• ベストアンサー

「医師と相談のうえ服用してください」の意味

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

サプリメントでそのような記載があるということは,何か懸念されることがあると思った方がいいです.医師に相談した所でサプリの安全性など知るよしもなし,メーカーが医師に押し付けていること自体間違っています.安全性のデータがないからこのように逃げます. 普通に食事していれば摂らなくていいのがサプリです.安全性に問題が多発しており,都庁でもやたら飲まないよう警告を発しています. http://www.kenko.com/info/advice/baby/baby0.html http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?65 http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.html

hijoypop
質問者

お礼

怖いですね・・これからもこのサイトは参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コレステロールを減らすサプリメント

    最近育児ノイローゼ気味で・・・健康オタクになりつつあります 最近仕事をやめて4.5年健康診断を受けていません コレステロールがつねに高いと言われてきました。ただいま授乳中なんですが、妊娠中のコレステロールは確か300ちょっとありました。切迫流・早産をして、運動などできませんでした。ある会社の健康食品を買いましたが、授乳中の方は医師と相談してから服用してくださいとかいてありました。今月に1,2回病院に行っていたため、旦那に神経質になりすぎ!といわれて、しばらく行きたくないのです。そのサプリメントは紅麹、植物ステロール、セルロース、卵殻カルシウム、でんぷん分解物、植物油脂末、大豆抽出物(イソぶらボン含有)、大豆多糖類が入っています。授乳中では飲んではいけないものですか?

  • 授乳中につき、ミニピルを服用したい

    先日、2人目を出産し産後3カ月になりました。 子供は当初より二人と考えていたため、避妊をしなければなのですがピルは授乳中は使えないためエストロゲンが含まれていないミニピルなら服用できると聞いたのですが、日本では未認可のため海外からの個人輸入しなければならないと聞きました。 現在はコンドームでの避妊をしておりますが、やはりミニピルを服用したいと思います。 調べたところ、マイクロバルとセラゼッテというのが出てきたのですが安全性や副作用、価格などの面で大きな違いがあるのでしょうか??また、ほかに服用や購入に関して注意する点などありますか?

  • 授乳中の降圧剤服用について

    初めまして。現在生後2ヵ月の子供を持つ新米ママです。 妊娠前に原発性アルドステロン症と診断され、妊娠中はアプレゾリンを服用していましたが、効き目が弱い為血圧が下がらず、37週に誘導分娩で出産しました。産後もアプレゾリンを服用して授乳していましたが血圧は下がらず、先日内科の先生に「薬を変えましょう。注意書に授乳中は避けるのが望ましいとありますが、授乳も続けて大丈夫です。」と言われ、アムロジン5mgを処方され、朝だけ1錠飲むように言われました。 子供の事で他の病院の小児科を受診した時や、乳腺炎になってまたまた他の病院の産婦人科を受診した時、それぞれの先生にも相談しましたが、いずれも「飲んでいけない薬は処方しないはず。色々調べて処方しているはずなので安心して授乳を続けていいと思います。」との事でした。 病院の先生のおっしゃる通りにするべきでしょうが、注意書の事が気になり、まだ残っているアプレゾリンを飲みながら授乳しています。しかしそれももう底をつきます。 アムロジンを服用しながら授乳されている方はいらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • 授乳中の漢方の服用について

    ただいま、1歳の子供の授乳中です。 タケダ漢方胃腸薬Kという胃腸薬は授乳中に服用しても大丈夫でしょうか?

  • 日本で認可されてない薬やサプリを医師に相談するとき

    薬やサプリメントで日本で認可されてないものを ネットの個人輸入などで購入する場合、 「個人の責任において服用」と「他の薬を服用中なら医師に相談」 というのが基本ですよね。 現在通院中で薬も服用中なので、2つの病院の医師に相談してみたのですが どちらからも、取り入れてない薬についてはわからない、 というような答えが返ってきました。 日本で認可されてないということは、まともな病院では扱っていないでしょうから どこでもこんな答えが返ってきそうなのですが、どこに相談すればいいのでしょうか。 自分で詳しく調べた結果は、全然問題なさそうなのですが やはりきちんと医師の判断が欲しいです。 ご存じの方教えて下さい。

  • 「医師または薬剤師にご相談下さい」というフレーズ(副作用)

    処方薬に関する質問です。 薬局から貰う注意書きには 「副作用が現れた場合は、医師または薬剤師にご相談下さい」という言葉が必ず書かれています。 副作用が出た場合、医師の診察を受ける必要性は納得できます。 しかし、薬剤師に相談した場合、薬剤師の権限ではどこまでできるのでしょうか? 「おそらく副作用ですね、医師の診察を受ける事をオススメします」と助言されるだけなのでしょうか。 些細な疑問ですが、ご存じでしたら教えていただけたら嬉しいです。 (現在、副作用等で悩んでいると訳ではありません)

  • フェミロン服用開始しましたが・・・

    前回医者で卵胞チェックを受けたとき15ミリであと4日後くらいに排卵するだろうといわれましたが、翌日排卵してしまったようで、2日後から高温期に入ってしまいました。その後生理が来て周期6日目に受診してそのことを伝えると、卵が良く育つようにフェミロンを今周期から飲んでみましょうと言われました。 家に帰ってネットでフェミロンのことを調べましたが、副作用があるとのことで飲むのをためらっていましたが、早く子供が欲しいと思っているので、医者の言うとおりにしたほうが良いと思い、結局夜寝る前に服用しました。実際にこのような形で服用してすぐ妊娠されたかたはいらっしゃいますか?副作用も心配ですし、もう少し自然にまかせたほうが(サプリメントなどは飲んでますが)よかったのかとも思っています。ご意見お聞かせください。

  • サプリメントと処方薬の飲み合わせについては、誰に聞くのが確実ですか?

    薬以外の健康食品、サプリメントなどを、病院で処方された薬と併用しても 安全かどうかということについては、誰に相談するのが適切なのでしょうか? 以前そのようなことを保険薬局の薬剤師さんに聞きましたが、あまり良くわからないらしく 診察の時に医師に聞いていただければ…と言われました。 また、医師に相談した時は、サプリメントなど現物をせっかく持っていっても どんな種類のサプリメントなのかや、それぞれの成分など全く見ることもなく、 大丈夫大丈夫、とけっこう適当に言われた感じがしました…。 しかも後になって、その薬と一緒に飲んではいけないサプリメントがあることを知りました。 そのため、誰に相談すれば適切なアドバイスをしてくれるのだろう?と思ったのです。 また、その健康食品等に含まれている様々な物質(添加物なども含めて)の一つ一つと、 処方された薬との相互作用までは明らかになっていないことがほとんどである (その一つ一つについて相互作用の研究がされているわけではないため) と聞きましたが、やはりそうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 向精神薬の服用について

    今まで、色々な向精神薬を試してきましたが、副作用ばかりで作用を感じられず。 妊娠を望んでいたので減薬して来ましたが、完全に止められないので妊娠を諦めました。 また、向精神薬を飲み始めたのですが、彼氏が副作用に苦しむ私を見て「薬、飲まないで。」と言います。 吐き気、食欲不振、手の震え、足がふらつく、くらいの副作用ですが、やめた方がいいですか? この程度の副作用で医師に相談しますか? 新しい薬は飲み始めて4日目です。 私は意識がハッキリしない、歩行困難、など重篤な副作用が出たら受診するようにしてます。

  • 精神安定剤とギャバについて

    現在、セディールとロンラックスを服用しています。医師にも相談はしたのですが、市販されているサプリメントのギャバを服用しても、これらの薬と相互作用を起こしたり、副作用を増幅させるようなことはないでしょうか?ちなみに医師は良いのではないかとの見解でしたが、どなたかご教授くださいますでしょうか?よろしくお願いいたします。