• ベストアンサー

室内のドアを開けっ放しって非常識?

sweet-s0506の回答

回答No.2

常識が無い・・・とまでは思いませんが、ドアを開けたら開けっ放しの 人は正直イライラしてます。特に冬なんて思いますね。 せっかく部屋が暖まっているところにドア開け放しなんてされたら ほんとムカつきます。 あと、ドアを開けると外から丸見えになるようなところは開けっ放しには しないでほしいですね。場所をわきまえればいいんじゃないかと思います。

momomomo3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もちろん、閉める必要がある場合は閉めます。 冷暖房してたりするとね。 でも、時々閉め忘れることもあって、そのときはすんごい怒られます。 普段開けることに慣れているからからなんでしょうね。 そういう点は気をつけなくはいけないと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 室内ドアがべたべたする・・。

    築7年のマンションです。最近部屋のドアが(木製)がべたべたします。キッチンから油分が空気中を漂って引っ付いているのかと思い、マジックリンを薄めた液で水拭きしたら直後はさらっとするのですが、翌日にはまたネタネタ・・。家中をチェックすると、台所とは離れたところで油が飛んできそうにないところでもべたべたしています。どの扉も同じ材質です。このドアの材料の例えばニスがベタベタの原因でしょうか?もしそうだったら、どうすれば解消できますか?

  • 室内ドアの交換 

    質問させてください。家にはやんちゃな子どもが2人おり、その子どもがけんかして、子供部屋の室内ドアが2枚破損してしまいました。またリビングから浴室に行く引き戸も、子供が体当たりしたために破損しています。その全部が割れたりしているためそのドア自体の修復は無理だと思われます。室内ドア3箇所を新しいものと入れ替えるとすると最低でどのくらいの値段がかかるものなのでしょうか?また、それは、ホームセンターとかリフォーム会社に頼めば良いのでしょうか?

  • 常識なの?

    出産祝いを品物で頂いた場合、「お礼だけでよい。相手もそのつもりで送るのだから。」というのは本当でしょうか?主人がどこからか聞いてきたのですが・・・。 実際、主人方の親戚で、品物でお祝いを頂いた方へはお礼だけでしたし、義母もそういう考えのようです。私のまわりはキチンとお返ししているようです。常識なの?非常識なの?

  • マンションの室内ドアを改造したい。

    マンションの室内ドアを改造したい。 古いマンションの5畳半の部屋のドアで、高さは180センチくらいあります。 明かりが全く入らないので、その部屋のドアを締めると廊下と玄関が真っ暗になります。 ドアに穴を開けてその大きな開口部にガラスかアクリル板でも 入れることができれば廊下や玄関も明るくなると思いますが 扉の枠はそのままで、扉の改造だけしてくれる業者ってあるのでしょうか。 扉は四角い木の枠に安っぽいベニヤを張り合わせたようなもののようで叩くと 中は空洞のようです。 ドアを閉めるとその5.5畳の部屋は、リビングのクーラーの冷気が入ってこないので暑いです。 できれば扉の下3分の1くらいは、夏はリビングのクーラーの冷気が入ってくるように 扉にペット出入り口ようの小さい空気の入れ替え扉のようなものを付けるか したいのですがそういうのは可能でしょうか。 160センチくらいの鏡も部屋扉の内側に貼り付けれるなら付けたいです。 自分で改造した人がいたらいい方法を教えて欲しいです。 インターネットで探しましたがDIYでそんなことをした人が見つかりません。

  • 室内ドアの外側からの、簡易的な鍵について

    マンションに住んでいますが、建物の工事の為、部屋に業者の人が入ります。ただ、私どもは留守中になるため、スペアキーを渡すのですが、他の部屋に入れないように、部屋の外から鍵を掛けるようなものは、ないでしょうか?一時的なことなので、ドアに穴を開けたりするのは、ダメです。使い捨てのような簡易的なものを使って良い方法を教えて下さい。アドバイスを、お願いします。

  • 賃貸マンションの室内ドアの値段

    現在、築17年の賃貸マンションに住んでいます。 以前、主人と喧嘩をした時に、主人が物にあたり、ドアに穴を開けました。 通常、どの程度の値段するものなのでしょうか? ちなみに3箇所も穴を開けてくれました(笑) (1)脱衣所のドア(手前に引くタイプ・長方形のスリガラス付) (2)トイレのドア((1)と同じタイプ) (3)引き戸(洋室側は木で和室側から見るとふすまタイプ) 木は全てベニヤだと思います。 他のドアも全て同じ木で白いタイプです。 替える場合、他の無事なものも一緒に替える可能性はありますか? その場合、無事なドア分も弁償するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部屋の中でドアを開けてないと居られない

    まだ一年もたってないと思いますがいきなりドア(横スライド式)を開けて部屋にいることができなくなりました。一人の時も家族と居る時も常にドアを閉めてないと居られないんです。 自分の部屋は普通の(横スライド式ではない)ドアなんですがそのドアは元々開けておくことがないのですが開けているところを想像しましたがきっと同じ状況になると思います。 例 熱中してテレビを見ていてふとドアが開いていることに気づくと何よりもドアを閉めることが優先で部屋にあるドア全部を閉めないとだめなんです。 窓は開いていても平気なんですがたまに窓ではなくてカーテンを閉めなきゃいけなくなってしまうときはあります。 風が吹いたりするとだめになってしまって窓も閉めなくてはいられなくなってしまうときもあります。 一ヶ月ぐらい前までは夜だけの現象だったんですがここ1ヶ月ぐらいは昼間も同じ現象が起きます。 今日リビングに居た時ふとドアが開いていることに気づき暑いからドア開けといてと何十回も言われ喧嘩にもなってしまうぐらいでたんですが自分でもなぜか分かりませんが本当に開けておくことができないんです。 お母さんには閉所恐怖症みたいな何かあるんじゃないの?と言われ私も自分のこの以上さに何かちょっと怖くなってしまいここに質問させていただいたんですがよろしかったら意見ください。 どうしたらいいでしょうか?

  • プレゼントのお礼。常識?非常識?

    第三者の声が聞きたく書き込ませていただきました! 些細な質問ではありますが、よろしければ最後までおつきあいお願いいたします。 今月のクリスマスの事です。 私の父が主人にクリスマスプレゼントを してくれました。 主人には私から渡しました。 お礼の電話をしておいた方がいいんじゃない?と言いましたが主人は正月会った時に言う。と言います。 ですが、電話が出来ないほど忙しいわけもなく一言数分で終わる事をしようとしません。その話で喧嘩になると、(じゃあ、プレゼント返せ!金返せばいいのか!つき合いするのが邪魔くさい!)と言います。 お礼の電話は押しつけるものではありませんが、私の考えでは主人の意見は非常識に思えてなりません。 未だにまだ連絡はしていません。 みなさんのご意見お聞かせ下さい。 最後までおつき合いいただきありがとう御座いました。

  • 室内ドアの補助鍵

    共働きのため、夏休み子供が留守番をすることがあります。 たまに友達を家に入れている事もあるようです。 (基本的に親がいないときはダメと言っているのですが・・・) ちょっとダメな友達が最近、勝手に二階に上がり寝室まで入ってしまったようです。 対策として、寝室の外側から臨時の補助鍵のようなものをつけられないかと検討しています。 部屋の中に人がいて、入ってこられないようにするアイテムはあるようですが 部屋の中に人がいない状態で、進入防止するようなアイテムはないでしょうか? 子供の届かない高いところに南京錠みたいなものをつけるのは 見た目にもよろしくないです。 できればドアに穴を開けたりせず簡易的な物で構いません。 いい方法やアイテムがあれば教えて頂ければと思います。

  • 室内の酸素量についての質問です。

    まず、部屋の通気口など、空気が出入りする場所をすべて塞いで、室内で物を燃やし、入口のドアを閉めます。 次第に酸素がなくなって火は消えます。 酸素がまったくない状態の室内に、ドアを急いで開けて中に入り、すぐにドアを閉めます。 それをすばやい動きでおこなった場合、部屋の中に外部から酸素を含んだ空気はどれくらい入るのでしょうか。