• ベストアンサー

学童野球

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.1

あれ?ホームベースってどんな野球でも大きさは同じでは?

参考URL:
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%CB%DC%CE%DD/detail.html?LINK=1&kind=epedia
shin-cyan
質問者

お礼

学童野球では独自に公式ルールを設けているようです。

関連するQ&A

  • 学童野球の体系

    少年軟式野球(学童野球)の組織または体系の概略について教えて下さい。 小学2年の子供に野球を教えて戴いていますが、そこのクラブ?は小学1年~3年と小学4年~6年とにわかれてまったく別のグループ組織になっています。 たまに他のチームと試合をおこないますが(コチラのチームは必然的に3年生中心になりますが)、相手チームは4年生もいるようです。 そこで質問ですが、小学生の軟式野球はどのように区分けされているのでしょうか?オフィシャルなきまりはあるのでしょうか? 例えば、学童一部は小学何年から何年?学童二部は? ジュニアリーグなどいわゆる少年野球の学年は?

  • 学童野球におけるカウントの確認について

    小3の息子が学童野球をしています。 ある試合の時、カウントが分からなくなり、振り逃げの時すぐに走り出せなかったことを監督に叱られました。 その原因はバッターボックスでストライクカウントがわからなくなってしまったかららしいので、次またわからなくなったら審判に聞きな、と言ってあげたところ、それを聞いていた監督に「そんなこと審判には聞かないです」と言われました。 私は自分で野球をやっていた時にカウントが分からなくなったら審判に聞いていましたが、学童野球では違うのでしょうか? じゃあ誰に聞けばいいのでしょう?監督ですか? ちょっと納得できなかったので詳しい方教えてくれたら幸いです。

  • 学童野球

    少年野球で100チーム参加する大会で 優勝するのは、凄いことなんでしょうか? また、この優勝チームに3番、ファーストで出てたと言っていた友達は上手いんでしょうか? ちなみにこのチームは6年が5名、5年が6名でAクラス学童チームとして活動しています。

  • 学童野球を始めるには

    学童野球を始めるにあたって、必要な事って何でしょうか? 我が子は小学4年生ですが、最近はDSをするか勉強をするかの生活です。 これでは眼も悪くなりますし(実際、視力低下で眼鏡を最近買いました)運動 しないので体力も付きません。 で、私も一念発起して会社から帰ればキャッチボールでもしようとグローブを買いました。 子供もそれに気を良くしたのか宿題が終わればキャッチボールするように誘って くるようになり、結構楽しくなってきたみたいです。 (外が暗くなってボールが見えなくなるとまた家でDSですが・・・。) しかし、親がキャッチボールをする時間は限られますしスポーツの醍醐味も教える ことはこのままでは出来ません。 野球を上手くなって長く続けて欲しいとかまではまだ考えていませんが、友達と一つの 目標に取り組む体験や辛い事楽しい事を沢山経験して欲しいと思っています。 そこで、学童野球ってことになった訳です(短絡的かも知れません)が募集広告 などを町で見かけると1年生~6年生までいつでもOKみたいですがボールを 投げたり受けたりが出来始めた程度の4年生が果たして始められるものなのか 教えて欲しいのです。 やはり、遅すぎるのでしょうか? そして、親は何ができるのでしょうか? 特に同じ経験をされた親御様からのアドバイスが頂ければありがたいです。 他のスポーツをやらせている親御様からのアドバイスでも勿論OKです。 沢山お聞かせ願いたいので、宜しくお願いします。

  • 学童野球アンパイヤーのマスク

    学童野球で主審を今後務めることがあり、眼鏡をかけているので、マスクを付けたり取ったりすることが多い主審の場合イニング終了までそのままマスクを一回も取らなくてもおかしくないでしょうか?テレビで野球中継を観ているとファールごとや、ヒットを打った後など主審はいちいちマスクを取っているのを見ると眼鏡が邪魔でと思うのですが。どなたか経験者の方のアドバイスお願いします。

  • 学童

    4月から1年生です。働いているし一人っ子なので学童に預けようと思っています。 学童だと遊ぶ友達とかは限られてしまいますか? 学童に行ってない友達と遊ぶ約束とかはどうしているのでしょうか? 世界が狭くなってしまうかな?と不安な気持ちもあります。 お願いする学童はすごく良いところで、外で動き回れる施設もあり、クラブ活動の様なこともしてくれるのですごく良いなと思っています。 学童に対する不安はないのです。 利用している方に、学童とそれ以外での友達の付き合い方などお聞きしたく思います。

  • 学童野球の平日の練習について質問です。

    学童野球の平日の練習について質問です。 学童野球をやっている小5の息子を持つ母です。弱小チームで11人しかいませんが、みんながんばって野球をやっています。 今、会長をやっているため、土日はもちろん、平日(放課後)も、怪我などしないように、監視に行っています。平日は、監督、コーチはお仕事の関係もあり、誰もいないので、母のみで監視しているのですが・・・ 日没も早くなり、キャッチボールもままならず・・・ただ走るだけではつまらないと、鬼ごっこで走りたい・・・と言って練習になりません。 母なので、多少なめられているのですが、なにか、良い練習がありましたら、是非教えていただきたいのです。 こんなチームですので、とても弱く、ほとんど勝ったことがありません。 体力作りもかねて、良い練習方法を教えてください! お願いします。

  • 学童の球速

    学童野球でこどもの球速はどれくらいが標準的なんでしょうか?学年ごとにわかればもっといいんですが・・

  • 学童野球の審判でのこと

    学童野球の審判のことで質問があります。 先日実際にあったのですが、1アウト3塁、2ストライクでバッターがスクイズ。 ところがバッターがボールをバットに当てることが出来ずに、投球が体に直接あたってしまい、 バッターがその場にうずくまってしまいました。 主審はその瞬間、ボールデットにして、ランナーを3塁に戻して、バッターをアウトにしました。 本来はインプレー中で、3塁ランナーがホームインできるのではないのでしょうか? 正しいルールをお知らせ願います。

  • 学童野球の招待試合について

    学童野球チームの渉外を担当しています。 創立2年目の新参チームで、今秋に当方主催で招待試合を開催したいと考えています。 そこで、招待試合を開催する際に注意すること、準備するもの等教えて頂きたく投稿させてもらいました。 よろしくお願いいたします。