の残高が残っています。 12月支給時に賞与引当金繰入額の残高が残っていてよいのでしょうか。PLは翌期に数字が繰り越されないから良いのでしょうか(じゃあ何故7月支給時は繰入額を賞与に振替えて残高0にしたのか?)(賞与も引当金繰入額も結局は費用科目だから良いのか?)(賞与引当金繰入額は損金として認められないから賞与に

  • 貸倒引当金の計上について

    個人事業で今回より青色申告です。 貸倒引当金についてなんですが、 (1)年末の売掛金や立替/貸付金の残において何%を繰り入れることができるのでしょうか?(サイトとかでみると、5.5%とか6/1000とか…。) (2)繰り入れるに際しての注意点など (3)繰り入れた翌期にその入金があった場合(入金は振込みで、振込手数料は請求額より差引き)の繰り戻り(?)の仕方 何から何までなんですが、間違えるとあとで困るのでどうか教えてください。

  • 貸倒引当金の設定

    青色申告の個人事業主です。 今回の申告より貸倒引当金を設定する必要が出てきました。 現在、2003年の未収金(売上)が10万ほど発生しています。 帳簿には 12/31 未収金  10万 売上  10万 と記帳済みです。 今回の申告でも貸倒引当金を設定すれば、この売上が回収できなかった場合、引当金で処理できますか? 1期当たり何%の割合でいつ頃引当金を設定すればよいでしょうか? 別件になりますが、もし引当金を設定せずこの売上げが回収できなかったら、どのように処理すれば税務上損ないでしょうか? お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 貸倒引当金繰入→貸倒金と備忘価格

    個人事業主です。 売掛金が回収できず、貸倒引当金として50%計上していましたが、取引先が実質倒産し、取引がなくなり1年以上経過したため、 全額貸倒金として計上することになりました。(税務署相談済み) 備忘価格1円を残してということでしたが、いざ仕訳帳に記入するとなると、参考になるものが見つからず、自信がありません。 例えますと (500万の売掛金)  50%計上  貸倒引当金繰入250万 / 貸倒引当金250万  としていたものを、今年は全額になるので、一度戻し入れて、  貸倒引当金250万 / 貸倒引当金戻入250万  とした後、どのように仕訳すれば良いのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。

  • 決算>事業主借・事業主貸について

    個人事業主(青色申告)です。 色々調べたのですが、いまいち分からないのでご存知の方よろしくお願いします。 事業主借勘定と事業主貸勘定の計上額を、元入金勘定へ振替すると聞いたのですが、この振替処理は、いつやるものなんでしょうか?? 12/31で仕訳をおこすんでしょうか??(確定申告前) それとも、1/1に行うんでしょうか??(確定申告後) よろしくお願いします。

  • これは2重計上ですよね?

    いつもお世話になっております。 個人事業・青色申告・会計ソフトにて処理を行っております。 今頃ですが、去年行った仕訳が2重計上になっているのではと気づき、 どうして良いか分からずご質問させて頂きます。 仕入先より買掛金にて商品を仕入れております。(毎月20日締めの翌月10日払い) 昨年末12/21~12/31分の仕入れ(1/10払い分)を 仕入高 200000円/買掛金 200000円と入力した後に、 買掛金 20000円/未払金 200000円と入力しておりました。 これは2重計上になっていますよね・・・? 今年の1/10に支払いを行った際に、買掛金200000円は消し込みされますが、 買掛金 20000円/未払金 200000円と計上してしまっているため、 こちらは消し込みがされず、繰越となってしまっています。 この間違いはどうしたら良いのでしょうか? 誤った処理をした場合には、修正申告?というのが必要なのでしょうか?

  • 賞与引当金に係わるP/L表示

    賞与引当金に係わるP/L表示 中小企業です。 賞与引当金については、差額補充法ではなく洗替え法が適切な方法だと教わりました。 それで、仕訳ですが、 (1)前期繰入時:  賞与引当金繰入/賞与引当金 (2)当期賞与支給時:  賞与引当金/現金預金  ※ 引当金計上額と支給額とに差異があれば、    引当金計上額<支給額:借方に「賞与」で差額計上    引当金計上額>支給額:貸方に「賞与引当金戻入」で差額計上 (3)当期繰入時:  賞与引当金繰入/賞与引当金 となるかと思います(過去スレからの引用です)。 そこで質問です。 支給時の仕訳の貸方に戻入を計上した場合、P/Lにはどのように表示するのでしょうか。 つまり、当期繰入分と相殺して販管費などに記載するとすれば、それは差額補充法と同じですよね。 かといって、当期繰入分は販管費、戻入分は特別利益、というのも変なような気がするし。 正解はどっちなんでしょうか。 (あくまで「洗替え法」を採用しているという前提での話です)

AOMEI Backupperの使い方とは?
このQ&Aのポイント
  • AOMEI Backupperは、無料版を使用したノートへのインストール方法やSSDへの保存方法について教えてください。
  • ブータブルメディアの使い方やバックアップ方法についても教えていただけますか?
  • また、複数のバックアップ方法や異なるフォルダーへのバックアップについても教えてください。
回答を見る