• 締切済み

労災の障害等級に関する、審査請求

一昨年前の労災による怪我が、障害認定を受け、先日監督所から通知が届きました。等級が明記され、翌日には一時金が振り込まれていましたが、その等級に関して、疑問、不服をとても感じています。 説明させて頂くと 受傷状況は、指切断(第一関節付近、再接着せず、骨欠損)その後、足親指の皮膚・骨移植による再建手術(労災適応内) 症状固定時の障害内容は ・右手中指第一関節固定 ・左足第一指 関節固着、部分的に骨欠損(移植の為) ・大腿部に20cm程度の手術跡 障害等級は14級でしたが、足指に関しては12級が適用されるのではないかと思っています。当然、受傷時には関係ない部位ですが、労災治療の過程の上での障害なので、当然範疇だと解釈してました。 (匿名ではありますが、監督署の相談済みです) ただ、気になるのが、主治医があまり足に関して、触れていない気がするのです。 質問なのですが、 ・審査請求は個人でできるのか(社労士などに依頼した方が良いか) ・意味があるのか、会社に報告とうされて、デメリットになるか ・診察が必要になるか(できれば、違う先生にみてもらいたい) 今、自分でいろいろ調べているのですが、わからない事が多すぎて・・・、障害は受け止めなければいけないのですが、妥協はしたくないのです。アドバイス頂けたらと思います。

みんなの回答

回答No.3

都道府県労働局への審査請求は、個人で問題ないと思います。 私も最近、審査請求を出し受理され今、審査中です。 私の場合は、膝によるケガで2度もオペをし正座は勿論、しゃがめない状態で14級の判定でした。 リハビリも一年以上行いました。 本来、労災の障害等級表の基準で決まるのでが自分自身納得いくまで行こうと考えています。 セカンドオピニンオンも大切かと思います。 お互い頑張りましょう!!

回答No.2

1・個人で手続きをして、太刀打ちできるのか 審査請求は2段階あって、労働者災害補償保険審査官(都道府県労働局)に、更にそれに不服がある場合は労働保険審査会に対して審査請求ができます。この段階なら個人でやっても差し支えないでしょう。更に、それに対しても行政訴訟を行うことができます。(3ヶ月経っても処分が出されない場合はいきなり訴訟することも可能)。ここまで行った場合は、さすがに訴訟戦略を考えなければいけないので弁護士さんに頼んだ方がいいと思います。勿論、審査請求の段階で法律の専門家に後ろ盾になってもらう方法はありますが、個人でも大丈夫だと思いますよ。ただ、「14級」という判定が妥当かどうかは客観的に見ることができる第三者に確認してもらった方がいいでしょうね。勿論医学的見地も必要なんですが、労災の等級決定基準にも熟知していないといけませんからね。 2・会社から等級が解かったら、教えて欲しいとの事ですが、審査請求する旨を伝えたほうが良いか。完全に個人として審査請求したい。 労災の認定の有無ならともかく、障害等級での問題だとご質問されるまでもなく、個人としての請求になります。伝えた方がいいかというのは何とも言えないところですが、事情は話してもそれほど問題ない気がしますが。 3・今の主治医は、大変腕の立つ先生ではありますが、障害に関して軽視している伏しがあり、できれば労災専門医でもいいので、違う先生に今の、障害状態を見て欲しいので 繰り返しますが、主治医の意見は参考にしかしません。労災医員というのがいまして、その人が判定する形になります。ただ、参考意見でも補強した方がいいのであれば、他の先生に見て貰ってもいいでしょう。もっとも逆の結果になる(思い通りの判定が出ず、不利になる)ことも考えておく必要があります。 4・審査請求をして、請求が通る可能性はどの程度なのでしょうか 過労死案件のような労災の認定不認定で争う場合は審査官や審査請求の段階ではあまり通らないと思いますが、障害等級であれば、事実誤認や判定に誤りがあれば通ると思いますよ。

参考URL:
http://www.rousai-ric.or.jp/frame/03frame/i0300.html
starlin
質問者

補足

度々、ありがとうございます。 審査請求に関して、大体理解できました。 実は先日、監督署の方に今回の決定事由に関して、聞いてみたのですが、左足第一指に関しては現状として、筋拘縮で、そのうち動くようになるから障害に当たらないとの見解を、主治医が示したらしいのです。 そのうちっていつなの?20年後なの?なおらなかったらどうするの?疑問だらけで、曖昧すぎます。 2年近く経ってる今も、全く動かないし、初耳です。しかも、今後リハビリで通院したら、治療費はどうなるのか尋ねると、それは自費だというのです。おかしくないですか?だって、なんの為の障害認定なのかって、では、そのうちという時期まで、労災通院してても良かったのでは?という当たり前の疑問も出てくるのです。 監督署の担当の方も、その主治医の意見を参考にしたようですが、セカンドオピニオンによる、監督署による再調査と審査請求の2つを勧めてくれました。ただ、審査請求にはタイムリミットがあるので、監督署の再調査が長引くと、審査請求自体が出来ない可能性もあります。 もし治るなら、等級はいいんで治療費位みてもらわないと、おかしすぎる気がします。どうでしょうか?  申し訳ありませんが、再度アドバイス頂けたらと思います。

回答No.1

1について 可能です。決定に不満があるなら是非やるべきでしょう。ただし、決定があったことを知った日の翌日から起算して60日以内に行わなければなりません 2について 意味はありますね。特に障害等級に関する問題というのは結構争われているケースも多いです。会社にデメリットになるケースはほぼないと言ってよいでしょう。障害等級が上がったからといって、会社の負担が増える訳でもありません。 3について 違う先生に見て貰ってもいいのですが、労働基準監督署は主治医の意見は参考にしかしません。労災の専門医が見て判定することになります。審査請求があれば、おそらく別の先生が見て判断することになると思われます。

参考URL:
http://www.rousai-ric.or.jp/main/03seido/09/030901.html
starlin
質問者

補足

ありがとうございます。不服を申し立てできる権利があるんですね。 質問を補足させていただきますが 1・個人で手続きをして、太刀打ちできるのか 2・会社から等級が解かったら、教えて欲しいとの事ですが、審査請求する旨を伝えたほうが良いか。完全に個人として審査請求したい。 3・今の主治医は、大変腕の立つ先生ではありますが、障害に関して軽視している伏しがあり、できれば労災専門医でもいいので、違う先生に今の、障害状態を見て欲しいので 4・審査請求をして、請求が通る可能性はどの程度なのでしょうか まずは監督署の、決定理由を聞いてから(?)と考えてますが、あわせてアドバイス頂けたらと思います。宜しくおねがいします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう