• ベストアンサー

今、テレビで紹介されていた料理の本

いま、読売テレビ系の番組でみたのですが、目からうろこの料理法? という本を探しています。名前は違うかもしれません。 出版社・本の名前を教えてください。 流れていた時間は11月2日(木)16時半~ だと思います。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31687
noname#31687
回答No.1

こんにちは。 下記の本のことでしょうか。 「レシピじゃわからない料理の知恵」 監修/樋口 秀子 出版社:小学館 値段:1,260円(税込) http://www.ytv.co.jp/blog/miyaneya/archives/004thursday/book/

piyoko-
質問者

お礼

返事遅くなってすみません! そうです!この本です!99%諦めていました! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビ番組で紹介していた本を探しています

    5月13日深夜、5月14日8:00~8:40頃、12:30~13:10頃に民放の番組内で紹介された本で(確か新書だったと思います)最近の学校事情で父兄から学校宛にとんでもない要望があるような内容でした。どなたかご存じの方、本のタイトル、出版社など教えて下さい。放送時間やどの局だったか記憶が曖昧で恐れ入ります。

  • 料理本をだすには?

    私はお料理大好きで、いつか自分のレシピを考えて料理本を出したいと考えています。その場合、自費出版になるのでしょうか?それとも出版社の人がサポートしてくれるのでしょうか。また、お金はどのくらいかかるとか、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします!

  • ミヤネ屋で紹介した本?雑誌?の名前

    2/15放送 読売テレビ「ミヤネ屋」の中で紹介していた本の名前が知りたいです。 母が言うに、「からだのひみつ」とかいうらしいのですが、番組の中でコンビニにおいてあると言っていたので何件か見てみたもののないし、いろいろ検索してもありません。 どなたか覚えていたら教えてください。

  • 低カロリーばかり載ったお勧め料理本教えて下さい

    食事制限(ダイエット)を心掛けています。 できるだけ低カロリーで満腹感の有る食事をしたいです。 できれば具体的に、何カロリーのメニューか書いてあるもの希望です。 取り合えず、低カロリーの料理本を教えて頂ければと思います。 あと、出版社・本の名前・値段をお願いします。 ※タニタのレシピは持っているので、それ以外でお願いします。

  • 料理の本 日本料理の常識はまちがっていた!?

    料理本を探しています。 (料理本のカテゴリーで質問させていただいたのですが、 一週間経っても回答がいただけなかったので、 カテゴリーを移させていただきます) といっても、タイトルも出版社も何も覚えていません。 帯か、表紙に、 「日本の料理の常識は間違っていた」といった内容の ことが書かれていました。 著者は、西欧のどこかの国で、料理を習ったというような 方だったと思います。 たぶん、ここ半年で出版された本だと 思うのですが、ふたしかです。 とても漠然とした質問でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 料理本のタイトル

    秋頃だったか蔦屋書店で料理本のコーナーが設けられており、そこに確かソニーから出版されていた本だったのですが、著者はマスコミなどで度々みかける男性で、男の料理という感じでわりと豪快な感じの本が並べられており、その本のタイトルを知りたいのです。 確か2冊くらいシリーズであったと思うのです。 写真が多く使われていました。 かなり斬新な料理が多かったように思うのです。 その男性の料理人は、いつも着物姿で、腕まくりしているような方です。ちょっと強面というか、、、目がぎょろってしてます。(笑) てきぱきと、素早く料理してしまいます。 その方の名前がわかればなんとか本のタイトルを調べられそうなのですが、、、 すいません。わかる方いらっしゃいますか。

  • 注文の多い料理店

    新潮文庫の『注文の多い料理店』の中に、 『楢ノ木大学士の野宿』というのがありますが、この本だけ・・・ つまり『楢ノ木・・・・』の単行本って売っているんですか? それじゃなくてもいいです、『注文の多い料理店』の中にある数々の話で、 もし単行本で出ているものがあったら出版社を教えてほしいです。

  • お勧めの料理本(家庭料理)を教えてください。

    料理本を片っ端から作って美味しい料理が作れるよう勉強しているのですが、書いてある分量を守ってもどうもおいしく作れません。 あるお料理のHPを作っている人いわく、「料理上達のコツは、おいしそうな本(調味料の分量など様々だから)を買い、それを片っ端から作ること」でした。 なんでも「食べ物をを大切に思っている著者や出版社の料理の本は、たいていとてもおいしいはず」とのこと。 おすすめの本があればぜひ教えてください。 細かなアドバイスが載っていたりする本も探しています。

  • 料理の本をさがしています!!よろしくお願いします!

    1年前に図書館で借りた料理の本。 ポテトサラダのページだけコピーし、返却しました。 思い立って先日、本の通りにポテトサラダを作ってみたところ、ものものものすごーーーくおいしかったのです!!!! 特に、さらし玉ねぎ!辛くなく、サラダの味の決め手となり、本当においしい。 きゅうりもみもこうやって作るのか!と納得。 家族は絶賛。玉ねぎを食べられない息子の友達も、「このポテトサラダの玉ねぎは食べられる!!」とまで言ってくれました。 ・・・しかし、本の題名、著者、出版社をメモをしていなかったので、全くわかりません。 確か他のたくさんの料理も、コツが丁寧に書かれていたような気がします。 どうか添付の写真を見ていただき、このポテトサラダの作り方の載っている料理本をご存じの方がいらしたら、是非、本の題名、著者、出版社を教えていただきたいのです。 何卒、何卒!!!!!よろしくお願い致します。 【ページの詳細】 ポテトサラダ名人になりましょう 1.じゃが芋をゆでる。 2.さらし玉ねぎを作る。 3.きゅうりは小口切りにし塩もみする。 4.にんじんをゆでる。 5.ハムを切る。卵をゆでる。 6.材料を合わせてレモンを絞る。 7.あえる。

  • 素人ですが、料理の本を出版したい場合。

    一般の素人ですが、料理の本を出版したいとおもっています。 出版といっても、ただ本というカタチにして満足でおしまい・・・というのではなく、できれば少しでも多くの書店に置かれるようになって、印税も入るくらいになるのが夢です。 そのような場合、どういった手段で、そういった夢に向けて動けるのでしょうか? 知人は、たとえば婦人之○社のような、料理本を出すような出版社に持ち込みをするのではないかと言っていますが、実際はどうなのでしょうか? 自費出版で、書店流通を約束されるプランもあるようですが、実際それは売れ行きの成功率にはどれくらいつながるのでしょうか? また他に、本を流通させる方法はあるのでしょうか? もちろん、料理本の内容のよしあしにかかってくるものもあると思いますが、そういったビジネスとしての夢を現実にするための、道筋のアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

購入後の対処方法とは?
このQ&Aのポイント
  • ESETの正規品を購入した後、どうすればいいのでしょうか?購入後の対処方法について教えてください。
  • 正規品の購入後、どのような手続きが必要なのか教えていただけますか?
  • ESETの正規品を購入した後の対応策について詳しく知りたいです。
回答を見る