• ベストアンサー

面接

はじめまして。 先週、某総合法律事務所正社員の面接を受けてきました。面接官はご年配の男性の方で、会長さんであると思われます。驚いたことに、初対面で「おまえ」と呼ばれショックでした。そして、従業員の方たちは有資格者ばかりであり、かなり上の大学を卒業されてるらしいのです。私は四大卒で現在24歳、今年まで公務員を目指していましたが不合格。今までの職歴といえば、大学事務パート六ヶ月、市役所臨時職員三ヶ月です。給料は、12万くらい(税金含まず)でした。将来的に法律系の資格を取得したいと思っています。給料は、15万(税金込み)で退職金はありません。採用に関して90%合格といわれました。給料は私にとってこれくらいが妥当なのでしょうか。他を探すべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最近法律事務所で正社員として働き始めました! 実は私も22歳既卒、公務員受験者でした。しかもKERalさんのように事務のパートではなく、飲食店で月5万円の稼ぎでした。 正直に言って即戦力とは言えず、迷惑のかけっぱなしで、それで給料をもらうのは本当に申し訳ない気持ちですが、質問者様の提示された額より多くもらう予定です。 なので、15万円は妥当ではないと思います。それに、実際に働き始めて、本当に弁護士との相性に左右される仕事だということにも気がつきました。「おまえ」などといわれ、踏ん反りかえっているような事務所で働けば精神的に参ってしまうのではないでしょうか。 ちなみに、私は10月初旬に弁護士会のHPを見て面接したのですが、履歴書は10通ほどだったらしいです。この時期はあまり応募者がないとのこと。質問者様も、他のところを探してみてはいかがですか。

KERal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他を探してみようと思います。ハローワークでしか求人検索をしていなかったので、回答者様のご意見を参考にさせていただき、弁護士会のHPなどで探してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.4

法律事務所の給与相場は分からないので何とも言えませんが、田舎だと、中途採用の事務職の正社員の求人では、特別な技能も必要としない補助的な事務の仕事でしたら月給12万円台というのも特別珍しい事ではなかったりします。 もし質問者様が、田舎にお住まいで、その法律事務所では、補佐的な事務の仕事をするのであれば、未経験職種の中途採用で、月給15万円は、そう悪くはないんじゃないかなと個人的には思います。 (だけど都心だったら、15万は安いと思いますけどね。) ただし退職金は無いという事ですし、その他の待遇面は気になるところです。 各種保険もついていて、賞与や昇給、残業手当等、きちんとしているなら良いのですが…。 …とまあ、給与について色々書きましたが、給与が妥当かどうかという前に、質問者様も気にしていらっしゃるように、私も応募者に対して「おまえ」呼ばわりする面接官は、いかがなものかと思います。 私的には、給与が妥当であっても、こんな面接官のいる職場では働きたくないなというのが正直な気持ちですね。

KERal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身、面接が終わってからずーっともやもやしていて、みなさんのご意見を参考にさせていただきます。もう少し就職活動を続けてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36559
noname#36559
回答No.3

はじめまして。 法律事務所のことは良くわかりませんが、 読んでいて、心配になりました。 初対面で「おまえ」というような人は、人間としてどうかと思います。 (法律事務所なのに、私でしたら、そのような所に相談したくありません。それに、他の社員の方から、上から目線で物を言われたりしないでしょうか。) お給料も、正社員で15万円は安いのではないでしょうか。。。 健康保険や厚生年金等にはちゃんと入れてくれるのでしょうか。 私も4大卒ですが、最初に就職したところは、簡単な事務仕事で、初任給18万でした。それでも、そこから、いろいろと、結構控除されていました。 また、どの位の人数がいる事務所なのかは、わかりませんが、 少人数の事務所であれば、事務所の雰囲気は、所長さんの雰囲気にかなり、左右されると思います。 KERalさんが、その金額に満足されていなくて、 もし、職場の雰囲気も合わなそうなのでしたら、 まだお若いですし、もっと他にあるような気がします。

KERal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面接官の方からも、「あなたはぺーぺーだから・・・」という様なことを言われました。みなさんのご意見を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

個人的な意見ですが 給与的には保険等を差し引くと、今までの12万位の手取りになると思います(以前と同じくらいで良いかどうかですね) 法律事務所の相場がわかりませんが、個人的には手取りで15万位(税込み18万以上)は欲しいところですね 質問者様が、将来的に法律系の資格を取得したいと思っていて、その給与に満足出来るなら、スキルアップには役に立つと思います 給与的に満足出来なければ、別の法律事務所をお探しになればよろしいとお思います

KERal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も手取り15万円くらいは欲しいと思っていたので、他を探してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接では何を見られているの?

     いつもお世話になっております。  私は23歳の女性です。昨年大学を卒業しましたが、就職できず、2年間の契約で官公庁で一般事務の臨時職員として働いています。もっている資格は、MOUS2000WORD・Excel、小・中・高教員免許、運転免許です。  今年、何社か転職活動しましたが、うまくいかず、ここ2ヶ月ほど何もしていません。  4ヶ月ほど前からうつ病で通院・服薬しています。この病気が完治してから、転職活動を再開しようかと思っていますが、母子家庭で家計が苦しいため、あまりのんきなことも言っていられない状況です。  私は一般事務など、一般企業で事務系の仕事をしたいと思っています。しかし、私の職務経歴は官公庁での2年足らずの一般事務経験しかなく、こんなもので転職できるのかと不安でしょうがありません。  何度か面接しましたが(営業事務職の募集で)、特に志望動機や職務経歴などには触れられず、履歴書の趣味や特技、資格等について聞かれました。これは企業側は、これまでの職務経歴や志望動機よりも、人間性や考え方などを重視しているということなのでしょうか。面接官の観点がわからず、どうしていいものやら困っています。

  • 臨時職員の志望動機、そして面接について。

    只今、求職中なのですが、臨時職員の求人(事務)があり、 明日履歴書を持参する予定なのですが、志望動機が上手くまとまりません。 過去の自らの職歴から見ましても、事務経験は3ヶ月(受付事務でした) ですし、それ以降は販売員をしておりました。 窓口業務も仕事の内との事ですので、人と接するのは好きですが、 デスクワークはほとんど経験がありません。 パソコンは慣れております。 正直に申しますと、定職が決まるまでの時間を無駄に したくないので応募するのですが...。 その場合でも「正職員になる為の勉強をしたい」 と述べた方がいいのでしょうか? 印象に残るような良い言い方があれば御指導下さい。 それと、面接なのですが、職歴、資格、志望動機以外に どのような事を聞かれるのでしょうか? 経験者の方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 就職試験の面接

    いつもお世話になっております。 先週、ある企業の営業事務の面接を受けに行き、きのう不採用の通知が届きました。 8人応募して1人採用、15分間の短い面接で、社長と他に2人上役の方との面接でした。 わたしは現在、大学を卒業してすぐ官公庁で一般事務の臨時職員として働いており、他に職歴もありません。大学では教員養成課程を専攻し、教員免許を取得しました。 面接では、「どうして教員にならなかったの?」とか、履歴書に沿って、特技や性格のことについてなど、無難な質問をされました。 わたしは質問に対して、誠実に答えたつもりですし、明るく話すようにもしました。言葉遣いにも気をつけました。 でも不採用という結果で、「一体わたしの何が悪かったんだろう」、「やっぱりわたしなんかには就職はむりなんだ」ととても落ち込んでいます。 高校受験や大学受験のように、合格の基準が見えない分、自分のどこに非があったのだろうと、自分を責めることしかできません。このまま一生就職なんてできないんじゃないかと本当に不安です。 人間不信、社会不信になってしまいそうです。 どなたかよいアドバイスをいただけませんでしょうか。また、専門家の方からもアドバイスをいただければ幸いです。

  • パートの面接。スーツじゃないとダメですか?

    こんにちは。 明日、パートの面接に行きます。 事務のパートなのですが、今いる事務員さんが産休に入るのでその間4ヵ月の臨時のパートです。 スーツを着ていこうと思いましたが、産後太ってしまってパッチパチで^^; やはり臨時のパートでも面接の時はスーツじゃないとダメですかね?

  • 初めての正社員面接。。。

    明日2社と明後日1社、初めての正社員の面接です。 21歳女の職歴無しで一般事務です。 PCは資格もあるし、そこそこ出来るんですけど中途採用で職歴無しじゃ微妙なんですねー・・・。 あー。緊張して不安で胸がモヤモヤします。 面接怖いなぁ。行きたくないよー。 私の度胸が足りないのかもしれませんね。 みなさんはどうやって面接の緊張や不安などを打ち消しましたか? この根性無しに教えて下さい。。。

  • 面接について

    私は一年前に前職の一般事務の仕事(正社員)を辞めて、医療事務の資格をとる為に、職業訓練校で約3ヶ月勉強をして資格をとりました。 その後、いろいろ医療事務の仕事を探して履歴書を送ったり面接をしたり… やはり資格は持っていても未経験なので全然仕事が決まりませんでした。 いい加減仕事をしなくては生活もできないので前に登録した派遣会社に連絡をして仕事がないか聞いてみました。 この時期、医療事務の仕事はないんだけど一般事務の仕事なら紹介できますと言われて今度面接に行きます。 医療事務関係の仕事だったら、前職をやめてまで資格をとったという熱意?みたいなのを面接官に話したりしてたんですが、今回は医療事務の仕事ではなく一般事務の仕事 面接官に、なぜ前職をやめてまで医療事務の資格をとったのに今回また一般事務の仕事をしようと思ったんですか?などと言われたらなんて答えていいかわかりません… なにか良い答え方などありますでしょうか? ちなみに私はこの際、医療事務の仕事ではなくても全然かまわないと思っています。

  • これが普通の面接ですか?

     最近就職活動をしていて、3社ほど面接を受けました。  私は地方の国立大学の教育学部を卒業し、結局教師も目指さず、新卒で就職もできず、現在は官公庁の臨時職員として一般事務をしています。  面接では毎回「どうして学校の先生にならないの?」と聞かれます。まあこれを聞かれることはわかっているのでいいのですが、前回受けた面接で、「学校の先生にもならないのに教育学部入って、就職もしないで臨時職員をやってるなんて、だったら高校卒業してすぐ働けばよかったんじゃないの?」と言われました。まるで私がこれまで生きてきたことを否定されたように感じてしまいました。    そのほかにも、MOUSや書道8段といった資格を履歴書にかいて提出したら「書道の先生になればいいんじゃないの?」とか「パソコン教室の先生になれば?」等々…。  中途採用での面接経験が少ないので、私の考えすぎかもしれませんが、これが普通の面接なのでしょうか?それともこれは圧迫面接というものにあたるのでしょうか。  こういうことを面と向かって言われても、ニコニコした態度で答えていますが、面接が終わって家に帰ってくると悲しいやら腹が立つやらで感情を押さえきれません。  どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 法律事務所の面接で・・・

    今週、法律事務所の面接があるのですが、ハローワークや求人誌の求人で法律事務所を面接受けたことあるのですが、今回は弁護士会に登録してたら連絡があり、面接を受けることになりました。志望動機に職業訓練で行政書士の勉強をしたことを書いてるんですが、今は法律事務所に限定して就職活動してなかたったので、勉強してません。 法律事務所へは実務を通じて法律の勉強したくて、受けてました。 質問で行政書士を目指してるのか?独立しようと考えてるのか?(以前別の事務所で聞かれました)と聞かれたら、どのように答えればいいでしょうか? 独立は全く考えてないけど、資格はいつかとれたらいいなとは考えています。 まだ事務所の雰囲気とか分からないけど、絶対採用されたいと思ってます。(1月から就職活動してます・・・) 29歳で一応法学部卒です。 よきアドバイスよろしくお願いします。

  • 25歳 事務職 税理士受験

    25歳 事務職系の職歴1年の者です。3年前から税理士を目指し初めて、大学院で2科目免除を取りました。去年、一般企業の事務職系で働き、学生のように、時間に余裕がなく、今は諦めかけています。 今の職場の給料では、一人で生活することがやっとで、30歳前に資格を取って、転職をするべきかもしれません。 この年齢から、働きながら、合格することが大変なことが分かりました。仮に、30歳までに合格できたとして、どんな可能性が広がるでしょうか?

  • 面接時・・・給料の交渉の余地

    他の方とは少し状況が異なるので質問させていただきます。 私(25歳・男)は昨年三月に大学卒業して、先月より就職活動を始めました。 それまではアルバイトをしていました。 先日、一次面接(一般事務)に行った際に給料は新卒ですから20万円になりますと言われました。 つまり去年の新卒者と同額です。その後、面接の最後に給料はこの額でいいですかと聞かれ、私は職歴もないのでそれで結構ですと答えてしまいました。 ですが家に帰ってよく考えてみると給料がもう少しは欲しいなと思いました。 現在25歳です、将来が不安です。昇給は年一回あるらしいのですが微々たるものらしいのでどう考えても30歳になった頃に普通に生活していける額をもらえなさそうです。。 それで先日、最終面接の連絡を頂きました。この際に給料に関してUP(一万円くらい)の交渉をしても平気でしょうか? 選考に関わってくるのは解っているのですが。 また男で事務30歳位ですと平均月収はどれくらいが平均なんでしょうか? 何かアドバイスなどありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFをダウンロード・インストールし、ソフトを利用できるようになった状況で、一度ソフトを閉じた後再度立ち上げると認証を求められます。毎回シリアル番号を入力しないためには、どのように設定すればよいでしょうか。
  • いきなりPDFの再認証手続き方法
  • いきなりPDFを使用している際に、再度ソフトを立ち上げると認証が必要です。シリアル番号を毎回入力する手間を省くためには、どのような設定が必要でしょうか。
回答を見る