• ベストアンサー

緊急であってもルールを守れない人は偽善者?

noname#183132の回答

noname#183132
noname#183132
回答No.3

「偽善者」とはちょっと違うかもしれませんね。 偽善者とは「善人に見せかけること(本当は悪い人)」って意味ですから あなたは本当に心配してメールをした訳ですし悪い人では無いように思います。 ただ「殺傷未遂であったり、強盗傷害にあったりして」と言うのは今日の話でしょうか? 最近の話というのでしたらそんなに緊急性は無いと思うので、朝か昼まで メールするのを待った方がよかったかもしれませんね。 また後日、その事件がどうなったかも合わせてカンタンに「夜中にメールしちゃってごめんなさい」 と書いて置くといいかもしれません。しかし、そんなに気にする程のことでも無いと思います。 メールの着信音で起きちゃうとか、気になるような人はマナーモードにしてるでしょうから。 メール自体は遠距離通学者の人も全く関係ない話では無いでしょうし、ちょっとした話題には なりますから、そんなに迷惑じゃなかったと思いますよ。 次からは思い立っても直ぐに送るのはちょっと待ってみるといいんじゃないかな。 もし、気になってしょうがなーい時は漫画を読んだり、テレビを見たり教えてgooしたり 自分の気を紛らす方法をこれから見つけてください。ではでは

yuzu244
質問者

お礼

今日の話でしたね。はい・・・。 ありがとうございます。一部の人にメール送っておきました。

関連するQ&A

  • ボランティアは偽善ですか?

    大学生女です。 友人と話していて答えが出なかったのでここで質問させていただきます。 ボランティアをする人は偽善ですか? また、自分のためにボランティアをするくらいならしないほうが良いですか? 私は時間がある学生のうちに色々なことに挑戦したくて、ボランティアもその一貫でしてみたいと思っていますが、このような理由は偽善でしょうか?

  • 事後強盗?窃盗及び傷害罪

    友人と話していた事なのですが、私も疑問に思ったので教えて下さい。 友人の知り合いが夜帰宅したところ、たまたま自宅に侵入していた窃盗団と鉢合わせしてしまいました。 あわてて逃げたそのうちの一人を追いかけて、捕まえようとしたら抵抗されて、その人は頭や腰を打ち、全治3週間の重症。 その後、犯人は捕まり起訴されましたが罪状が建造物侵入罪と「窃盗罪、傷害罪」 友人とも話していたのですが、これは絶対窃盗より「強盗罪(事後強盗罪)」を摘要すべきじゃないか、思います 判例を見てもあまり事後強盗って摘要されず、ずっと軽い「窃盗と傷害罪」にしてしまう例が多いように思いますが、そういう傾向なのでしょうか? 弁護士の方がそのように持ちかけているというのも聞いた事がありますが・・・このようなケースで事後強盗で起訴された判例って近年ありますか?

  • 強盗致傷の刑期について質問です

    友人が強盗致傷で現行犯逮捕されました。 カッターナイフで脅して金を取ろうとしたようですが、 その場で取り押さえられてつかまったため強盗は未遂に終わっていますが、被害者に軽い怪我を負わせたようです。 ちなみにその怪我はナイフで負わせたものではなく、足蹴と噛み付いたときに負わせたもののようです。 もともと気が小さい人で遊ぶ金ほしさの強盗ではなく、生活に行き詰った上の犯行で初犯すが、刑期は一般的にどれぐらいなのでしょうか?

  • なぜ私の周囲の人は傷害罪を知らないのでしょうか?

    なぜ私の周囲の人は傷害罪を知らないのでしょうか? 私は中学や高校では当たり前のように毎日暴力を受けましたが、大学でも会社に入っても酷く暴力を振るわれました。私をいじめる彼らの共通点として「暴力を振ったら傷害罪で逮捕される」という事を知らないと言う事です。中学生までなら社会認識の欠如があるかもしれませんが、高校生やさらには成人した大学生や会社員まで同様の認識しかないのはなぜでしょうか? またなぜ私はこれほど暴力的な環境と縁があるのでしょうか? もしくはこれが普通なのでしょうか? どうか真剣に現実的なご意見をお願いします。

  • 緊急 千葉大文か慶應大文どっち?

    現役高3女子です。 国立千葉大学文学部日本文化学科に後期で合格しました。 私立は、慶應大学文学部に合格しています。周囲の人に相談すると大抵の人は慶應の方を薦められます。 学費の面も入学してからの環境も異なる大学なので、どちらの大学に進学したら良いか大変悩んでいます。 大学では、文学だけでなく幅広く勉強したいと考えています。 都内に住んでいるので、通学のこととかも気になります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分から人が離れていっている気がします。

    お世話になります。 大学四回生の男です。大学四回生になってから急に周囲の人間が自分から離れていっているような気がします。 誰からも遊びに誘われない 誘っても断られる メールも電話もこない 送っても返事はまばら 彼女に振られた こんな感じで研究室と家族の人間以外ほとんど言葉をかわすことがなくなってしまいました。 プライベートな付き合いがなくなったというか、来年からは大学院生で周囲は社会人となり、益々プライベートな付き合いはなくなっていきそうです。 自分は今まで生きてきて友人に恵まれた方ではありません。 しかし、友人からの連絡がすっかりなくなりどんどん自分から人が離れていってるような気がします。 毎日つまらないです。 ある程度年齢を重ねるとこうなるものなのでしょうか? それとも自分が原因でこうなったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自殺するという人

    自殺するとほのめかす人に限って実際は死なないから大丈夫だという話を聞きました。 でも、知り合い(の知り合いぐらい)に周囲に辛い、死にたいと昼夜関わらず電話をし、あまりにも頻繁だから友人たちが迷惑に思い始めた頃に、実際に死んでしまった人がいます。 たいした知り合いではなくても、人の死にはショックを感じました。何をしてあげればよかったのか、と。 ただ、他人の苦しい話を聞くのは正直辛いです。こちらにも生活があるし、どんなに親しい人であっても自分の家族や仕事のほうが大切な人が大部分だと思います。カウンセラーや心療内科などの先生は仕事だから聞くのであって、その人のことを本当に考えていない気がします。(私も実際かかったことがあるので) もし特に親しいわけでもない程度の知り合いが自殺したらどう思いますか。自分とは関わりないから当初はショックでもいつか忘れていくのでしょうか。 わたし自身、死にたいと思ったことがあり、人には話しませんでしたが、未遂をしたことがあります。もし周囲の人もいつか忘れていくのなら、自殺はたいしたことじゃないような気もしてきました。 よく知らない人であっても、自殺したいという人をとりあえずとめるのは、良心が咎めるからでしょうか。それとも面倒に巻き込まれたくないからですか。 自分にとって相手が本当に必要な人だったら、全力で止めると思いますが、そこまで人から必要とされる人はそもそも自殺など考えない気もしますが・・・。 それとも、自殺したいという人は放っておいたほうがいいのでしょうか。 取り留めのない質問になってしまいすみません。 ときどき、友人から死にたくなるというような話を聞いて、そういうときにどういった対応をするのがいいのか分からなくなってきたからです。わたしの一言が自殺のきっかけになったらと思うと、下手な慰めもできません。でも、それは結局、相手のことを考えているというよりも、自分がかわいいからですよね。そう思うと、人に相談したり話したりする人の心理も分からなくなってきました。

  • これって「孤独で寂しい人」って思われるでしょうか?

    学生で大学に通う者です。 私は昔から、人見知りが激しくて、数年前から必要最低限の人間関係しかもたなくなりました。 今も友人は片手で余裕で数えられるほどです。 今年から大学へはいり、高校よりは少しは自由かなと思い、友人を一人も持たずに過ごそうと思い、誰にも話しかけたりしていません。 人間と付き合って、お互い気を遣ったり、傷付け合うのが面倒くさいというのが一番の理由でもありますが。 学生の方は、こういう「誰とも話さない、いつも一人で行動する人」をやっぱり「孤独人間」として、自分よりもレベルが低い人間としてみてしまうのでしょうか?つまり見下すのですか? 私は、最近周囲の目線をものすごく気にしてしまいます。その為、見下されたり、対等以下の扱いを受けるのが、少し苦痛でもあります。 やはり、友人を何人かつくった方が大学生活を満喫できるのでしょうか? また、私のように、友達といるより、一人でいるほうが気楽という方もいらっしゃれば、その方のご意見もお聞かせいただければと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 好きな人に振られたあとに。。

    大学一年生男子です。 こないだ好きな人に振られました。一度は好きだったと思われていたのですが、元彼があきらめきれていないことに気づいたといわれ振られました。。男ですがたくさん泣いてしまいました。 しかし、あきらめきれない自分がいます。なので、この間電話してもいいと許可をもらったのでそこでまだ好きでいても言いといわれて今までどおり接してくれると約束してくれました。 また、いつも朝はその好きな子と僕の友達の三人で通学しているのですが振られてからはもちろん一緒にいってはいませんでした。 そのこともこの間の電話でおkをもらったのですが、毎週月曜日はその友達が大学休みなので二人で通学することになります。 明日の通学は二人だけどいつも通り接すようにしようと自分でも心に決めていたのですが、色々あった後だからとメールでやっぱり三人でいくときだけ一緒に行こうといわれてしまいました。 まだあきらめていない分結構ショックでしたが、その子からしてみれば当然のことですよね? 電話ではかなり楽しく長いこと喋っていたのですが、やはりそういうことを言われるとちょっと心が痛みました。 このままでは友達もしくはそれ以下になってしまうのではないかと思っています。振られた立場でえらそうなこと言っているのはわかってるんですが、これからどのように接していけばいいのか助言してくだされば幸いです。 よろしくお願いします。 補足 さすがに二人だけで通学というのは気まずいから断られたんでしょうか?

  • 傷害で罰金刑か強盗傷害で起訴猶予か?

    友人の高校教師が飲酒のあげく泥酔し、帰宅途中で自転車に乗っている人と接触し口論。その際に相手を殴り怪我をさせてしまいました。また、相手の自転車のカゴにあったバッグをとり逃げたということです。新聞には強盗傷害で報道されました。警察の事情聴取の結果、本人はまったく記憶になく、また、バッグも相手を警察に突き出すつもりで持っていったとのことでした。相手とは示談が成立しております。そこで質問したいのですが、公務員である高校教師が職場復帰をする場合、傷害で罰金刑で済ませるほうがいいのか、それとも強盗傷害で起訴猶予としたほうが良いのでしょうか。弁護士にどっちが良いのか選択を迫られているそうです。公務員としての信用失墜行為には間違いありませんが、 ご意見をお聞かせいただきたくお願いいたします。素人の私は、彼の経歴に起訴猶予とはいえ、強盗傷害という過去を作ってほしくはなく、その意味では傷害で罰金刑で済ませ、後は、教育委員会の判断を待つしかないのかと思います。いかがでしょうか。 また、懲戒免職になった場合、民事で争える余地は残されていますでしょうか。よろしくお願いいたします。