• ベストアンサー

学童野球におけるカウントの確認について

小3の息子が学童野球をしています。 ある試合の時、カウントが分からなくなり、振り逃げの時すぐに走り出せなかったことを監督に叱られました。 その原因はバッターボックスでストライクカウントがわからなくなってしまったかららしいので、次またわからなくなったら審判に聞きな、と言ってあげたところ、それを聞いていた監督に「そんなこと審判には聞かないです」と言われました。 私は自分で野球をやっていた時にカウントが分からなくなったら審判に聞いていましたが、学童野球では違うのでしょうか? じゃあ誰に聞けばいいのでしょう?監督ですか? ちょっと納得できなかったので詳しい方教えてくれたら幸いです。

  • 野球
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんばんは。 学童野球をする小学生の父親です。 わからなくなったらタイムを取って球審に確認です。野球規則にボールカウントを聞いてはいけないとは書いてないですから。 球審も、得点やボールカウント、アウトカウントがわからなくなったら、タイムを取って塁審や両チームのスコアラーに聞くことができます。 大人ができるのに、緊張していっぱいいっぱいの子どもが聞くことができないなんてルールもモラルもありません。 学童野球は3球ごとにボールカウントを言ってくれますので、その時にきちんと聞かないとダメだと教えてあげなければいけませんが。 もし、球審が教えてくれなくても、タイムを取っているので、監督に確認です。

GalaxyS2
質問者

お礼

そうですよね。 いろんな子供がいるのに、学童野球の指導者というのは大人の常識とか、野球の精神とか、厳しく子供に課しすぎと感じることもあります。

その他の回答 (6)

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.6

>私の論点はソコです。 いえいえ、質問の論点ではなく、子育ての論点という意味です 「普通の子ができる」ことを「できない」のですから、できるようになろうぜ、誰かに頼らなくてもできるようになろうぜ、チームプレイでみんなのために頑張ろうぜ・・です もっと、冷静になってください 普通は、なるほど監督さんの考えは正しい、ありがたい、でもみんなの前で叱ったのは教育上は承認できないから、そこは監督さんに話そう・・・程度のことなのです お子さんが成長する機会です その監督さんの教育論が承服できないのでしたら、とことん話し合うか、そのチームでの野球をやめさせるべきでしょう これらのこを考えずに「じゃぁどうすればいいのさ?」ではないのです 「普通の子ができる」ことを「できない」のですから、そこは親として、どうやったらできるようになるかな?と、お子さんと話して、協力してあげるべきなのです >じゃあ誰に聞けばいいのでしょう?監督ですか? ではなく、私のほうが正しかった・・とかではなく、お子さんの成長を促す良い機会と考えるほうが、何倍も良いのです 冷静になられてくださいね

GalaxyS2
質問者

補足

冷静ですよ

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.5

>仮にわからなくなったら聞いてもいけないんですか? それはルールですか?マナーですか?それとも曖昧な常識ってやつですか? いや、そういうことではなくて、そう教えないと子供がいつまでたっても野球を本気で憶えないと言うことです。学童野球は監督やコーチに任せましょう。 親御さんが口を出しては駄目です。練習になりません。(プロ野球だって同じですが)

GalaxyS2
質問者

補足

監督ともめるわけではなくてルールが知りたいだけです。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.4

少し冷静に おそらく・・というか、確実に監督さんは、子どもさんの成長を願っていると思います できて当たり前のことを、できるようにしような・・という気持ちが、子どもさんに向けられていて、そうなれば一番良いとも考えているのでしょう その成長を邪魔してしまう言葉が、親御さんからすぐに出てしまったので、とっさに出てしまった言葉であって、その内容が正しいとか、じゃぁさ?とかというレベルの話ではないと思います もちろん、どうしてもわからなくなってしまった大切な場面なら質問者様のお気持ちが正解だと思いますが、論点がそもそもソコではないことを、今回のことで学ばれると良いかと思います

GalaxyS2
質問者

補足

>論点がそもそもソコではない いや、監督の言ってることはそういう野球の基本精神とかそういうことかもしれませんが、私の論点はソコです。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.3

ボールカウントは野球の基本です。プレーヤーが(打者はもちろん投手、野手も)これを正しく認識できていないと野球になりません。だから監督がそう言ったのです。自分でちゃんと分かっていろと。人に聞いては駄目だと。子供野球でも同じです。

GalaxyS2
質問者

補足

自分で分かっていろ、なんて当たり前です。 仮にわからなくなったら聞いてもいけないんですか? それはルールですか?マナーですか?それとも曖昧な常識ってやつですか?

回答No.2

  審判に聞くのが良いでしょうが、監督は自分で記憶せよと言いたかったのではないでしょうか? プロでもアウトカウントを勘違いして無意味なアウトを取られてます https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/19/weirdest-triple-play_a_23415786/   判らなくなった時は聞けますが、勘違いしてるときは聞けませんからね。 2ストライクなのに本人は1ストライクと思い込んでたら審判には聞かないでしょ、正確に記憶するのも重要なプレーです  

GalaxyS2
質問者

補足

みなさん、私が聞きたいことを勘違いしてます。 わからなくなったら聞けますか? ということです。 聞いてはいけないんですか? わからなくなるな、というのはそもそも前提をくつがえしていて違います。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

自分でカウントする。忘れたら終わり。ということです。 2ストライクであることがキャッチャーにもわかってしまう。 それでは振り逃げできない。 Youtubeに上がっています。 審判でさえも気づかなかった2アウト2ストライクから 振り逃げして3ランホームランになった事実。。。

GalaxyS2
質問者

補足

キャッチャーに知られないために自分で記憶する訳じゃないでしょう。 それだったら審判もカウントコールしないわけだし。 忘れたら終わり? いや終わりじゃないでしょう。 聞くという道は残されていると考えます。 野球人として当然のことなのかもしれませんが、聞いたらルール違反?モラル違反?マナー違反?どれでもないでしょう。 審判のコールが曖昧でわからないこともあるし、審判が間違ってコールすることだってあります。そういうとき聞くのは別に構わないでしょう。

関連するQ&A

  • 学童野球の審判でのこと

    学童野球の審判のことで質問があります。 先日実際にあったのですが、1アウト3塁、2ストライクでバッターがスクイズ。 ところがバッターがボールをバットに当てることが出来ずに、投球が体に直接あたってしまい、 バッターがその場にうずくまってしまいました。 主審はその瞬間、ボールデットにして、ランナーを3塁に戻して、バッターをアウトにしました。 本来はインプレー中で、3塁ランナーがホームインできるのではないのでしょうか? 正しいルールをお知らせ願います。

  • カウントを間違えて1塁へ

    少年野球で実際に起きた事で質問です。ボールカウントが3ボール2ストライクなのに、打者はカウントを間違えて1塁ランナーとして出塁。審判は平等な為、これを止めずに試合続行。両チーム共にカウント間違えのアピールはありませんでしたが、ダートサークルから出て1塁に向かったバッターが打撃放棄ということでアウトとなりました。正しい判定でしょうか?ちなみに、次のバッターに第1球目が投げられた直後、つまり次のプレーが実行された事を確認してからの審判コールでした。宜しくお願いします。

  • 学童野球の記録について

    私の息子は6年生。学童野球でレギュラーとしてがんばっています。 ときどきチーム内でスコアブックをつけたりしていますが、それとは別に選手の記録を記念に残そうとまとめていました。 その記録をつけるのに、先日の大会で困ったプレーが起こりました。 ランナー一塁でバッターの送りバント。しかし、バッターが打撃時にバッターボックスから足が出てしまい、そのままアウトになったのです。 このときの記録は何とつければいいのでしょう? 一番困っているのは、記録を簡単に書いていること。例えば、 センター前ヒットなら「中前安打」 セカンドゴロなら「二ゴロ」 サードライナーなら「三直」 と記録しています。つまり簡略化して書きたいのです。この場合はどうなるのでしょう? よろしくお願いします。     

  • 少年野球ではありがちなことなんですが

    かなり長い間少年野球に携わったせいか、未だにこんな夢を見ます。 1ダウン走者2塁でバッターは2ストライクを取られているときに ストライクゾーンにきたボールに体が触れたため打者はストライクを宣告されたが、当然正規捕球をしていないので振り逃げが成立すると審判が判断してバッターアウトを宣告せず、ランナーは一塁に向かって走った。  捕手はフェアグランド内に落ちたボールを拾って一塁に投げたが、打者走者に当たったため大きくはねた。 ただし、打者走者はベースラインの内側を走っていた。 審判は守備妨害を宣告した。 2塁走者はこの間に3塁に進塁し、これは認められた。 ゆめの中の私の処置は正しかったのでしょうか?

  • 高校野球の監督の抗議権

    昨日の横浜高校の振り逃げスリーランで 審判に抗議をしていたのは監督さんでしたが 高校野球で監督が審判に直接抗議をしてもいいのでしょうか?

  • 高校野球について質問です(野球のルールについてというべきかも)

    1、先日の試合で、ピッチャーがあきらかにストライクコースの球を投げたのですが、バッターも焦ってたんでしょうね、バットではなく膝を前にだしてしまい、当たってしましました。 打者ににボールが当たっても、よけなかった場合はボールになりますよね。でも、あの球はストライクコースだったと思います。やっぱりボールにカウントされるのですか? 2、今日の高校野球の決勝戦、先攻後攻が昨日と同じでした。再試合だから、昨日と同じ状態にするものなのでしょうか? それとも、今日も抽選を行い、偶然、昨日と同じになったのでしょうか?

  • 学童野球 率団か退団か?

    学童野球 率団か退団か? 息子は六年生チームで主にピッチャーをやっています。 よく勝ちにこだわりすぎた監督の批判を目にしますが、息子のチームの監督は勝とうとしない、珍しい監督です。 格下相手には、こてんぱにやっつけますが、相手が上だと思うと、ポジション、打順をいじくりまわし、普段練習してないことをやらそうとします。 トーナメントを勝ち上がるほど、優勝だ、県大会だ、という大事な試合ほど、まぐれのプレーをさせたいのか、ミスさせて負けたいのか? 当然チームの士気は上がらず、いつも中途半端な敗戦で、負けは選手の責任、勝ちは自分の采配。反省会などやるわけがない。 子供たちと信頼関係を築こうとせず、ミスや失敗を突っつく発言ばかりで、選手をほめることがない。 会話をするのも一部の母とだけ、自分より立場が上の人には挨拶するが、私たち父兄には挨拶なし。 こんな人が少年野球の指導者に現実にいるんですね。 一部の父兄、コーチが、こんな野球はおかしいと声を上げれば、執行部批判ととられてしまいます。 子供は、この監督のもとではもう投げたくないという気持ちになっていますが、あと少し公式戦が残っています。 他の父兄が言うように率団まで後少しだから、我慢して・・とか 一人も欠けることなく率団を・・など きれいごとにしか聞こえません。 一番子供たちの事をよく見てくれていた審判部のコーチが監督批判をしたことでチームを去ろうとしています。父兄の声を代弁してくれた人です。 こんな酷い状況になっていても、何も言わない母親とお父さんコーチたち、そして前述の執行部批判だと 脅しをかけた総務部。 かたちだけの率団式に意味があるんでしょうか? 少年野球を卒業された息子さんがいる諸先輩の意見が聞きたくこのようなことを初めて書き込みました。

  • なんでプロ野球ってたらたらやってんすかね?

    前のWBCの時にプエルに速いテンポで投げる作戦やられて無様に負けたのに、 何で選手もプロ野球ファンも「間」だの「駆け引き」だの言ってテンポ速くするのをいやがるんすかんね?バッターボックス外すのだって審判に無視されたのに。 試合時間だの放送時間だのそれ以前に、選手やファンはまた負けたいんすかね?

  • 少年野球の審判のジャッジについて

    少年野球の審判のジャッジについて 先日、実際に起こったケースですが(私は審判ではありませんが)、 1アウト3塁、2ボール2ストライクの状況です。 ボール球を打者がハーフスイングしたところ、捕手が後逸し、ボールはデッドゾーンに入ってしまいました。 球審は、ストライク・ボールのジャッジをせず(コースはボールだが、スイングしたかどうか迷っていたのと後逸したボールの行方に注意がいってしまっていた)、遅れて3塁審にスイングチェックを委ねたところスイングとのジャッジでした。 打者は、ストライクのコールがなかった為、ボールと判断しバッターボックスにいたところ突然ストライク3のジャッジをされ、ベンチへ下がってしまいました。 最初、3塁走者はホームイン(1点)・打者はアウト(振り逃げ放棄)にて、2アウト走者なしで再開しようとしたところ、攻撃側からストライク3の時点でボールデッドだから、打者は1塁ではないかとのクレームがつきました。 結局、守備側が大量リードしていたこともあり(守備側が譲歩してくれた)、攻撃側の主張を通した結果となり、1アウト走者1塁にて再開しました。 問題は、球審のストライク3のコールが遅かったところにあるのでしょうが、私は打者がベンチに帰った時点で振り逃げの意思なしということでアウトが正しいジャッジではないかと思うのですが・・・ ルール等に精通されている方のご意見をお聞きしたく、質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 野球のルール

    人気のある野球マンガを買って読んでいたのですが、途中で「あれ?」と思うシーンがありました。 ピッチャーが投げた球が、バッターの振ったバットをかすめ、そのままキャッチャーのグラブに収まったのです。 そのマンガだと、そのままストライクとしてカウントされ、対決は続いたのですが……。 それはアウトにはならないのでしょうか? 自分の中の野球のルールだとアウトの認識だったのですが、作者の方も野球経験のある方なので、自分の勘違いなのかなぁと思いまして。 くだらない質問で申し訳ないのですが、上の状態の場合“バッターはアウトはなく、ただのストライクになる”が正しいのでしょうか? 野球のルールに詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう