• ベストアンサー

父と関わりたくない

noname#23528の回答

noname#23528
noname#23528
回答No.2

うちも貴方とほとんど同じ状況です。 これが赤の他人だったら絶交すればすむので簡単なんですが、身内だと困りモノですね。 うちは既婚で別居なので、こちらから用がない限りは出来るだけ接点もたないようにはしています。 私の場合、接客業ということもあり、日頃から神経質になっていますのであまり暴言吐かれるとさすがの私もブチギレそうになります。 ほんと、50~60代以上のオッサン連中はなんでみんなああいう性格なんでしょうかね? 特に現場系の方はひどいものです。 生い立ちや性格のせいもあるでしょうが、年齢的に自分より先輩格の方が少なくなって、気持ちが大きくなるんでしょうね。 >昔から女をバカにする発言をしていました 戦前~戦後生まれの方は特に男尊女卑の考えが根強いので、そうなるんでしょうね。 そこが今話題(?)の熟年離婚の一因かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 私の父に関する事です。

    私の父に関する疑問です。 2年前の正月、父と母は他県に住んでるお互いの実家を訪ねる事に。 父は一人で先に自分の実家に帰省し、少し遅れて私と母が父の実家に挨拶に行こうと父に電話すると、「来なくていい」と。 さらに、母の実家にも顔を出さないし、お互いそれでいいだろう、と言ってきたんです。 母は、夫の両親に挨拶をしないのはやっぱり変だと思い、父の携帯ではなく実家に電話しました。 すると、隣町に住んでる父の妹が出たそうです。後ろからは賑やかしい声が聞こえ、父の妹の娘(私の二つ年下のいとこ)と父の楽しそうな声が聞こえたそうです。 これは去年の話ですが、いとこが結婚すると父から聞き、私は結婚式に参加したことがなく是非参加したいと言いました。 ところがある日、父が急に実家に帰り数日して戻ってきました。急にどうしたのか聞くと、「○○の結婚式に参加してきた」と!! 数日後、家電が鳴りでるとおばさんで、「仕事忙しくて結婚式参加できなかったんだってね。またいつか会いたいわ」と!! ビックリして父に後で尋ねると「忙しいと思って不参加にしておいた」と…。 また、夫婦共通の知人に年賀状を出すときは普通夫婦の名前を書きますよね? 父は自分の名前のみで送ります。母の両親宛には出していません! さらに、自分の実家や妹に度々電話をしています。 自分用の新しいパソコン買って使いやすいやらなんやら。(自分の部屋でかけてますが、廊下に出ると聞こえてきます…。) こんな風になったのは3年ほど前、私の弟が二十歳になり県外就職してからです。 子供が成人するまでは自分が作った家族中心で、成人したら自分の血の繋がった両親達中心にしようと思っているんでしょうか。 私はいいとして、母が可愛そうです。 自分も仕事して、家事もして(私も手伝ってますが)、父はボーナスが出ても自慢するだけで母には額も教えてくれず生活費を多目に渡す事もありません。 父はどういうつもりなんでしょうか。 まだ親・妹離れができていないのでしょうか…

  • 父が亡くなって、母が。

    約半年前、父が癌闘病の末に亡くなりました。 母は父の棺に花を添える時、私も連れていってほしいと大号泣しました。 子供は私しかおらず、今年の秋には結婚し、家を出る予定です。 そうなると実家には母が一人になります。 祖父母は既に他界、母の兄弟たちも片道3時間かかるところに住んでいます。 私の職場は実家から10分のところで、 結婚後は実家から40分程度のところに住む予定なので 結婚してもちょくちょく顔は出せるとは思います。 母は仕事をしていないので、外部との接触もあまりありません。 遠方に嫁いできたので、近くに友達らしい友達もいません。 ずっと父の身の回りの世話を頑張ってきたので、 父が亡くなって燃え尽き症候群的な感じもあります。 旅行が好きなので、行きたいと言うところへ誘ったり、 連れていってもどこか浮かない顔をします。 (元々、母は素直じゃない人です。行きたいというくせにいざ行くとなると、 ふーん、みたいな反応をします。あまのじゃくというか) 家にひきこもっていても…と思い、外へ誘ったりしていますが 私も仕事があるし、彼とのこともありますし、母ばかりに構ってもいられず…。 私はどのように母と接していけばいいのでしょうか? 元気づけようにも、微妙な反応をされるとめんどくさいなぁ…と思えたり 父が亡くなって悲しい、さみしい、つらいのはわかりますし 気持ちも不安定なのでしょうが、私だって父がいなくてさみしいし、悲しいんです。 自分だけがつらいみたいな顔をされて、腹が立つ時もあります(愚痴です) 長々とすみません。。 アドバイスをお願いします。

  • 父のことでお願いしますm(__)m

    うちの両親は2年ぐらい前に離婚しています。私は22才で働いていて 今は母と住んでいます。大学生の弟がいて弟は一人暮らしです。 母は離婚前に鬱病になって理由は、はっきりわかりませんが たぶん父との喧嘩の時の父からの暴言や無視や嫌がらせみたいな態度が積み重なったことではないかと私は思っています。 でも普段の父は優しいし、私達子供達も可愛がってくれていたので嫌いではありません。今でもたまに会って話をしたり ご飯を食べに行ったりしています。 短気で不機嫌なところがなければ、いい人なのです。相談したいことは、父が今同棲をしていることです。年は父とあまり変わらず、ハッキリ言っていいおばさんです。父は事業をしていますが、私がそこに行った時にその人と会った時があり、父と話をしているのにそばを離れず一緒になって話を聞いていたり 私の彼を連れて行った時にも、飲み物を用意してくれるのはいいんですが やはり話を聞いていたり、父が残した飲み物を「いらないの?」と言って飲んだりしていました。 私の彼は 母のことを知っていますから『誰なん?』って顔をしていました。 私としては父の彼女とか言いたくなかったのでイヤでたまりませんでした。いかにも父と、親しいのよアピールをしているように見えました。 弟とは会った時もありません。もし 父が結婚したら 私達の母親になりますね? 私は今の彼と結婚するつもりですが、そんな人でも結婚式に呼ばないといけないのでしょうか?絶対呼びたくないのですが。 父は、病気で時々元気がない母のことを、時々家に来たりして気づかってはいますが、そのおばさんと一緒に暮らしていると思うと 最近無視したくなります。夜、用事があって、父に電話をしても出てこなく、折り返しかかってきたりして、電話をすることもダメなのかと思ったり、彼女を作っても、母を心配したり、自分だけが良ければ それでいいの!?と思っています。 それから、父方の祖母は80才で一人暮らしなので、一緒に住んであげればいいのに、ともおもいます。 できれば、結婚するのを反対したいです。身内になるのはイヤだし、なにか口では言えないいやな所があるのです。父の彼女であって、あんたたちは関係ないと見ているような。温かみがないような。女の勘ですかね?(笑) 私の考えはおかしいですか?弟とは 話題になることさえありませんが、そんなこと(父が結婚すること)ありえねーと言うと思います。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 大嫌いな父との付き合い方について悩んでいます。

    長文ですみません。 父が嫌いでしかたありません。 今後父とどういうふうに付き合っていけばよいのか悩んでいます。 私は27歳独身で実家から結構近いところで一人暮らしをしています。 極力実家にも帰らずに父とは顔を合わせず平穏に過ごしています。 結婚の予定はまだないんですが 将来結婚したら夫や夫の親族らと父が親戚づきあいを していかなければならないのか… そう考えるととても憂鬱になります。 結婚式にだって呼びたくありません。 父とは10年以上まともに口を聞いてません。 嫌いな理由は暴力を振るうわけでも浮気をしているわけでも ギャンブルに溺れて借金があるわけでもないんです。 生理的に受け付けないんです。 父は真面目しかとりえのない公務員です。(もうそろそろ退職かもしれません) 幼い考えかたの人間で、子供と同じです。 物事をよく考えず、人には文句ばかりいうのに 自分は打たれ弱く何にもできない人です。 昔から私がやることにねちねちケチをつけてきたり 「育ててやってるんだから感謝をしろ」ということを散々言われてきました。 私はそんな父の全てが嫌いで口を聞くのも顔を見るのも嫌です。 そして母と父の相性の悪さも私の父嫌いにかなり影響していると思います。 幼い頃から感じていたのですが、この夫婦は相性が悪いんです。 母にとって父はもっとも相性の悪い相手だと思います。 二人でいる時が一番つまらなそうですね。 母が心のそこから笑ったところを見たことがありません。 全く愛していないと思います。父は気づいてないようですが。 私はそんな二人を見るのが一番嫌です。 今までお金を稼いで養育してくれたというのはわかります。 それだけでも充分に感謝に値するというのもわかります。 しかし私は私に対して愛情をもって育ててくれた人にしか それを感じることがどうしてもできません。 とにかく好きになれない父とどうすればよいのでしょうか。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 父の浮気について

    私の父が浮気をしています。父59歳です。 家族は4人で、両親、兄、私(29歳)です。 私は結婚し、実家を出ています。 発覚したのは3年ほど前で、母が気づいた模様です。 2年ほど前に、母が耐えきれなくなり、父に問い詰め、私と兄も同席し話をしたところ、父は悪かったと言い、浮気相手の女性とは別れると言いました。浮気相手の女性は父と同年代で、若くもないみたいです。 ですが実際はまだ関係が続いていて、今や週に2日は出張という名の外泊をしているみたいです。そして、家のことには無関心になり、もうまったく気がありません。 母は今では昔はこんな人じゃなかったと言っていますが、給料は母が握っているし、別の楽しみを見つけて、生活していますが、実際はとても苦しいと思います。 私は、あんな父がきらいです。浮気して、飄々として、給料は渡してるだろみたいな感じで、とても信じられません。 実家に帰っても母と兄とは楽しく話せますが父とは話をしても上辺の会話です。母がかわいそうでなりません。 みなさんならどうしますか?? 初めての質問で長くてわかりにくくてごめんなさい。

  • もし父だけになったら。

    30才の独身女性です、。本当にいい年して情けないです。 両親は今、父の仕事の関係で、週末だけ家に戻ってきて、私は普段一人で暮らし、仕事に行っています。父は今年定年を向かえ、何ヵ月後には、両親は家に戻ってきます。私は父が正直苦手です。私と会話もなく、あるとしたら、飯、何をもってこいの命令を聞くくらいです。父は家事などはまったく出来ません。動くことが嫌いで、趣味もありません。少しでも自分の思う通りに行かないと、暴力などはまったくありませんが、すごく冷たいです。私が嫌いなのだと今は感じています。母には今はとても甘く、優しいです、命令などはすべて私にします。でもこれも、ここ数年間のことです、年も取り、今も一日40本以上吸うたばこのせいで、弱くなり、急に母に頼るようになったという感じです。今までは若い女性が大好きなので、遊んでばかりでした。母も前は離婚しようと思うと私に何度も言っていましたが、今はまあいいやと思っているようです。こんなこと考えてはとは思うのですが、もし母に何かあって父と二人になったら、私はいったいどうすればと怖くて眠れない時もあります。学生の頃、母が入院した時、父のためにお弁当を作り、一生懸命過ごしやすいにしましたが、茶碗一つ片付けてくれなく、いつもいらいらし文句ばかり言われたことも蘇ります。残念ながら結婚の予定もなく頼る人もいません。母はとても優しく、私と二人の時はいろいろな話題で楽しく、父が嫌いな展覧会や山に行ったり、出かけたりもよくしています。同じ両親なのに、どうしてこんなに楽しいのか不思議です。母がとてもとても好きです。 父は結婚もしていない私が恥ずかしいのでしょうか?他の家庭も、いい年した未婚の娘に冷たいものでしょうか?もし父と二人になったら、父を置いて一人暮らしをし、逃げたいくらいです。ただただ怖いのです。本当にこんな悩み、情けないです。皆さんはどう思うでしょう。よろしくお願いします。

  • 母の死。父が心配です

    3月中旬母が急逝しました。 私は結婚して実家から車で15分くらいの所に住んでいます 兄は海外で仕事しています 母が急逝したため、父は落ち込んでいます 亡くなってから、今現在も私と子供は実家に帰っています 旦那も仕事が終わると、私の実家に帰ってきます もうすぐ49日です。 私は、自分の実家なので気にしていませんでしたが、 旦那がストレス感じているようです 当たり前ですよね。 もうそろそろ、自分たちの家に帰ろうかと考えてはいますが、 70歳近くになる父が心配です。 家の事は、亡くなった母が全てやっていたので、食事面など心配です 私はフルで働いているため、夜しかいませんが 父は体は元気ですが、精神的には弱っている今 出来れば一緒にいてあげたい げど、旦那の事考えるとそろそろ帰ろうか・・。 いずれか、帰るのだから、49日がよい機会なのか けど父が心配 一体どうすればいいでしょうか!? 乗り越えるにはどうしたらいいのかわかりません アドバイス下さい

  • 父との関係

    父のことなのですが昔からうまくいっていません。 家の中では横暴にふるまい、私を自分の言うことを聞く人形のように育てたくて髪型まで決め、私の友達が家に遊びに来ていても自分の洗車を手伝えと呼び出され、またお風呂に一緒に入ろうと小学校6年以降も命令してきました。嫌だといえば即人前であろうが平手打ちです。 短大進学も理由もなく反対され母の説得により合格した日は「受かったのがいいのかどうかわからん。めでたくもない」。私はずっと父を憎んできました。 父は自分が苦労したせいか私が楽しくしているのがぜいたくかのように全てに文句をつけてきました。 時には感情を制御できず包丁を取り出し「お前を殺して俺も死んでやる!」と叫び、私はそのたび裸足で逃げました。一人で死んでくれないかと何度も思いました。 結婚したときも準備はできるだけしたくないという態度でした。今は主人の仕事で海外にいるのですが電話や帰った時に父と顔を合わすのが苦痛です。目をあわすことさえできません。 父は相変わらずで一度思わず昔の恨みを口にした私に再び包丁を向けました。3歳になる私の子供の前でです。 その時私はこの人を一生許さないと誓いました。縁を切ろうと思ったのですが向こうは孫かわいさに折れてきました。でもその瞬間だけで後は同じです。 今でも父に包丁を持って追いかけられて逃げる夢、叩かれる夢などにうなされることがあります。 父もそのうち病気になったり、弱り、この世を去る日がくるでしょう。私はそのとき今父に優しくしていないことを後悔するのかと思いつつ、どうしてもできません。 そしてそんな態度の私を父は「冷たい人間だ」と責めます。 でもどうしてもだめなんです。 このままでいいのでしょうか。

  • 父のモラハラにより、夫婦仲が悪いです

    私は28歳の女性です。 結婚して、2歳の子どももいます。 相談は、私の実家の両親についてです。 私の実家の両親は、昔は不仲ではなかったのですが、それは母が努力していたからでした。 それでも父の母を見下すような暴言もあり、仲直りをしての繰り返しで、そんな色々な揉め事を重ねて母もついに切れ、数年前から毎日のように喧嘩をしているような状態です。 幼い頃は、経済的に苦労した事はありませんでしたが、当時の父は教育ノイローゼに近く叩かれながら勉強していました。 思春期も、厳しい門限、部活に入る事を許されず、父と争いが絶えませんでした。 母は、庇ってくれる時も多く、いつも笑顔でいてくれましたが、母も父との関係に煮詰まったようで幼い頃は何度か理不尽なことで叩かれたり、言われたりしました。 それでも、社会人になって本当に私が人生でつまづいた時は、2人とも温かく見守ってくれました。 その時の事は感謝していますし、色々あったとは言え愛情は持って育ててくれた両親です。 私も親になり、本当に2人にも幸せになってもらいたいと思っています。 兄もいますが、今は遠くに暮らしています。 間に入るのはいつも私で、電話なり、実家に行った時なり、どちらかが席を外した時に愚痴を聞かされることもしばしばでした。 母が特に酷く、更に鬱病もあって父の事で苦労してる事も分かるため、「そっかそっか」と聞くようにしていました。 でも、この前実家に子どもを連れて行った時に、2人のいがみ合いがあまりに酷く、私も切れてしまいました。 そして2人に戻ったからこそ、いがみ合って暮らすくらいなら、別居して欲しいとも伝えました。 そのまま玄関をピシャリと締めて帰ってしまったので、後味が悪く、その後謝罪の電話は入れましたが、もう私はやる事をやったし、しばらく放っておこうと決めました。 私は、怒りがある事にも気が付いたからです。 幼い頃、勉強しろと叩かれて育ち、その頃は父を憎んでいました。その当時に、離婚して欲しいと思っていました。 全力で庇ってくれなかった母にも、恐らく怒りがあったのでしょう。 私自身が親になり、もし旦那が父のような事をしたら迷わず子どもを連れて出て行くと思うようになって、気が付きました。 それでも、母も1人の人間として、頑張って家族を支えてきたことは分かっています。 だからこそ、突き放したくありませんでした。 実家に遊びに行って、孫の顔を見て喜んでくれて、楽しく過ごせる事もあります。 2人が笑顔になるから、私もなるべく実家へ帰るようにしていました。 でも、2人に戻った今でも、同じ事を繰り返し、更には悪化までさせて、いつもでなくとも両親ともに娘に互いの愚痴を聞かせて、心配させて。 うちの両親は、所謂、毒親なのではないかと思ってきました。 実家は割と近いものの、実家を頼りにする気持ちはほとんどありません。 両親は離婚、別居の意思はお互いないそうです。 それこそ、それなら娘をゴミ箱にするな!もう関わりたくない!と憤りがあります。 それと同時に、虚しさと、情けなさと、罪悪感があります。 色々ありましたが、笑顔のない家庭ではなく、2人とも冷たい人ではありません。 愛情は沢山、教わりました。 関わらない、でなく、夫婦の問題に突っ込まない、巻き込ませない、そんな対応が必要なのかなとも思います。 家族でいるからには、皆さま色んな苦労があるかとは思います。 私の育った家庭が、世間一般で言って極端に不幸だったとも思いませんが、、私自身が、両親に真っ向から向かいすぎてた気もします。 これから、どんな態度を取ればいいのでしょうか。 悶々としてしまい、子どもともスッキリした気持ちで向き合えないので、質問させて頂きました。 どうぞ、ご意見などよろしくお願い致します。

  • 母の日父の日、どちらのご実家へ行かれてますか?

    こんばんは。 私は一人っ子 旦那は弟が1人います。 父の日や母の日ですが どちらの家にいくかでいつも迷います。 今までは私の実家へは日にちをずらして私だけ行ってましたが 昨年くらいから 私は一人っ子だし私の実家を優先したいと思うようになりました。 私は一人っ子なのにいつも旦那の実家へ行って 気を使ったりしてるのに 旦那は全然そういう事をしてないと思い 今年の母の日は私の両親と私の旦那と4人で 温泉へ行く予定です。 正直これからも、私の両親を優先したいと思います。 旦那の方は弟の奥さんが親孝行してくれてますし 母の日父の日なのに私があちらの実家へ行くのでは うちの両親が気の毒です。 みなさんはどう思いますか? あと皆さんのご家庭はどうしてますか? よろしくお願いします