• 締切済み

転職相談のってください(長文です)

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.1

お奨めは、このまま正社員になり経験を増やし、さらに人生をエンジョイすることです。 (1)仕事がつまらないと思っても、他社に行っても現在のご様子からでは同様でしょう。 割り切って仕事は仕事、個人生活をエンジョイするのが良いでしょう。 銀行なら賃金・有給休暇などの待遇はバツグンに良いのです。 これをしながら、ほんとに自分のしたいことを探したり経験を積み重ねチャンスを待つのです。 (2)正社員になっても、職種変更の可能性は無い? これって本当。銀行の人材募集は多くあり、人材が足りない業界です。 フィナンシャルプランナーなどになる積りで勉強をして、基礎能力を向上させながら、上司に希望職種を伝えておくことも必要でしょう。 チャンスは訪れます。単に事務職だけの人でないなと上司は思うでしょう。 (3)銀行勤続年数を重ねる 銀行業務経験者は、家庭環境・教育水準・社内教育などを含めて、個人能力が高いレベルとして評価されています。 この経験があれば、他業種・他業界には転職し易いでしょう。 契約社員のままでは、他社に行っても契約社員扱いか、または職種が限定されるでしょう。 想像できないほど、社会は正社員の経験のあなたを評価して、来て欲しいのです。社会は有能な人が欲しいのです。

chokonori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。 正社員になっても職種変更の可能性がないのは本当です。 完全専門職採用なので営業は営業部門で管理部門は管理部門で 事務職は事務部門でスキルを磨いていく組織形態です。 仕事もきっちりわかれているのでルーティン処理をこなす日々です。 私も担当業務があるためそれ以上のことには物理的に手がまわりません。今の仕事以上のことができるようになるのは 上司が辞めた時くらいなのでいったいいつになるか・・・。 今の会社よりは少しでも異動の可能性のある企業へと 思ったのですがやはり現実は厳しいようですね。 なにはともあれ参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一般的には正社員から契約社員に転職しない方が良いか

    一般的には正社員から、未経験の業種、職種に転職してまで契約社員に転職しない方が良いでしょうか。 そのまま正社員に登用されればいいですが、仕事に適正がなければそのまま契約更新されず失業もあり得るでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 早期転職についてご相談

    今の会社に転職してもうすぐ3ヶ月になります。 しかし家に帰れないとか、帰るのが明け方4時とかで 「こんなの当たり前」という社風です。 正直割り切れず、というか身の危険を感じ、再度転職を考えています。 こういった理由では、やはり選考(特に書類)には不利でしょうか?。 正直に言うしかないとは考えていますが・・。 また(別な趣旨になりますが)正社員でなく、契約社員だと 採用されやすいということはあるのでしょうか。 興味ある職種が正社員、契約社員の両方で募集しているのですが・・。 お手数ですがアドバイスお願いします。

  • 転職するべきか?

    転職のタイミングについて 23歳の男です。今の会社に契約社員として入りもうすぐ1年になります。 会社は運輸系大手企業の子会社で倉庫業です。 軽作業と書類作成を行っています。 仕事は嫌いではないし、人間関係も良好です。 しかし、給料が安く、手取りで13.5万です。 正社員登用もありますが契約→一般職→総合職の順で総合職でやっとまともになるらしい(それでも家族持ちにはきつい額らしい)のですが、狭き門のようです。 また、離職率も高く年中欠員があり年中求人を出しています。 3,4年後、経験を積んで転職したいとおもっているのですがどうでしょう?

  • 違う職種へ転職

    今、正社員で接客販売の仕事をしている、24歳女性です。 事務の仕事をしたいと思い、転職したいのですが、事務の仕事が未経験なので、派遣で事務職未経験OKというところで事務経験をつんでから、正社員で事務職につこうと計画しています。 初めから正社員で事務職に応募するほうがいいのか、派遣でワンクッションおいてからの方がいいのか、悩んでます・・・・。異職種へ転職したかた、派遣経験の方、アドバイスをお願いします。

  • 転職について

    転職のタイミングについて 今の会社に契約社員として入りもうすぐ1年になります。 仕事は嫌いではないし、人間関係も良好です。 しかし、給料が安く、手取りで13.5万です。正社員登用もありますが契約→一般職→総合職の順で総合職でやっとまともになるらしい(それでも家族持ちにはきつい額らしい)のですが、狭き門のようです。また、離職率も高く年中欠員があります。 3,4年後、経験を積んで転職したいとおもっているのですがどうでしょう?

  • 転職に関して、伺いたいのですが・・・・

    転職に関して、伺いたいのですが・・・・ 私は、今年大学を卒業しました。 内定のないまま卒業してしまったため、今、就職活動をしているのですが。 ちょっと、気になることがありまして、質問させていただきます。 ある企業で、契約社員の募集をしておりました。 自分として、興味もある分野での、募集でしたので、応募してみようかな、と思いました。 しかし、契約での採用なので、契約を切られれば、また、職を探さないとなりません。 資格でもとれればいいのですが、仕事内容が、接客販売のお仕事です。 もし仮に、採用され、契約社員として何カ月か、働いたとして、そのあと、転職活動というのは、 どういった感じになるのでしょうか? まったく、関係のない職業に就こうとして、転職活動をした場合、もちろん、履歴書には、契約社員として、働いていたことをお話しなくてはなりませんし、 契約社員→正社員への応募 という形をとって、今の時代、採用されるものなのでしょうか? 契約社員でも、一応は社員なので、そこから、なんで社員になりたいのか? というような、冷たい目で見られたりするものなのでしょうか? 経験者の方や、この手の人事に詳しい方のアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 転職すべき?それとも・・・(長文です)

    今、とあるサービス業の会社で契約社員として働いているものです。率直に言ってしまうと、今、転職するかどうかですごく迷っています。 今、私はとある部署の責任者を任されているのですが、来期決算までに部署の売上を1.5~2倍近くまで持っていかないと、正社員への登用はおろか最悪の場合、契約も打ち切られてしまう可能性があるのです。しかも、本来今年度で契約は終わり、正社員への登用試験が行われる、と入社時には聞いていました。しかしながら、今年の10月から急に方針が変わり、正社員には管理職になったうえである一定の成績を残さないと登用はしない、ということになってしまったのです。つまるところ、会社としては新卒以外の正社員をこれ以上雇いたくない・・と言うことなんでしょうか? いずれにせよ、年齢も20代後半で、転職するのであれば今、という気持ちもある反面、今の仕事にやりがいも感じていますので、可能であれば正社員として働きたいのですが・・正直、土壇場になって方針変更をする会社の姿勢に不信感を感じているのもまた、事実です。漠然とした質問で申し訳ないのですが・・何かいいアドバイスがあったらぜひお願いいたします。

  • 派遣を続けるべきか、すぐに転職活動すべきか

    30代前半の男です。 お叱りあるかと思いますが、アドバイスいただきたく投稿します いま地方で派遣のデスクワークを2年以上続けています。 能力ないながらも正社員のサポート役として更新させていただいています。 3年目になるので正社員化の話も出てきたのですが、 幹部候補社員、一般職社員…と正社員になっても身分制度ががっちりしてる社風で、なんともストレスが溜まりそうな環境です。 私は仮に正社員になれても一般職社員です。 名のある老舗の企業なので、 簡単に潰れることはなさそうなのですが、 このままずっとここでやっていくのかと思うと辛いものを感じます。 ここでタイトルの質問ですが、 モヤモヤしてるなかで派遣先の正社員を目指すべきか、この時点で思い悩むくらいなら転職活動すべきか… 皆様ならどうされるかアドバイスが欲しいです。 今の派遣先のメリット ・このまま正社員なら人間関係も維持したまま ・勤務地も遠くない1時間。 ・ネームバリューがそれなりにある 派遣先デメリット ・必ず正社員になれるか不明。2ヶ月後の更新である程度わかる。 ・幹部候補社員と一般職社員(私がなれれば)の身分制度が色濃くあり、仕事の端々に区別される ・派遣をしている今ですら忙しく、そして残業禁止のなかでいつも仕事に追われ、社員から詰められることもあり、ストレスフルな状況。※どこもそうかもしれませんが、常に廊下を走っています 転職活動するなら、 ・派遣の契約満了をもって転職したいのですが、2ヶ月~3ヶ月先の入社が転職においても可能なのでしょうか? 大体、転職は早く入社してもらいたい!的なイメージです。 ・正社員の転職はラストチャンスだと思うのですが、皆さんならこのまま派遣から正社員になれるよう祈るか、契約満了を目処に転職をするか… 派遣先で派遣いじめがないだけマシかもしれませんが、 このままずっと…という考えも悩ましく、派遣の営業さんと来月面談なのでどう相談しようか悩んでいます。 ※いまの派遣も適当にはやってません。 お叱りあるかと思いますが、今回はアドバイスお願いします

  • 転職活動をしています。今、受けてみようと思っている会社があるのですが雇

    転職活動をしています。今、受けてみようと思っている会社があるのですが雇用形態は契約社員とのことでした。しかし正社員登用もあるらしいのです。正社員のほうが安定しているので、もし契約社員として入社することができた場合、正社員登用を目指したいと思っています。しかし、この場合果たしてどれぐらいの確立で正社員になることができるのでしょうか?また、それはかなり難しいものなのでしょうか?応募先の職種は「総務職 未経験可」といった内容のものです。その企業を知る関係者に聞いてみたところ募集している仕事は「さほど大きく結果に差がでそうな仕事内容ではない」ようなのです。「優秀な人間が正社員になれる?」と勝手に思っています。例えば営業職などで大きな結果をだした人が正社員になれるのでは?・・などと考えているのですが、さほど結果に差がでそうでもない仕事であるというのが本当である場合、最終的にどうなってしまうのでしょうか?正社員登用されるものと考えてしまってよいのでしょうか?それともまた何か別の雇用形態になるのでしょうか?ご意見お願い致します。

  • 転職…皆様相談にのってください。

    現在金融関連会社の正社員・総合職の営業として働いており、この4月で2年目を迎えました。もともと志望して入った企業でしたが、実際に仕事をはじめてみたら日々数字に追われ、できないと上司からちくちく言われる、新規開拓中心でテレアポ飛び込み訪問を強いられる毎日、同期も負けず嫌いできつい子ばかりで合わない、正直限界を感じています。最近ではやる気が起きず、外出しても何もせずサボってばかりです。 業務に伴う事務作業をしていたり、実際に社内の一般職の女性をみて、今更ながらこっちのほうが向くのかなと思い、会社を辞め転職しようと考え始めたのですが、勤務歴わずか1年ちょっと、ましてやこのご時世転職はそうそうないです。 私はもともとキャリア思考というのは薄く、結婚してからもバリバリ働こうという希望はないのですが、今の会社が誰もが知っているような大手企業であることもあり、働いている会社名にはこだわります。(しょうもない話ですが…) そんな希望を人材派遣会社の人に伝えたところ、勤務歴1年以上で大手企業で働くことができる契約社員の案件が多くあるといわれました。福利厚生も正社員並み、長く働いている方も沢山いるそうで契約社員に転職したいと思いました。 それを会社の先輩に話したところ、正社員から契約社員なんて浅はかすぎる、またリーマンショックのようなことがあったらどうするの、ましてや今時契約社員の女性なんて結婚ってなった時にある程度社会的地位のある男性なら躊躇するし、相手の親だって良く思わない釣り合いがとれない、今の職を最低でも結婚が決まるまでは続けたほうがいい、、と説得されました。 もうどうしたらいいのか分からず不安に押し潰されそうです…先輩のいうとおりなのでしょうか?私のしようとしていることは世間知らずで思い付きでの行動なのでしょうか? 本当に悩んでいます、最終的には自身で決断することなのは分かっていますが、多くの人の意見が聞きたいです。 長文でわかりにくい文章で申し訳ありません。 回答お願いします。