• ベストアンサー

標準原価計算における3つの単価

標準原価計算上、現単価、旧単価、新単価があるのですが、現単価の存在はわかります。旧単価を新単価があるのはなぜですか。旧は1つ前の標準原価設定期間で使用された単価、新は次の標準原価設定期間で使用 される単価だそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の解る範囲で投稿させていただきます。 標準原価計算で標準原価を改訂した場合は、 改訂以降の製品原価計算で2つの方法があります。 その内の1つの方法ではご質問のとおり、複数の標準原価を用いて製造原価が計算されます。 現時点は当期末、当期首から現標準原価を設定した、翌期首から新標準原価を設定すると仮定すると、 当期着手分の製品の製造原価は現標準原価を用いますが、当期首において、未完成(前期以前着手分)の製品の製造原価を計算するためには旧標準原価を用いることになります。 翌期の製造原価の計算は、 旧標準原価を用いる物(前期以前着手当期未完成の製品)、 現標準原価を用いるもの(当期着手当期未完成の製品)、 新標準原価を用いるもの(翌期着手分の製品)、 と3つの標準原価を用いることになります。 --------------------------------------------------- もう1つの方法については新標準原価設定の時、 未完成の製品の期末棚卸高を新標準原価で算定し、 新標準原価設定以降(翌期以降)はすべての製品の製造原価を 新標準原価で計算する方法です。

nada
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標準原価計算と実際原価計算の予定単価・予定賃率

    実際原価計算でも 材料費であれば予定消費単価を 労務費であれば予定消費賃率を用いて原価計算をします。 教科書には実際原価計算の場合は一定期間終わらないと消費単価が計算できないので便宜上予定消費単価・賃率を用いて計算するとのことでした。 不思議なのは、 標準原価計算の標準価格・標準賃率と 実際原価計算の予定消費単価・予定消費賃率に何故違いがあるのでしょうか? 製品を作る上で目標のコストがあり、それが標準価格・賃率なら 予定消費単価・賃率というのはそれより余裕を持たせたものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 標準原価計算はどのタイミングでの原価計算なのでしょうか?

    標準原価計算はどのタイミングでの原価計算なのでしょうか? 原価計算期間が1月1日から1月31日までなら 12月31日に標準原価計算を行い、2月1日に実際原価計算を行ない、 差異を算出するのでしょうか?

  • 簿記2級の標準原価計算でわからないところがあります。

    簿記2級の標準原価計算でわからないところがあります。 ○原価標準は、直接材料費、直接労務費、製造間接費に分けて設定する。 ○標準原価の計算においても、月末仕掛品、月初仕掛品の標準原価および、当月標準製造費用を計算する際は、直接材料費と加工費(直接労務費と製造間接費)に分けて計算する。 とあります。どちらも「直接経費」が含まれていません。何故でしょうか?

  • 標準原価計算について

    今勤めている会社(製造業)で経理をしているのですが、現在実際原価計算を採用しています。 標準原価計算を導入することを検討しているのですが、その上で質問です。 現在の実際原価計算は月末の締めを翌月初から4日間で締めています。標準原価計算は月末の締めを迅速に行えますが、実際の差異が確定するのはやはり翌月になってからだと思います(取引先の請求の確定などの都合により)。 そうすると会計処理上では標準原価と実際原価の差異はいつ付けで計上するのでしょうか? 標準原価計算で一度仮締めしてから差異を月末付であとから入れるのでしょうか? それとも差異だけ翌月付になるのでしょうか?

  • 標準原価計算と直接原価計算について

    2月の日商2級を目指して、勉強しているのですが、 標準原価計算と直接原価計算が良く分かりません。 テキストはTACを使っていますが、読んでも今ひとつ理解できないのです。問題もうまく解けないですし…。 分かりやすく、解きやすい方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 直接原価計算 変動製造原価の単価とは?

    直接原価計算で問題文に 売上高     @10,000円×100個 変動製造原価  @5,000円×100個 と記載されていますが @10,000円は販売単価だとわかるのですが @5,000円は何の単価ですか?

  • 実際原価計算と標準原価計算の関係

    「実際原価計算を採用しているが、 直接材料費および直接労務費に関しては予定価格および予定賃率を用い、 製造間接費に関しては予定配賦をしているため、原価差異が発生している。」 という問題文があったのですが、 じゃあこれって標準原価計算ってことですか? 実際原価計算を採用しているが標準原価計算も採用しているということでしょうか? 言葉の意味がよくわかりません。 原価差異が発生するのは標準原価計算を採用しているからという認識であっていますか? 標準原価計算を採用していれば必ず実際原価計算も採用していますか? 訳のわからない質問で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 標準原価と実際原価

    標準原価と実際原価について質問です。 損益計算書での売上原価を算出する原価情報についてですが、 標準原価と実際原価のどちらを使用するのが正しいのでしょうか? 理由と併せて教えて頂けると助かります。

  • 標準単価の設定

    量産品の産業設備機器の標準単価を設定しようとしています。実績原価から決めようとしましたが、ばらつきが多く、どうしようか平均値かと決めあぐねています。 そこで、3点質問です。 (1)このような場合は、標準単価は、どのように決定するのでしょうか?  (2)実績原価のばらつきが多いのは、問題でしょうか、通常あることでしょうか? (3)そのばらつき問題は一般的にどのような要因で起こるのでしょうか?

  • 標準原価計算について

    無茶な質問なのですが、標準原価計算を200~300字で分かりやすく 教えてください。 お願いします。