• ベストアンサー

ほか弁のメニューは、どの店もよく似ていますが、わたしは、ほっかほか亭ののり弁当が好きです

kuesuto11の回答

  • ベストアンサー
  • kuesuto11
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.2

今晩は!!僕も、やはり「のり弁」が、一番好きです。 初めて、食べたのが、それで安くて白身のフライが、入っていて、ちくわのてんぷらが、かりかりしていておいしいです。でも、店によっては、作り方が、違うので、 ぼくは、「かまどや」のやつがいいです。 ご飯とのりとのあいだに昆布のつくだにが好きです。 かつおぶしは、何かパサパサになって、喉が、かわいてしょうがありません。 はやり、ほか弁といったら、のり弁が、一番でしょう!!

noname#1595
質問者

お礼

やはり、のり弁は、定番なのでしょうね。店によって食べ比べもしてみたいです。

関連するQ&A

  • 弁当

    ほか弁は何が好きですか? 以下の点数を教えて下さい! ハンバーグ弁当98 唐揚げ弁当99 のり弁90 のり唐揚げ弁当100 すき焼き弁当80 しゃけ弁当70 カツ丼88 とんかつ弁当80 ですね

  • のり弁当と言えば白身魚のフライ

    コンビニでもほか弁屋さんでも殆んどのり弁当には白身魚のフライがセットのように入っていますが、あれは理由があるのでしょうか? 以前、我が家の近所のほか弁屋さんののり弁当は一時期白身魚のフライの代わりにコロッケが入っていた時期がありましたが、現在は再び白身魚のフライになっています。 どうでもいい話ですが、ご存知の方、教えて下さい。

  • お弁当にサラダチキン

    こんにちは。 最近、コンビニなどで売っているサラダチキン、人気になっていますよね。 最近、サラダチキンをお弁当に入れたいと思うようになったのですが、衛生的にどうなのでしょうか? 一応、パッケージに要冷蔵と記されていますし、そのままちぎったりしてお弁当に入れても 大丈夫でしょうか? 保冷剤と一緒に入れれば良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 定番メニューのカロリーって?

    今回知人が地方へ単身赴任することになりました。 ところが最近の健康診断で体重を10キロほど落とすようにというアドバイスを受けたらしいのです。 ところが彼は料理など全く無理で、奥さんもあまり料理は得意ではないそうです。 もともとはスポーツマンだったのですが、ちょっと身体を悪くしてからはほとんど運動はしていません。現在は思い出したように時々プールで泳ぐか、ウォーキング程度しかしていません。おまけに仕事はほとんどデスクワーク(PC操作)のみです。(これじゃ太るはずですよね) 因みに、身長173センチ、75キロだそうです。 単身赴任といっても一時的な応援らしく、1年ぐらいで戻ってくる予定だそうで、おそらく定食屋とかほか弁の生活になると思っているみたいです。 で、知人が言うには、ファミレスのメニューみたいに、ほか弁やコンビニの弁当のメニューごとのカロリー数値と定食屋の定番メニューのカロリー数値ぐらいは知っておきたい、というのです。 具体的には、のり弁、さけ弁、からあげ弁当、親子丼、カツ丼、幕の内弁当、しょうが焼き弁当、さばの味噌煮定食、アジフライ定食、焼き魚定食、とんかつ定食、あとはラーメン、チャーハン、ぎょうざ等々。 こういったメニューのカロリー数値が一覧表みたいに出ているサイトって、ないでしょうか? 病院の看護助手か栄養士(?)みたいな人からは、1日1500キロカロリーぐらいに抑えて、2日に一度ぐらいは水泳をするように、などと言われたようです。

  • 教えてダイエットお弁当のメニュー☆

    最近,会社にお弁当を持っていくようにし始めました。 コンビニ弁当だとサラダとご飯とおかずで買うとお金がかかるし、お弁当は野菜がすくないし・・・。 野菜がたっぷり食べれて、さめてもおいしくて、時間がかからなくて、 お金がかからない(せいぜい200~300円くらいですむもの)←重要! のお弁当メニューを教えてください! 今は、 野菜(ブロッコリー,ミニトマト,ピーマン,玉ねぎ,ホワイトアスパラ(缶詰)など) とゆで卵と鶏肉をアルミホイルで作った器に入れて カロリーハーフのマヨネーズをかけてトースターで焼いて そのままお弁当箱に詰めてその他にごはんを少し持っていっています。 よろしくお願いします☆

  • 食欲が出るお弁当を教えてください。

    中学生の娘が部活に持っていくお弁当について、教えてください。 日曜日にはお弁当を持って終日部活動をしています。 昨年もそうだったんですが、暑くなると同時に食欲が落ちてしまい、激しい運動と暑さから、食べる気がおきなかったらしく、持たせたお弁当をほとんど残してしまっていました。 保冷剤等を使いクーラーボックスに入れて持たせていましたので、おにぎりも若干、固くなってしまって美味しくなかったようなんです。 今年はお弁当箱に工夫を凝らし、冷やし中華でも持たせてやるか・・・と思っていたのですが、娘からはそんな恥ずかしいお弁当はやめてくれというのです。 暑くても喉を通るものはサラダやフルーツぐらいは思いつくのですが、それでは精がつきませんし、夏ばてしないように栄養のとれる、そして食欲そそるお弁当メニューを是非教えてください。

  • 東京駅の駅弁のチキン弁当の売場

    教えてください。 東京駅の駅弁のチキン弁当は、今でも売っていますか。 昨日、新幹線の弁当売場にありませんでした。 売り切れでなく、番号札もありませんでした。 今年になっては、食べていないのですが、昨年か一昨年には食べたような気がします。 チキン弁当は、どうなってしまったのか。また、どこか別の売場にあるのなら、その場所を教えてください。

  • 夏の手作りさっぱり弁当

    暑い夏に、食欲が落ちていても食べたくなる弁当が作りたいんですっ!! 具体的には、ざるそば弁当、冷やしうどん弁当、冷製パスタ弁当、冷やし中華弁当、春雨サラダ弁当、生春巻き弁当、山芋とろろかけ弁当・・・。 職場には、冷蔵庫があります。そこでおしえていただきたいのですが・・・ (1)コンビにではこれらの夏メニューが たくさん置いてありますが、麺が伸びない、乾燥しないために何か工夫をしているのですか? (2)他にもお勧めの夏弁当メニューがられば、教えてください!! どちらかひとつでも、大歓迎です。よろしくおねがいします!!

  • 弁当選ぶ時間、平均注文時間

    以下の店舗のあなたの、平均的な弁当を選ぶ時間(3品まで)、 ※弁当&サラダ&飲物、弁当&おにぎり&おにぎり・・等 以下の店舗での、あなたの平均的な注文時間(3~4品程度)を ※ハンバーガー&ポテト&サイドメニュー&ドリンク 等 おしえてください。 ■コンビニ(レジに並ぶ前) セブンイレブン - 弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ ファミリーマート - 弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ ローソン - 弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ、自家製等パン、自家製そうざい入り弁当 デイリーヤマザキ - 弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ、自家製等パン、自家製等弁当 その他コンビニ -  弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ、自家製等パン、自家製等弁当等 ※自分で取ることのできない、レジ前にあるホットフード等は除きます ※自分で取ることのできない、オーダー式の弁当は除きます。ただし、ポプラのように、ごはんのみ盛るものは含みます。 ※お菓子、デザート類は除きます ■ファーストフード(カウンターあたりに並んでから~カウンターまで) マクドナルド (セットはそれぞれ単品とみなす) モスバーガー (セットはそれぞれ単品とみなす) ロッテリア (セットはそれぞれ単品とみなす) バーガーキング (セットはそれぞれ単品とみなす) ケンタッキーフライドチキン (セットはそれぞれ単品とみなす) その他ファーストフード(カウンター注文式のお店のみ) ーーーーー 回答例(うちの回答です) ■コンビニ(レジに並ぶ前) セブンイレブン - 15分 ファミリーマート - 5分 ローソン - 5分 デイリーヤマザキ - 5分 ■ファーストフード(カウンターあたりに並んでから~カウンターまで) マクドナルド 5分 モスバーガー 2分 ロッテリア 1分 バーガーキング 5分 ケンタッキーフライドチキン 3分

  • コンビニ弁当とスーパーの弁当どちらが身体に悪くない

    コンビニ弁当とスーパーで作っている弁当どちらが身体に悪くないのでしょうか。 #スーパーが仕入れてきて販売しているのは対象外という事で。 店によっても違うので一般論という事になりますが、 ・コンビニ弁当の方が防腐剤等が沢山入っている気がする。 ・コンビニ弁当に使われている食材の素性が分からない。  #利潤のために中国産の肉野菜魚など素性の怪しいものが大量に使われている気がする。 ・コンビニ弁当の方が調理法や味付けがオイリーなものが多い。 ・スーパーで作ってる弁当の方が防腐剤等の使用料が少ない気がする。 ・スーパーで作ってる弁当は野菜や肉などの売れ残りの再利用が充分考えられるけど、逆にとんでもない素性の食材や素性の怪しいものは殆ど使ってない気がする。つまり自炊と同程度かな。  #自分自身は売れ残りの食材は気にならない。  #スーパーに中国産の精肉などは置いていない。加工品は不明。 などと想像できるので、売れ残りを使っている方が安心感が有ってスーパーの方を利用してるのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 #もちろんスーパーの方が安いという理由も有ります。 ほか弁屋さんは近所に無いので、一応対象外にしてますがそっちはどうなんでしょうね。

専門家に質問してみよう