• 締切済み

雇用保険被保険者証

sheltieの回答

  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.3

雇用保険被保険者証には退職日付は記載されません。 就職・転職などで会社に雇用され、雇用保険の被保険者となった時の 日付が記入されます。 参考URLに雇用保険被保険者証の見本があります。

参考URL:
http://www.hachioji.hello-work.jp/hoken_kyuhu_mihon.htm
rizadoon
質問者

お礼

参考URLまで教えて頂きありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【至急】雇用保険被保険者書などについて

    転職します。 そこで、入社時に、雇用保険被保険者書が必要といわれたのですが、その雇用保険被保険者書の記載などについて、教えて頂きたいことがあります。 (1)被保険者となった日が入社の日より、1ヵ月半程遅いのですが、どういった理由が考えられますか?(正社員で入社しました。今、考えると、研修とかの期間は加入対象になってなかったのでしょうか?) (2)記載されている「被保険者番号」から退職の日付は、調べることはできますか? また、転職時(会社側にとっては入社)の手続きにおいて、退社日が判明するようなことはでてきますか? この2点を教えて頂けませんでしょうか? かなり急いでまして、至急回答をいただける助かります。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者証の記載について

    教えて下さい。雇用保険被保険者証の「被保険者となった年月日」の所は、「現在勤務の会社で、被保険者となった日付」なのでしょうか?私は、前職でも、雇用保険に加入しており、現在の会社に入社する際も、前職退社時にもらった雇用保険被保険者証は提出しております。しかし、この度現在の会社を退職することになり、受け取った書類を見てみると、「被保険者となった年月日」が、現在の会社への入社日になっているのです。私の認識では「初めて(前職で)被保険者となった年月日」だと思っていたのですが違いますでしょうか。

  • 雇用保険被保険者証について

    転職し、社会保険加入のために会社から年金手帳の提出を求められました。 年金手帳には過去に勤務していた3社からは退社時に年金手帳の最後のページに雇用保険に関する書類が止めた状態で返却されてきました。 年金手帳と一緒に郵送されてきていた、その書類は雇用保険被保険者証と思うのですが、違いますか? 今回転職した会社に年金手帳を提出を求められたので(年金手帳の最後のページに雇用保険被保険者証をつけたまま)、上司に渡しました。 保険証と一緒に年金手帳が郵送されてきました。 ところが、過去に勤務し、今まで掛けていた雇用保険の証拠みたいな、雇用保険被保険者証が3社ともの情報が記載されていたのですが、ホッチキスごと全てとられていました。これは、今後辞める時にまとめて返却してくれるということなのでしょうか?年金手帳と一緒に会社が過去の雇用保険被保険者表を保管し、退社時に返却されると思っていたのですが。 先に年金手帳だけ返却する、そういう会社もあるのでしょうか? 会社によっては、年金番号と雇用保険被保険者番号、期間だけ知らせるだけでいいところもあるようですが。 この先、転職をまたする場合もあると思います。その時に過去に勤務した会社の雇用保険被保険者証というのは掛けた期間も記載されているのに必要ないものなのでしょうか? そもそも社会保険加入が条件なのに、保険証の交付もとても時間が掛かりました。 月初めに年金手帳を上司に渡して、半月経っても自宅に郵送されてこなくて、24日たってようやく手元に届いたのです。 本社から保険証が届かないので、上司にどういうことか問い合わせたところ、ようやく健康保険取得証明書が保険証より先に郵送されてきた経緯があります。 そんな会社なので、過去に掛けた雇用保険の記録の雇用保険被保険者証を紛失したのではないか?という疑問がわいています。 年金手帳は社会保険の手続き後返却し、退社時に過去の会社の分もまとめて雇用保険被保険者証を返却されたという経験のある方はいますか?

  • 年金手帳と雇用保険被保険者証

    前職に入社した時に、年金手帳と雇用保険被保険者証を提出して手続きが終わると返却されたのですが、退社する時には両方とも提出しませんでした。 次の職場に入社する時には、年金と雇用保険に加入していた期間がわかるような記載がなくてもよいのでしょうか? 手元に年金手帳と雇用保険被保険者証があれば大丈夫ですか?

  • 雇用保険について

    以前派遣で6ヶ月間勤務し(雇用保険加入)自己都合で退社。2ヵ月後、派遣で新たな仕事で働きだしたのですが、雇用保険被保険者通知書なるものを会社に出し忘れてました。会社では新たに雇用保険に加入しましたが、この状態で前の6ヶ月間の雇用保険分は合算できるのでしょうか? それと教育訓練給付制度についてですが、給付資格は雇用保険加入3年以上とよく書かれていますが、厚生労働省のサイトでは、 支給要件期間が3年以上の者。ただし、初回に限り、1年以上の者 と記載してあります。その言葉どおり、初めてなら加入1年で申請できるのでしょうか?30歳以上なら初回でも3年以上とかじゃないでしょうか?

  • 雇用保険について

    いつもお世話になっております 雇用保険について質問させていただきます。 私は自営業の事務として昨年8月から今年の4月まで正社員として働いていました。 働いていた期間が一年未満、自己都合退社なので失業保険は受けれないことは承知ですが保険料の整理をしていた際、給与明細に雇用保険が引かれていることに気づきました。 確か私は保険はいずれはいるからと言われていたうえその会社に勤め保険証を見たこともなかったので雇用保険のない会社だと思い(有給休暇、賞与、残業手当もありませんでした)環境も悪く体調も崩したので時期早々に退社したのですが今更雇用保険に加入していたという確認は出来るのでしょうか? また雇用保険という知識があまりないのですが雇用保険に加入した、ということは社会保険に切り替わるのでしょうか? フルタイムで一応働いており週5、10時~19時毎日勤務していましたが(実際帰れるのは20時過ぎ、またはそれ以降) 今さらになって不信感が拭えません。 因みにタイムカードはありませんでした。 論点がずれましたが 退社後の雇用保険の加入していたという確認は出来るのか? もし雇用保険料を納付しているにも関わらず加入していなかった場合どうなるのでしょうか? 入社後に雇用保険の話は出ていなかったのですが保険者証のようなものは実際きちんと加入していたら見せてくれていたのでしょうか? 因みに離職票などは届いていません。 これは雇用保険に加入している期間が一年未満なのでないだけでしょうか? 初めて正社員として働いた会社だった上ネットで検索などしてみたのですが知識が乏しく恥ずべきことだと思います。 もし宜しければご助力いただけますと幸いです。

  • 雇用保険について

    こんにちは。 実は今の仕事を自主退社をしてスキルを身につけられる学校へ行こうと 考えています。 そこで質問なのですが 自主退社した場合の雇用保険をハローワークに 申請したとしていつぐらいからもらえるか。 スキルを身に着けるために退社理由ではすぐにもらえませんでしょうか? というのが質問なのですが 皆さん教えてください。ちなみに1年は今の会社で働いてるので 雇用保険をもらえる最低条件の6ヶ月はクリアしています。

  • 雇用保険について

    雇用保険について質問します。 パートで週契約20時間以上で短期雇用保険に丁度1年加入した人が、その後契約時間を19時間に変更して引き続き働いてから退社した場合、雇用保険を受ける権利はありますか? 雇用保険喪失手続きをしてから同じ職場で仕事をするのだから、失業保険である雇用保険を受ける権利がなくなるかどうか知りたいです。

  • 雇用保険をもらえる?

    会社を辞めるのですが、次の会社の内定が決まっています。 入社日までは、退社してから10日あるのですが 雇用保険をもらえるのでしょうか? 保険には5年入っています。

  • 雇用保険被保険者証について

    今年の8月に前職を退社しました。雇用保険に加入していない期間があり、実際には9ヶ月しか雇用保険に加入されていませんでした。二年以上勤めて自己都合で辞めました。雇用保険被保険者証は貰えるのでしょうか? 最悪な会社だったため、「雇用保険というものへの加入を忘れていた」だそうです。。通常、雇用保険のことは会社に任せていい、と思っていましたので…。おかげで失業給付はもらえません。 来週からアルバイトが決まり、雇用保険被保険者証を持ってきて下さいと言われましたが、前職の会社からは送付されてきていません。送付されてきたのは雇用保険被保険者離職票です。 雇用保険被保険者証は、雇用保険の加入期間に関係なく貰えるものなのでしょうか? 自分でハローワークで手続きすれば貰えるものなのでしょうか? 回答を宜しくお願いします。