• ベストアンサー

「不器用?」って他人に平気で言う人。

僕はアルバイトをたくさんした経験があるのですが、そのなかでよく言われることがあります。「もしかして不器用?」とサラっと言われるのですが、一般的に他人に不器用という言葉を使うのは失礼にあたりませんか?と言いたいのです、 アルバイト、1,2日めなどでよく言われます。1,2日目というのはまだ仕事に慣れる段階であって、不器用なのはみんな一緒だと思います。(器用な人もいますが。)客観的に見て、僕自身ものすごく器用ではありませんが、大きなドジやミスをするわけではありません。相手が仮に不器用な人間であっても僕はそんなこと言えません。不器用=仕事ができない、向いてないと言っているのと同等だと思うからです。みなさんの考えを聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.13

人事担当です 少なくとも 「不器用=仕事ができない」 では有りませんよ 不器用な人はほとんど慣れれば器用な人よりうまくなります >(器用な人もいますが。) 居られるのですから貴方は不器用なのでしょう...(笑)。 別に「不器用」は蔑視の言葉ととらえる必要は有りません わたしも不器用です...。 >大きなドジやミス 不器用とは関係有りません、かえって器用な人がうっかりすればそうなります、不器用は「作業がのろいだけ」「手先が荒い」だけの事です、堅実性とは関係有りません なお、自分の評価は他人がするものです 自分で自分を評価することは出来ませんし、してもムダです 箸袋に箸を入れる作業 紙ナプキンを折りたたむ作業 いずれも器用な人はすぐに慣れますが不器用な人はやはり遅いですね でもひっくり返す頻度は器用な人が多いと感じます 器用な人は無理をしがちです

noname5261
質問者

お礼

評価に関して、すごく学ばせていただきました。そしてこの辺を研究してみたくなりました。手先が荒いと言われればそうかもしれません。字が下手なのですが、実は書道3段でして、そういうのを過信してしまい、仕事をナメている部分が自分のどこかにあるのだと思います。反省するべき点は他にもあったことを気づかせてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.7

個人的には不器用っていうのと仕事が出来ないっていうのは同じだとは思いませんよ。 不器用でも一生懸命やっていたらある程度評価されると思いますし。 質問者さんは「不器用」という言葉に敏感に反応しすぎかな?と思います。 そういわれたら「そうなんですよ~あはは」くらいに流しておけばいいと思います。 サラっと言われるということですから、言っている人も傷付けようとか思って言ってるんじゃないと思いますよ。

noname5261
質問者

お礼

仕事ができないと同じではないというご意見ありがとうございます。他の方のご回答も同じような感じのことを書かれているかたがいるので、僕の見解は間違った見解だなぁと学びました。そうですね。反応しすぎで一種のトラウマになっているのかもしれません。神経過敏にならないように成長したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.6

たくさんアルバイトした中のたまたま一箇所で特定の人に言われたのであればその人の人格の問題です。しかしよく言われるとなればあなたは自分で思っている以上に不器用なのだと思います。それを言うか言わないかは相手の性格次第だと思います。失礼だと思えばそのように相手に言えばよいと思いますが、あなた自身が不器用なのであればなおすのは難しいでしょうがそう思わせないよう工夫する必要もあると思います

noname5261
質問者

お礼

そうですね、相手に言い返した時に職場の空気が悪くなり、やめなくてはならなくなったことがあります。それ以降、笑ってやりすごすことが多くなりました。妙な言い方ですが、同僚達が不器用となんなく言えるその精神を自分もやってみたいとも思っていました。人格がおかしくなるのは理解していますが、笑って過ごすのも、あいてにバカと言われてもこの子は逆らわないんだなぁと思われるのもどうかと思うので。NO,2さんお礼でも書きましたが、どうやらがんばったところでは足りないらしいので、難問題だなぁと痛感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53830
noname#53830
回答No.5

言葉というものは、本当に難しいものですよね。言う方の気持ちといわれた側の気持ちがまるっきり反対を向いてしまうことがあります。 確かに対して仲がいいわけでもない人から「不器用」と言われそれを真に受けたら、「なんて失礼な人だ!」と思うかもしれません。 でも、もしかしたら後輩を可愛がる意味で言った事かもしれませんよね? 背が小さい人に「ちっちゃくてかわいい!」と、本当に可愛いと思う意味で言ったとしても「背が小さいこと、マジで悩んでる」という人には何にも耐え難い嫌味ですよね。 でも、この言った言われたに対して話を進めると絶対に喧嘩になる可能性が高くなると思います。 バイト先で言われるようですが、あなたが少し大人になって「不器用だね」と言われてもにこっと笑って「だからもっと丁寧に教えてくださいよ~」なんて冗談を飛ばしてみてはどうですか? 前向きな考え方をしてみましょう!!

noname5261
質問者

お礼

はげましてくださって感謝します。大人になる精神を自分はまだ持ち得ていない部分があるので、これを持てば言われても気にしなくなりますね。かわいがるというニュアンスはNO,1さんのご意見に少しにていますが、あなたのご意見も新しい発見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crew21
  • ベストアンサー率26% (58/222)
回答No.4

確かに失礼な言葉なんだけど、あちこちでバイトをしてきて「よく言われる」んですよね? てことは何かあるんじゃないかと思いますよ。 不器用というのは、額面通りの不器用という意味の他に、飲み込みの悪さを言うこともあります。 バイト1,2日目というのはまだ仕事に慣れる段階ではあるけれど、それなりにできるようになるレベルってあるじゃないですか。 例えばコンビニでレジ処理をするのでも、例外的な処理(レシートが無くなった、釣り銭の1円玉が無くなってしまった、POSがバーコードに反応しない。。。etc)はともかく、普通に商品をPOS処理してお客さんとお金のやり取りをするようなことは、5分もあれば覚えられると思うんですよ。 そういうことがけっこうできない。 できても(失礼ながら)鈍くさく見える。。。てことはないでしょうかね?

noname5261
質問者

お礼

そうですね。僕もこういう質問をみつけたらそう回答していると思います。 僕は配属一日目でサービスコーナーにまわされたことがあるのですが、各種のし紙を5分で覚えろといわれ、苦戦したことがあります。お客様で、「退院はしたが、あまり回復しておらず、そう長くはない人に贈るギフトにはどのような名目でどのようなのし紙がいいか?」と訊かれた時にわかりませんでした。NO,4さんでしたら間違えることなく器用にできるんでしょうね。僕は間違えたので鈍くさいということなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.3

 noname5261さんに全く思い当たる節がなかったり、仕事に慣れてきたら言われないのであれば、そう発言した人が「不器用」という言葉についてあまり考えてないだけかもしれませんし、気にすることないですよ。  私も学生時代に20種以上バイトしましたが、不器用と言われたことも、人に対して言ったこともありません。  内容にもよりますが、初日~一週間くらいは仕事がおぼつかなくて当然だと思いますし、頑張ってる人に対して言う言葉としては不適切とも思います。  ただの推測ですが「不器用」という単語が、現在のバイトの世界でよく使われるようになっているのではないでしょうか?  昔はコンビニでも「~の方」は誰も言ってませんでしたし…(^^;  ひょっとするとここで言う「不器用」は手先の器用さではなく、要領の良さとかの事かもしれませんね。

noname5261
質問者

お礼

ありがとうございます。 要領の良さ、悪さでいうと悪いほうかもしれません。自分のやり方でないと気に入らない上司がいまして、よかれと思ってやったことが、気に入らないらしくあげく不器用?と言う人もいました。解説すると、上司におしえてもらったやり方では10分かかるところを、僕は5分でやってしまったのですが、上司からするとそれはダメなんだそうです。結果的に僕が器用にやってしまったことになるのですが、「教わったやり方でできない不器用なヤツ」と思われているようです。相手を逆上させないような器用さも身につけたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

よく言われるということは、 平均をかなり下回っているのだと思われます。    面と向かって、 『仕事遅いよ!』とは言えないので、 遠まわしな表現を用いているのでしょう。     もっと頑張らないとね(^^;      

noname5261
質問者

お礼

NO2さんのようなご回答がくると思っていました。言葉が足らなかったので補足をさせていただきます。 僕自身、このような質問に出逢ったらあなたと同じ事を言います。 ですが、人生においてどうにもならないことというのは皆さんにもあると思うのですが、僕の場合この「不器用」がまさにそのことなのです。 自分でも器用にできたという確実な達成感があった職場(頼りにされていた環境)のエピソードなのですが、数ヶ月目でベテラン(とまではいかないが。)程度の仕事をこなせるようになった、とある日、勘違いで小さなミスをしたことがあります。その時に、職場の人にあっさり「不器用だな~!おい!」とか言われました。いままでうまくやってきたのに最終的に自分に来る言葉はこれかよ、と落ち込んだことがあります。平均をかなり下回っている同僚がたくさんいる前で、それを言われたとき、この言葉は腐れ縁なのかな~とも思いました。仕事のミスの事は一切言われずに(ミスの件を激しく問われた方がましだと思いました。)、不器用という「余計」な言葉を使われることに、うんざりした記憶があります。その同僚達がミスをしたときも彼らの天性の運なのかそういうシーンを見たことも、本人達に訊いても言われたことがないとのことで、がんばったところで言われる運命であるならば、どうしていいかわからないのです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それ、親しくなるための冗談だったりしませんか? 私もよく言われます。「ウラー!」とかいって怒るふりしたりします。 仕事うまくなる人は手順を守ろうとして、最初モタモタして見えることが良くあります。あなたはそういうタイプの人なんじゃないでしょうか。

noname5261
質問者

お礼

ありがとうございます。親しくなるためというのは意外でした。ウラー!というのはあるいみもっと親しくなれますよね~。そうですね、自分自身のタイプはそのとおりだと思います。最初は他の人に比べ物覚えは遅いのですが、後々早かった人よりもできるようになります。そのため、元々早くできていた人から気に入らない態度をとられたりして、結果、不器用役にわざと戻らざるをえなくなって、人間関係を緩和したりすることがあります。そんなんだから言われるのかもしれませんが。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人を傷つける人

    他人を傷つける人って必ずいますよね。私が思うに、外交的な人に多いような気がします。 外交的な人はベラベラしゃべり、簡単に人を傷つけるようなことを言ったりします。堂々としてしゃべる分、人を簡単に傷つけるような気がします。実際、外交的な人間同士一言よけいに何かを言ったりして傷つけあってるのではないでしょうか? 逆に内向的な人は、思慮深く言葉を選ぶと思います。自分が傷つきやすい分他人の痛みもわかるので、言葉を選ぶし人を尊重するような気がします。 人を傷つけるのは外交的な人だけではないですが、なぜ簡単に人を傷つけるようなことを言う人がいるのでしょうか?そんなことして何が楽しいのでしょうか? かなり支離滅裂な質問ですが、何か考えが浮かんだ方ご意見お待ちしてます。

  • 他人を認めるとはどういうことですか?

    「他人から認められないという人は、その人自身が、他人を認めていないのです」 「相手が認めてくれたら、こちらも認めるではだめなのです」 「他人に認めて欲しいという気持ちをなくして、その前に、他人を認めることです。そうすれば、間違いなく、他人はあなたを認めてくれるようになるでしょう」 ある自己啓発的な本を読みましたが、この一説の意味が解りません。 この「認める」という言葉は「許す」という言葉にも変換できます。 (例:相手が許してくれたら、こちらも許す) 他人を認めるとはどういうことですか?その存在、その考えを肯定するということですか?何故、相手を認めなければ、自分は認められないのでしょうか?

  • 他人の不幸は蜜の味?

    「他人の不幸は蜜の味」…とかいう言葉がありましたよね?(違ってたらすみません) 私は他人にやさしくしているようで、実は不幸を喜んでるんじゃないの?!と感じてヒヤっとすることがあります。 そんな自分が怖くなります。 他人の不幸は蜜の味…これはある意味人間の本質でしょうか? 良ければ皆様の考えをお聞かせください。

  • 他人のことどのくらい見てますか?

    よく「誰も人のことなんて見てない」って聞くけど、最近はそうでもない気がしてきました。 この前家族でプールに行って母と「流れるプール」の近くに座っていたのですが、 私が人の流れ全体を眺めていたのに対し、母は一人一人を観察しながら「世の中いろんな人がいるね~」とか言ってました。 あとクラスメートの女子が気持ち悪いほどの観察好きで、私が思っている以上に丹念に他人を観察している様子です。 みなさんは他人のこと見(観)たりしますか? それと、その理由も教えていただけますか? 私自身はそういったことに興味が無いし、じろじろ見るのは失礼な気もするので、 見るかどうかはともかく人間観察とかは全くしません。

  • ヒトの事を否定する人

    私の彼のことで教えてください。 私は彼によく 「お前はお人よしだから、いいように人に使われているだけ」 「仕事を任されているんじゃなくて、押し付けられているだけ」 というふうに言われます。 私自身はある程度責任のあることを任されることによって やる気が出る人間です。 だから彼にそういうふうに言われると はっきり言っていらだちます。 そんな彼が先日 「俺って頼りやすい人間なのかな。みんな俺ばかり頼るけど、もうそろそろ俺を頼らなくてもいいんじゃないかと思うのだけれど」 といった愚痴とも取れるようなことを言いました。 確かに彼だけを頼りにしなくてはならない状況のようには思えず 私からしたら彼は“いいように使われている”だけなのです・・・ 私の彼には多々こういった点が見られます。 私にはやってはいけないといいながら自分ではやってしまう・・・ この彼の行動(私にはやってはいけないといいながら自分ではやってしまう)はただ自分勝手なだけでしょうか? それとも客観的に見ているから私には彼がいいように使われていることがわかるだけであって、彼にはそれがわからないのでしょうか? 他人を否定する人の心理にはどういったものが根にあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 他人に対する感情をどこかに失くしてしまったようです。

    他人に対する感情をどこかに失くしてしまったようです。 私は現在29才の男で会社員をしています。 最近悩んでいるのは自分には他人に対する感情がないということです。 長文になりますが、ご容赦下さい。 私は友人も少なければ、恋人などいたことがない欠陥人間です。 子供の頃から人の輪に入りたいけど、「入り方」が分からないような子供でした。 みんなが楽しそうにしているけど、どうやったらあの中に入れるかが本当に分からなかった。 気が付いたら興味の対象が常に自分自身になり、他人との関わり方が分からなくなりました。 学生時代などそれが顕著なもので、ほぼ家と学校の往復でした。 こう書くと引き篭もりのようなイメージになってしまうのですが、 子供の頃から人の顔色ばかり伺ってきた成果と、表面上を取り繕う能力を身につけた事で、 可も不可もないクラスの一員という立場に落ち着き、引き篭もることはありませんでした。 社会人になってからも表面上の能力を活用することで人間関係を渡ってきました。 自分が欠陥人間だという自覚症状はありましたが、何とか人並みに出来ていることで そこまで劣等感や自己嫌悪になることなく、それを回避出来てきたはずでした。 しかし、自分が他人にどう興味を持ったら良いのかがずっと分からないままです。 他人と長時間一緒にいると「ここから逃げ出したい」という気持ちになります。 数人でいればまだ大丈夫ですが、誰かと二人きりという状態は非常に苦痛です。 何をすれば、何を話せば良いのかが本当に分からないのです。 (仕事上では仕事の話に軽い雑談を混ぜる事で相手自身の事から話を反らせて対応します) 私の場合、人間関係はギブ&テイクだと割り切ることで自分の欠陥を回避してきました。 以前何々してくれたから、する。以前何々してもらったから、する。 その考えでいないと自分自身が混乱してしまうからずっとこの考えできました。 相手に対する「義理」のような精神で他人と接してきました。 しかし、ギブ&テイクの考えは良くない、相手に何かしてあげる気持ちがないとダメだと このOKwaveでも様々な人間関係の質問で挙げられることで世間で当たり前のことだと思います。 自分から働きかけないと、相手は何もしてくれないというのは正に私が考えてきた ギブ&テイクの考えに一致するはずなのに、自分から動きたいという気持ちが分かりません。 それは自分はいつも返す立場にいたから、与える立場にいなかったからだと思います。 結局、自分は他人というフィルターを通した自分にしか興味が沸かないのだと思います。 周りは友人も豊富で恋人もいて結婚していて「それが普通で当たり前」である事実に対し、 自分は年を重ねるごとにやはり欠陥品であるという認識に最近耐えられなくなってきました。 これもやはり自分にしか興味が無いことの現れであると思います。 普通の人間のような人生を歩むには他人に興味を持たなければいけない。 かといって、与え続けるという感覚を理解しようと思ってもそれが凄く不自然に思います。 少しでも他人に興味を持とうと対人の仕事を7年続けてきても、やはり興味が持てません。 何々しなければいけない、という感覚は自分にとって非常に辛いものです。 楽しませなければいけない、信頼されなければいけない、愛さなければいけない。 普通の人がごく当たり前にできることが自分にとっては苦痛でしかありません。 失くしてしまった、感情は精神医療で取り戻せるものでしょうか? 最後の砦である自分ですらも最近は信用できなくなってきました。

  • 好きになってしまった人について

    最近になって初めて人を好きになってしまい、少し前にここで質問させていただいたものです。またひとつ皆さんの意見を聞かせてください。 私が気になってしまったのは、同じバイト先の、もうすぐ7歳年上となるフリーターさんです。 もうすぐその人の誕生日なので、何かプレゼントを渡そうかと考えていたのですが・・・渡してしまうともっと気になってしまいそうで、今 躊躇い始めてしまったのです。 私は古い考えの人なのか、付き合う人と結婚する人は同じであってほしいと思っています。 すると‘アルバイトで生活をしている人'を好きになってしまって本当に良いのか、という考えが浮かんでしまったのです。 その人は14日連続で朝から晩まで働いていたりして、とても熱心に仕事をしているようなのに、こんなことを思ってはとても失礼に当たると思うのですが・・・少し気になってしまいました。 今ならまだ‘好きじゃない。ただの先輩'と思い込めば、好きじゃなくなると思うのです。 どう思いますか?こんな失礼なことを思う私はバカですか? ただ好きな人ができただけなのに考えすぎですか? 軽く‘付き合いたい'と考えてもいいと思いますか? 好きになった人の職業とか気にしてるのはおかしい、と客観的にみれば私もそう思うのですが、やはりそうだと思いますか? 何か一言でもいいので、私に喝を入れてください。。 お願いします。

  • 人は誰もが、他人にはわからなくても、苦しみを抱えているものですか?

    私は他人から見れば、 明るくて、いろいろ趣味があって、 男性ともお付き合いを楽しんだりする、 ごくふつうの、どこにでもいる女性に見えると思います。 (他人から見たらそうじゃないのかもしれないですが(^^; ) でも本当の私は、過去にひどい体験に遭い、 トラウマを抱えて、 メンタル面でも調子を崩し、 今でも精神安定剤や睡眠薬を欠かすことが出来ない、 不安定な人間です。 そういうふうに見えない、と、打ち明けた人には言われるのですが。 体調が悪いときは、 「なんで私ばっかり…」 「健康で、順調に生きてきた人はいいな」 などと、意味のない羨みをしてしまったりします。 けれど最近、テレビ番組で、 「うらやましい人なんて存在しない。 誰もが十字架を背負って生きている」 という言葉を聞いたのです。 なんとなく救われる思いがしました。 でも、実際のところ、人は、 本当に苦しいことを話さないものですから、 人がどんな痛みを抱えて生きているかなど、 わかりようがないんですよね。 皆様にお尋ねしたいのです。 皆様も、人に言えない痛みや、苦しみを 抱えていらっしゃいますか? 苦しいのは自分だけではないと、 励みにしたいのです。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 他人の意見を聞けない人間。

    言葉の質問なのですが 他人の意見を聞き入れる事が出来ない人間とか 他人を愛することが出来ない人間、あるいは 自分の考えが絶対的で意見を曲げないとか、自分が絶対的な存在だと思う人のことを ひとくくりにしてカタカナで表す言葉があるんですけれど (ファシストとかフェミニストのようなニュアンスの言葉で) その言葉が何だったか忘れてしまったので、知っている方がいたら教えてください。 曖昧な質問で申し訳ありません。 昔、2ちゃんで一度見たことがあったのですが、忘れしてしまって・・・ お願いします。

  • 彼女が他人に抱かれたら・・

    セックスに関するちょっとした悩みです 自分の彼女が他人に抱かれているのを見てみたい(;¬_¬) なんて感じてしまう私はおかしいでしょうか・・・・・ 客観的な意見を皆様から聞きたいと思いましては是非とも回答をお願いしたいと思い質問とさせて頂きます<(_ _)>!!!男女共に意見を頂ければ幸いです<m(__)m> 自分の大切な彼女が性的に乱れてしまう姿を見たいとの考えが元に有るのだとは思いますが・・・3pだとかそれに似た行為に興味があります、でも、でも、好きな彼女が他人に触れられる事にも抵抗はあるのですが・・※自分でも少し困惑してしまうんです、、 ある時に、彼女に話したことがあります。 「お前が俺以外の男に抱かれて、どうなるのかを見てみたいんだよね、抵抗は有るけど・・」すると彼女がもちろん嫌がったのですが「もし別れた後になら、アナタに見られても良いケド」って答えられて「別れたとは言え、俺に見られても平気なのか?」すると彼女「その時はアナタの事は何とも思っていないから平気」・・・・マジなのかな(*_*)それはそれで何かショッキングで寂しくなりましたが・・ 自分としては、私とのsexが彼女にとってどんな意味が有るのかを知りたい(そのsexが私とのだけの特別な物だと願う気持ちが有ります)のです。 と言うように上記した二つの観点から、彼女が他人に抱かれてしまう姿を想像してしまうのですが・・・・(何だかコレ書いててヤッパリ俺は変なのかな・・・って気持ちと、軽蔑されるかなって気持ちが入り混じってきました(・_・;)) 俺ってどうなんでしょうかネ・・批判込みで自由な意見をお待ちします<(_ _)> 女性の観点からの意見も頂きたいです、宜しくお願いします こんな話ですが自身ではかなり悩んでます( ̄。 ̄;) 最後まで読んでいただき有り難う御座いました。。