• ベストアンサー

排尿困難(おしっこできない・しない)、高齢犬の避妊手術について

mickadelの回答

  • ベストアンサー
  • mickadel
  • ベストアンサー率64% (99/154)
回答No.5

再びNo.4です。 大学病院へ行くべきか否かは、質問者様が決めることです。二日排尿できないでいることを含め後で後悔しない様に判断してください。開業医に何度も行く時間と金額を考えればおのずと答えは出ているはずです。 病院の情報URLを張っておきますのでご参照ください。開業医からの紹介状がいるところがほとんどです。必ず電話で確認してください。 ちなみに私は3時間半かけて日本大学の動物病院に通っております。今月末に命がけの難しい手術を受けねばなりません。11歳半の大型犬です。後悔しないようできるだけのことをしてやりたいと思います。 日大病院には朝5時半に家を出て9時半の診療時間に間に合わせる飼い主さんたちが沢山いました。

参考URL:
http://www.geocities.jp/referrencejp/meii.html
namuamidabutu
質問者

お礼

丁寧に補足説明ありがとうございます。 人間の病院は、中程度以上の総合的な病院であれば、超音波エコーはもちろんCTやMRI等の機器をそろえている所は多いですが、地方や田舎の個人動物病院は、単純X線の機器や血液検査を調べる機器位しか置いていない所も多く、 大学病院やよくテレビで動物病院24時などでやっている検査機器もそろい、専門医師もそろい、緊急手術や癌などの最先端な治療をしている所とは、いくら地方や田舎の個人開業医師の知識・実技が良くても、医療の質も違ってくるかもしれません。 私の隣の隣の県に岐阜大学獣医があります。 いろいろネット等で調べましたが、泌尿生殖器系専門とは書いていなく、 関東地区の麻布大顎獣医が、泌尿器専門外来があると解りました。 今まで大型犬・中型犬・小型犬8匹を飼ってきました。 今いるのは、この子と13歳の寝たきりで老衰の犬と1歳の犬の3匹です。 今までの亡くなった犬たちは、いろいろな病気もありましたが、何とか個人獣医で(ある獣医の手術で術後が思わしくなく、治らなくても違う獣医で何とか治してもらった)等地方ですが、個人獣医を回れば何とか治り、11歳~16歳まで生きました。 今回、おしっこが出ない等の事の症状は、今まで飼った犬の中で始めてで、個人獣医4件回って治らないなら、この子を生かせたいなら、お金や距離の問題でなく、どんなに遠くても病院に連れて行くのが飼い主の務めからもしれません。仕事も休めないのですが、仕事は二の次だと思っています。 URLありがとうございます。参考にします。 取りあえず、岐阜大学や麻布大学等に電話で確認してみます。 言われるように紹介状が無いと診察さえみてくれないかもしれませんね。 でもあまり時間が無いので、早急に対処してみます。

関連するQ&A

  • 猫の避妊手術について

    約一歳になるメス猫に避妊手術を考えています。 獣医さんに相談しましたところ「子宮と卵巣を全部取るか、子宮のみにするか考えてください。」と言われましたが、術後どのように違いが個体差があるとことであるかはっきりとした言われませんでした。 みなさんは、どのように判断をされましたか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 9ヶ月のマルチーズ、避妊手術で悩んでます。

    9ヶ月のマルチーズなのですが、避妊手術について悩んでいます。 行きつけの獣医さんは、ちょっとほかの獣医さんと違っていて、基本的に避妊手術は反対、もしするのであれば、卵巣をひとつだけ残す手術方法をとられているそうです。 避妊手術の方法で卵巣を1つだけ残しておくと発情徴候はあるけど、出血はなくなり、しかも手術のデメリット(太りやすい、性格が変わる、などのホルモンバランスによる困ったこと)が起こりにくくなるということを聞きました。 でも今は全摘出か卵巣摘出の手術だけで卵巣を残す手術はほとんどされていないようです。 どなたか、卵巣だけの避妊手術をされた方がおられたら、お話をお聞かせ下さい。 それと、避妊手術をした後で気性が荒くなったり、子供っぽくなったりすることはあるというのですがどうなんでしょうか、手術をしないでおくと、疑似妊娠や、子宮などの病気になりやすいし、またヒートの度にストレスがかかってしまうなどと聞きますが、そうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術をしていない10歳以上の♀犬を飼った経験のある方に質問します。

    こんばんは。お尋ねしたいのは、「病気」のことです。 一般的に避妊手術をして子宮と卵巣を取ってしまえば関連する病気はしないで済むメリットがある、とか、 初ヒート前~せいぜい2回目のヒート前までに手術をすれば乳腺腫瘍もほぼ防げるとも言われていて、避妊手術のメリットばかり強調されて今は出産させない♀は、避妊手術するのが当たり前のような風潮になってきてますよね。 こちらの過去の質問も参考にしてみたのですが、やはり「手術賛成派」が多いですし、獣医さんからも薦められています。 私もつい最近までは、「絶対に手術させよう。」と考えていたのですが、麻酔のこととかもそうですが、「排尿障害がいつまでも直らない。」とか「皮膚のアレルギーが出て大変。」って例もあるそうですし、「避妊手術させたばかりに・・」って悔やむようなことになるのだけはと思うと迷いが出てきてます。 もちろん、術後の痛い想いをさせるであろうことや本来あるべき臓器を取ってしまうことに対しても若干の抵抗もあります。 でも子宮や卵巣の癌で亡くなる犬がすごく多い・・とか、乳腺腫瘍になってしまう犬が多いとか、であれば多少のリスクより、将来的な病気を考えて手術しようと思う気持ちもあります。 今回飼った子は初めての「健康体」のワンちゃんなので、余計に長く健康でいて欲しいと思う気持ちが強く、迷っているうちにとうとう7月に初ヒートが来てしまいました。(汗 獣医さんからは来月くらいまでに手術をと言われてます。 皆さんの飼われてる、或いは、以前飼っていたワンちゃんは避妊手術をさせなかったことでそれらに関連する病気にかかったりしたのでしょうか? 多くの方からお話を伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 寝起きの時だけ排尿困難?

    寝起きの時にオシッコがたまってるって思ってトイレ行っても、尿が出始めるまで3~5分くらいかかってしまいます。尿を出すのを諦めてしまう場合もあります。 けど、朝ごはんを食べ終わった後にトイレに行くとすんなり尿が出てきます。日中も問題なくすんなりオシッコを出せます。 気味が悪くてしょうがありません。 自律神経が悪いと排尿困難を引き起こすって聞いたことあるのですけど、自律神経失調症などになると寝起き時に異常に排尿しにくいということはありませんでしょうか? 夜寝る前にいつもオシッコすませるので、夜間にオシッコで起きることはないのですが、かなり稀にオシッコで夜間に起きた場合でもやはりかなり出にくいです。 後、寝起きにオシッコしたいと思うくらい尿がたまることは、1ヶ月に1回あるかないかくらいです。 それでも、トイレで尿が出にくいとかなり気持ちが沈む&気味が悪いです。 なにか該当する病気または問題はありますでしょうか? ちなみに、29歳男性です。回答よろしくお願いします。

  • (長文)犬の卵巣摘出手術、再手術をするべきか?

    Mダックスの1歳半の♀を飼ってます。 ちょうど1歳の頃に避妊手術をしました。 そのときは信頼しているかかりつけの獣医さんと話合い、 お腹を開いて子宮の様子を見て、子宮が綺麗だったら卵巣摘出のみ、子宮に少しでも問題があればどちらも取る。 という話になり、結局卵巣のみの摘出となりました。 私としては卵巣だけ取ればかなりの病気がふせげる、傷も少ないので犬への負担も少ないということで納得していたのですが・・・ 最近パソコンを購入しネットで色々犬について検索したところ、病気を抑える意味での避妊は卵巣摘出のみではあまり効果がない、犬への負担はあまり変わらないという意見を見ました。 これを知ってかなりショックを受けました。私の知識不足による判断で、犬にかわいそうなことをしたと思ってます。 もっと色々な獣医さんに聞いて卵巣子宮どちらも摘出すればよかったと・・・ 考えているのが「子宮を取る為に再手術するべきなのか?」です。 健康な身体なのにもう一度メスを入れることはとても抵抗がある反面、年老いてから子宮の病気が発症したら再手術しなかったことを後悔するでしょう。 避妊の再手術という話は見たことも聞いたこともないので、飼い主としてどうするべきか本気で悩んでます。 何かアドバイスがいただけたら・・・と思います。

    • 締切済み
  • 小型犬の避妊手術の時期について

    題名のとうりなのですが、現在5ヶ月過ぎの小型ミックス犬を飼っています。先日、動物病院の先生に、避妊手術の時期をきいたところ、はじめての生理が来てからでないとホルモンなどのバランスの関係でできないといわれました。その先生は、どうも話のニアンスでは、避妊手術は積極的には勧めたくないような感じで、皮膚病になるなどのリスクを強調したり、子宮と卵巣の摘出に付いて聞くと、その犬の状態によって子宮だけの場合もあるとも言っていました。 本当に動物が好きなんだな~と思えるようなやさしく犬思いの先生で、病院もいつもいっぱいだし信頼しているのですけれど、、、、 本などには、はじめての生理が来る前でも良いようなことが書いてあるものがありますが実際はどうなのでしょう?乳がんになる確率は生理が2回来た後に手術をしたのでは、避妊手術をしていないのと乳がんになる確率は変わらなくなってしまうと聞いたこともあり手術を受けたいのですが、ベストな時期を教えて頂けないでしょうか? みなさんの経験をお聞かせください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術について

    今3ヶ月の柴の子犬を飼ってます。子犬を産ませる気がないのなら避妊手術をしたほうが婦人系の病気にかからないのでいいと聞きました。 1回でも子犬を産ませたら、そのあと避妊手術をしても婦人系の病気にかかってしまうんでしょうか? 避妊手術をしなければ♀の犬の5割が子宮がんなどの婦人系の病気にかかってしまうと知ったので、手術すべきか又いつすべきかすごく悩んでます。 アドバイスなどお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の避妊手術(カプセル埋め込み型)について

    犬を3頭飼っています。みんな雑種のメスで,現在4ヶ月です。 避妊手術にはまだだいぶ早いのですが,情報収集のために質問致します。 3頭とも捨てられていたのを拾ってきた姉妹犬だし,もし3頭がそれぞれ子犬を産んだらと考えると,とても責任が持てません。避妊手術を受けさせることは決定しています。 かかりつけの獣医さんは,子宮/卵巣の全摘術以外に,カプセルを埋め込むタイプの(ホルモン剤?)避妊方法があると教えて下さいました。 この場合,お腹をちょっと切ってカプセルを埋め込むだけなので20~30分くらいで帰れるし,子宮や卵巣はもちろんそのままだそうです。 ただし薬の効き目は3~4年なので,そのころに再度埋め込みが必要とのことでした。 料金は1頭1万円です。 このタイプの避妊術って,全摘術とくらべて副作用や効果はどうなのでしょうか。子宮や卵巣は残ったままになるので,結局婦人科系の病気は起ってしまうのでしょうか?発情はあるのでしょうか? どなたか御存じの方,教えて下さい。 ちなみに,私の住む地域では全摘の避妊手術は3万円が相場です。 3頭合わせると9万円はかなりの出費です。 カプセルの避妊を選んだ場合,いずれは再埋め込みが必要なので,結局は同じ金額が必要か,とも考えました。 ただ,大きな手術をしなくても良いので,体への負担もそれだけ少ないのかなと考えています。 できればカプセルの方法でいきたいのですが,,, みなさんの御意見を聞かせて下さい。

    • 締切済み
  • メス犬、避妊手術をしても生理は一生つづくのですか?

    メス犬は避妊手術をしても生理がくるのですか?それも年老いてもつづくのですか? 子宮までとってしまったら生理はきませんよね?通常の手術ではどうされてるのでしょう。 年に2回数週間続くのですよね。 あまりおむつをしている犬をみかけませんがメス犬をかわれてる方はどうされてるのですか? 参考に教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の避妊手術について

    3歳の小型犬を飼っています。 1歳の時に卵巣のみ摘出の避妊手術をし、発情はなくなっているのですが、最近になって避妊手術をしても子宮が残っていると子宮蓄膿症や子宮ガンになる可能性があると聞きました。 手術の際に病院に確認した時は「卵巣をとってしまえば子宮は繊維のようになるので病気になることはない」と聞いたのですが、実際子宮のみ残っている状態で子宮蓄膿症や子宮ガンになる確率はどの程度なのでしょうか。教えてください。

    • 締切済み