• ベストアンサー

大口を叩きすぎた

motimoの回答

  • motimo
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.11

こんにちわ。 回答ですが「口は達者だが実力(努力)は伴わない人間だな」と思いますね。 それ以上でもそれ以下でもないでしょう。 お礼を読むと同窓会の事を気にされていますから、卒業後もお付き合いされる友達はいないようですね。 (おそらく大学に入ればそこで新たな友達をつくるとの考えかと思います) それであれば同窓会なんて1日限りの事を気にしてもしょうがないかと思います。 同窓会で何年かぶりに会う人間にどうこう思う人間はいません。 (話のネタにされるかもしれませんが) 実はこの質問は他人からの目ではなく、自分自身を見る目なんです。 自分が努力を惜しみ、実力が想像に追いつかなかったことを自身で受け止めることが出来れば他人の目は関係なくなります。 もっともそれが1番困難ではあります。

関連するQ&A

  • 自分で言ったことも実行できない情けない自分

    18歳、浪人生です。文系です。 3月に浪人が決定したとき、高3のときの担任、現役で受かった友人たちに「オレは1浪して絶対京大に行く」と言いました。それも何度も。 しかし、現在の成績では京大など全く見えていません。神戸大学が見えてきたかという程度の学力です。恐らく今年、実力的に京都大学を受けることは出来ないでしょう。今から死に物狂いで努力して、一橋にいければ大成功だと思っています。(主に地歴と国語の関係で)だから一橋を目指すことにしました。 しかし、結局私は自分で言ったことも実行出来ない、実力のない、愚かな人間です。それを考えると自分に腹が立ってきてそしてまた情けないとも思えてきました。 今になって考えると、3月に担任や友人は恐らく、「こいつは京大にはいけないだろうな」ということがわかっていたのではないかと思えてきました。私は結局、彼らにバカにされてしまう。しかしそれは私が出来もしないことについて大口を叩いたから仕方がない。どうしようもないとはわかっていますが、気持ちを抑えることができません。いったい私はこれからどうやって生きていけばよいのでしょうか?自分で言ったことも実行出来ない、情けない人間としてバカにされながら生きていくしかないのでしょうか?

  • 公立トップ校の生徒の進路、現実的?小説の設定

    公立のトップ校(地域トップ、県内では5番手)が舞台の小説で そこに通う主役3人の進路ですが 出来過ぎだと思いますか? 学年は275人いると仮定します A→学年では上位70人以内。1年浪人して有名な国立大学の理学部 B→学年では上位20人以内。1年浪人、有名な医科大 C→学年では落ちこぼれ気味。高2で立て直し成績を徐々に上げていく。現役で地方の知名度低い公立大

  • 中3の受験生です。茨城県公立高校入試の対策としてどのようなものをやれば

    中3の受験生です。茨城県公立高校入試の対策としてどのようなものをやればよいか各教科詳しく教えてください。伊奈高校(偏差値50)志望です。自分の今の成績は実力テストで5教科250点です。

  • 学歴コンプレックスについて悩んでいます

    公立の外大に通っている一回生です。 地元の岡山大学と迷ってこちらに進学したのですが、 後から岡山大学の方が学歴的に『かなり』上だということを知り、 実際に大学の雰囲気が地味で活気がないのにがっかりしていることも重なって学歴コンプレックスになりかけています・・・。 友人や親はこのまま頑張ったほうが良いと言っていますが、 ネット上のかおも見えない人の意見に毎日ビクビクしています。 付き合って三年になる彼氏がいるのですが、その人は現役で神戸大に受かっているので、どうしても劣等感でいっぱいになってしまっています・・・。 最初は浪人したいと必死で親に訴えましたが、『そんな余裕はどこにもない。父は退職金が出るような仕事ではない、無理だ』ときっぱり言われ、両親を苦しめるのが嫌で諦めました。 しかし、未だに自分の進む道に納得できないでいます。 編入というものに少し希望を抱いていましたが、編入は入ってからも物凄く大変だし一般入試で入ってきた人に馬鹿にされるし良い事はないということを聞き、どうしていいかわからなくなっています。 1、両親をなんとしてでも説得し、無理やりでも浪人して神戸大を目指す 2、このままここで頑張る 3、神戸大に三年次編入する どれが正しい選択なのかわかりません。 私は、自分がこんなに学歴を気にするような人間だなんて今まで思ってもいませんでした。 高校時代も、偏差値の低い学校の人を馬鹿にして笑っている同級生を見て、なんて嫌な人間だと思っていました。 しかしそれは私に余裕があったからだけのことでした・・・。 小、中と適当にやっていても成績はトップだったし、高校も何も努力せずに県下では1,2のところに受かりました。 しかし、高校では受験ギリギリまで勉強せず、成績もずっと悪かったです。 すみません、自分でも気持ちの悪い文章だと思います。 厳しいことでもいいのでアドバイスをいただければ幸いです。

  • 京大現役合格について

    4月から高1になる者です。京大医学部以外の理系の学部を現役で合格を目指しています。 そこで質問です。 3年間塾無しで部活もしながら京大現役合格は可能でしょうか。 あと一年生のときは具体的にどんな勉強をすべきなのでしょうか。 以前、同じ内容で質問したときに、選ばれた人間(天才)しか合格できず、そのなかでも限られた人しか講義についていけないと言われたのですが、本当にそうなんですか。 一応、私が入学する学校は県内公立トップ高校で毎年15~20人位東大京大に合格しています。そして、私はラ・サール高校にも合格しました。ラ・サールは近年、力が落ちているとはいえ、それなりに実力はあると思います。私が選ばれた人かどうかわかりませんが、努力で東大京大を狙える実力は持っているつもりです。努力でなんとかなるのなら挑戦したいです。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学のレベルが分からない

     僕は、親が大学に行ってないせいか、大学のレベルというものが分からないのです。  僕の場合の立場から知りたいのですが、どの大学がどれだけの成績(高校時代の)を残せば入れるのでしょうか、という事が知りたいのです。僕は公立で県下一番の高校に入りました。そんな状態でどれだけの成績を残せばピンからキリまでの大学のどこへ入れるのか知りたいのです。高校の成績はどうやって測るものでしたっけ?各教科100点満点の何点かだった様に思います。それで各教科何点取ればピンで言えば東大の何学部類に入れるのか、京大阪大はどうか、早稲田慶応その他僕の近所で言えば帝塚山、近大、奈良教育大、神戸大、大阪教育大、明治、などなど出来るだけ有名でないもの以外たくさん教えて下さい。日本全国。お願いします。

  • 高校で大学を判断する人

    私はいま大学1回なんですが 地元で中学の同級生と駅や道でひさしぶりに会うと たいてい大学のこと(大学名)を聞いてきます。 そして「XX大学」というと「えっ!?」みたいな顔をされ 「京大とか阪大受けへんかったん?」と聞かれ返答に困ります。 「実力不足で受けても受からない」と正直にいうのも面倒なので 「家から近いし気に入ってるから」と適当に答えてます。 実際、それほど悪くない大学だと思ってるし結構気に入ってます。 私が通っていた高校は公立の進学校でしたが 現役で京大に入るにはおよそ上位5%、阪大で上位15%以内に入ってないと難しく うちのクラスから京大に入ったのは2人だけです。 まあ上位20%にも入ってなかった自分は当然の結果といえます。 性格的にも浪人して成績を上げる自信がなく 結局ランクを下げていまの大学に入りました。 ここのカテで「努力して勉強するのも才能」という名言がありましたが そういう意味でも自分には大学受験の才能がなかったようにおもいます。 京大阪大の合格者がそこそこ多い高校のイメージで あたかも、君もその一人だろう的な尺度で判断されると 自分でも少し気にして劣等感を感じてしまいます。 ただ、受験から逃避してあまり勉強しなかったのも事実なので 怠惰であった自分を正当化している後ろめたさでもあるのでしょうか・・・。

  • 神戸大工学部応用科学科のセンター試験

    どうも初めまして。僕は現在高2(新高3)で兵庫県の公立高校に通うものです。来年受験を迎えるにあたり、現在志望校を神戸大学工学部応用化学科にしています。  先日、学校でセンター試験と同じ形式の進研マーク模試という模試を受けました。難易度はセンターと同じくらいだと感じました。そして成績は5教科7科目の全国偏差値74、判定は京大C(あと数点でB)、大阪大B、神戸大A判定という結果でした。総合点数は勉強不足のせいもあってか7割5分くらいにとどまりました。  現在、このような成績(マーク)で、神戸大は二次とセンターの配点が同じなのでセンターがとても大切なのですが、今のこの成績に自信を持っていいのでしょうか?また神戸大理系はセンターで最低何割必要なのでしょうか?無知な自分にあきれるばかりですが、お暇な時でいいので回答いただければと思います。長文失礼いたしました。

  • 浪人してかつ現役時以下の大学に入るということ

    こんにちは 私は現在1浪です。 タイトルにあるとおり、私は、浪人して現役のときと同じかそれ以下の大学に進学することになりそうです。【具体的に言うと、現役時は神戸(文系)に落ちて、来年も神戸か阪大あたり。落ちたら慶應か同志社ですね。(慶應に受かればいいけど・・)一応京大一橋を志望していますが、実力的に厳しい】 もし本当にそうなったとしたら、私は「ああ、1年間無駄にしたな」と思うでしょう。1年間勉強して現役よりさほど伸びなかったということで、あらゆることに対する自信を失う気もします。現役で神戸に行った友人にも追いつけず、惨めな思いをすることになるということが目に浮かびます。 そのような経験がある方にお聞きします。浪人して現役時以下のレベルの大学への進学が決定したときにどう思いましたか?私と同じようにマイナスで捉えましたか?それともプラスで捉えましたか?また、後から考えてみるとどうでしたか? ご意見お願いします。