• ベストアンサー

困っている子供や人を助ける仕事に就きたい!(長文&本気です)

私は頭が良くないし、趣味も特技もありません。 いじめにあい不登校になって通信制の高校に通っています。 そんな私にも「将来の夢」が出来ました。 それは「貧しい人困っている人を助けること」 テレビを見ていて「ゴミ山で働く子供」や「一生働き続けないといけない子供」「親のいない子供」「寝ることも食べることもままならない子供」などの特集や報道を見ると、自分は最低でゴミのように思えます。 それを見て「かわいそう」と心の中で思うことしかできない。 私にはご飯も寝る場所もあり、親もいる。 …なのにウダウダとグチをこぼしたり、死にたいと思う自分。 汗水たらして働かなくても株で大もうけして、健康食品や健康器具を買って好きなものを食べてダラダラしてる親。 そんな自分や親に腹が立って悔しくて情けなくて耐えられません。 お金持ちでそれなりに裕福な人を助ける仕事ではなく、 国内・海外にこだわらずで親がおらず苦しい生活をしている子供を助ける仕事に就きたいです。 漠然と思っているのは、 (1)孤児院で働く(親代わりになってあげたい・お世話をしてあげたい) (2)青年海外協力隊(しかし語学が必要になるので難しそう…) (2)については調べられそうなのですが、(1)については全く分かりません。 しかも通信制なので、そういう職業に就くにはどういう進路をたどれば良いのかを先生に聞くことができず困っています。 また上に書いたように、貧しい人や困っている人をこんな私でも助けることができるのでしょうか? そうなるとどんな仕事がありますか? 駄文、質問ばかりですみません。 多くの人のアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

noname#30659
noname#30659

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.5

こんにちは(^。^) わたしも海外よりも日本に目を向けられたほうがいいように思います。これからの日本は少子高齢化、地方格差、教育の問題が避けて通れません。 今、どちらにお住まいかわかりませんが、親元を離れて地方で暮らす覚悟はおありですか? 地方によってはお医者さんもいないところがあります。子供を産むにもお医者さんがいません。先般も脳内出血を起こした妊婦さんが、病院を19もたらいまわしにされ、子供を出産してから亡くなりました。 医師にはなれないと思うなら、2番さんが上げられた看護師や助産師の資格を取り、一人でも多くの子供をこの世に生み出すお手伝いをなさるのも良いでしょう。 特にお産の世界に携わりたいのなら、24時間臨戦体制の毎日で休みなどないですが、あなたのような人の力を必要としていますよ。 もしも教育界に興味があるなら、大変ですが、「障害児教育」に目を向けることもあるとおもいます。 最近、小学校の特殊学級に通う子供たちは年々増えています。ですが、実際彼らの担任教諭は障害児教育の資格を持っていないのです。これから健常児と障害児が共に支えあえる社会を作っていくことが求められてくることでしょう。 障害児教育の先駆者に「石井筆子」さんという方がいます。この方の映画があります。(下記サイトです)。主演の常盤貴子さんは脚本をとても気に入り、志願して演じたそうです(ギャラはとても少ないそうです。もともと監督自ら資金に苦労して作り上げた映画ですから) そして映画に出演している知的障害の子供たちはオーディションで選ばれた子供たちで、また、監督自らも重度の知的障害を持つ娘さんの母なのです。 mocomoco39さんの将来の道への参考になれば嬉しいです^^ その優しい気持ちを忘れないでね。

参考URL:
http://www.gendaipro.com/fudeko/

その他の回答 (4)

  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.4

ほんとうに素晴らしいなと思い感動いたしました。あなたの志は素晴らしいと思います。ぜひそれを持ち続けてほしいなと思うのです。 ただ、老婆心ながら少し気になるところもあるので、期待されたお答えとは違うことを承知でアドバイスさせていただきたいと思います。 まず「貧しい人、困っている人」を助けるにはどうしたらよいかということですが、大きく二つあります。それはまず、あなた自身がお金持ちになるか、もしくは豊かになる方法を、貧しい人に教えてあげることなのです。 たとえば、貧しい人を献身的に助けた人としては、近年ではマザーテレサを思い浮かべる人も多いでしょう。彼女は、もちろん冷暖房のない質素な暮らしをし、貧しい人の痛みを自らも味わいながら、一生を救済にささげた聖女ですが、実は、大企業か国家予算並みののお金を全世界から集めて使っていました。もちろん私利私欲のためではありません。本当に多くの人を救おうと思ったら、それなりのお金と多くの人の力が必要だったからです。それ以外でも、欧米では資本家として大成功した大金持ちは、そのお金をずいぶん貧しい人のために、慈善事業のために使っています。ご両親の贅沢だって、回りまわって貧しい人を潤している面もあるのです。 だからまず知ってほしいのは、お金持ちになるのはよいことなのです。特にあなたのような志を持ったひとこそ、豊かにならないと、社会は変わらないのです。 もう一つ大切なことは、もちろん貧しい人に物質的な援助やボランティアなどは大切です。ただこれだけでは根本的に貧困はなくならないのです。よく言われるたとえとしては、「のどの渇いた人に、コップ一杯の水を差し上げるよりも、井戸の掘り方を教えてあげるのが本当の愛なのだ」という話があります。 たとえば日本は明治維新のあと、大発展しました。それは決して諸外国からお金の援助を貰ったからではありません。むしろ日本は、大変な利子のついた莫大な借金を抱えていましたし、免除もしてもらえませんでした。しかし欧米列強は日本に自分たちの文明について教えてくれました。日本の政治家も外国に留学することで、「どうすれば国が豊かになるのか」ということを学び、その結果「富国強兵策」とか教育制度をつくることで、日本はアジアの中で、唯一植民地になることなく一等国になったのです。 もちろん、コップ一杯の水のために行動する人も必要だと思いますが、まず今はきちんと勉強をされて、社会の仕組みをよく理解された上で、あなたのすばらしい夢を実現されたほうが、結果としては多くの人を救えるのではないかと思います。

  • rikey
  • ベストアンサー率27% (53/190)
回答No.3

色んなアプローチがあると思いますが、少なくとも、「かわいそう」という対象として自分がみられて、「あなたを助けに来たんだよ」と自分に対して言われることを想像すると、ものすごく屈辱的な気分になります。「かわいそう」として、他人の問題として見るのではなく、それを自分の問題として見てほしいと思います。 日本社会はすでに階級化しつつあります。学校選択制によって、いわゆる高級住宅地がつくられると同時に、スラムもこれからできていくでしょう。日本での新たなスラムをつくらせないこととか、階級化を止めるためにも、たくさんできることはあると思います。海外でも、世界の6人に1人は不法占拠(スクワット)で生活していると言われ、「不法占拠」ということを口実に立ち退きさせられたりして、新たに家のない人が生まれていっています。 支援することはとても大事だし、その気持ちは持ち続けてほしいと思いますが、同時に、いま現在、それらの問題が生まれ続けている状況を見つめながら、自分の問題として自分自身が関わる現場に立ち会って、そして人と出会って、ただ支援する/されるの関係だけではなく、でも自分の立場を見つめ続けながら、何らかの声をあげてほしいと思います。

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.2

看護師とは 厚生大臣の免許を受けて傷病者もしくは褥師に対する療養上の世話、または診療の補助を行う者をいう。国家試験です。 准看護師とは 都道府県知事の免許を受けて医師・歯科医師あるいは看護師の指示を受けて傷病者もしくは褥師に対する 診療上の世話または 診療の補助を行う者をいう (保健師助産師看護師法より) 都道府県の資格です。 つまり「准看護師は医師や看護師の指示を受けなければ全ての看護業務を出来ない」という事なのです。それ以外はあまりやっている内容は開業医では変わりません。大きい病院になるとはっきり仕事の内容が区別されてきます。 最近は準看護学校を出てからも正看護師を目指すという方が増えています。その場合はあと二年間通学となります。 なので、最初、入るのが大変ではありますが、今は三年でストレートに正看護師の資格を得られる道を取るという方の方が増えてきているとは思います。ただ、経済的な事、成績などを考えると準看からの方が入り易いかなぁとアドバイスさせていただきました。私もできればストレートで正看護師になった方が苦労が少ないとは思いますが、学費はいずれも奨学金などで何とかなりますが、何より入るのに、それなりの学力が必要です。 求人はちらっとみましたが、サイト上でも載っている所もありましたし、あとは、中学の母校の進路指導に聞くとか、ハローワークに相談するとかして探してみて下さい。 看護師になるためにはなどの本も売ってますので、みてみると良いと思います。 私は正直言うと、母の勧めと貧乏でしたので、早く自立したいと準看から正看護師をとりました。大変苦労しましたが、それは生きる糧となっています。今は子供の学費稼ぎなど少しのパートでも収入が良くて勧めてくれた母に感謝している事と、子供をもったり、人生経験を積み、看護という仕事は人の命も関わる大変な仕事でありますが、やりがいは前より出てきました。なので、私はまだ若い学生の頃は本当の意味での看護などはやっていなかった様におもいますが、それだけ奥が深い仕事という事かと思いました。人を助けたいという人にはうってつけの仕事ではないでしょうか?

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.1

看護師さんはどうですか? 看護師になるためには今は少なくなってきましたが、準看護師といいそこそこ勉強ができなくても??入り易く二年間で都道府県のきちんとした資格が得られます。 私は海外の恵まれない子供に目を向けるのも悪くないと思いますが、まずは同胞である日本人を助ける事も価値はある事でし、しっかりとした資格を持つ事で自身に自信も出来ると思います。 何より、あまり年齢を気にしなくて良いという所も魅力ですよ。 おばさんとかも一生懸命、生きる為に勉強しています。 そこからもうひとふんばり頑張ると、正看護師への道もあります。正看護師になると海外などにも目を向けた仕事も出来るのではないでしょうか?あとは、ヘルパーさんとかも資格としてこれから重宝がられるのでは? 簡単に書きましたが、資格を得るという事は大変ではあります。 ただ、だらだらとしている自分に自信がきっと出来ると思います。 一生価値のあるものです。求人を見てください。結構、正看護師だけではなく開業医だと準看護師も有りますよ。 子供さんが好きならば、開業医の小児科を探してみるとか、色々と道があります。

noname#30659
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をありがとうございました。 心から感謝します! とても参考になりました。興味がわきました。 二つ質問があるのですが、お時間あればお答えいただけるとありがたいです!(無理でしたら自分で調べます!) ・看護師と準看護師とはどう違うのでしょうか? ・求人情報はどこで探せますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 発展途上国などこまってる人の役に立てる仕事に就きたいんですが

    自分は16で青年海外協力隊などんの仕事に就きたいんですが、青年海外協力隊は二十歳からでさらに自分はそのような仕事に行かせる資格や特技がないので、他にそのような仕事があれば紹介してほしいです。 すぐにじゃなくて大丈夫なので、知ってる人は紹介してください。 仕事が見つからず勉強の仕方もわからず、困っています。 あと高卒がないと、そのような仕事に就職するのわむずかいしいですよね?

  • 子供に関わる仕事がしたいです。

    カテ違いだったら申し訳ありません。 私は、0歳児の母です。 独身の頃から10年近く事務職一本でしたが、出産の為退職しました。 また、自分の育児が一段落したら、働きたいと思っています。 子供を育てていて率直に感じるのは、私の住んでいる場所でも、やはり待機児童などの問題で、働きたくても子供を預ってもらえる場所が無かったり、親の体調が悪く一時的に子供を預ってほしい場合でも、保育所が満員で、預ってもらえないなどよくあります。 そこで、そう言うママ達の手助けが出来る仕事が出来たらいいなって漠然と考えています。 色々調べてみると、 チャイルドマインダーやベビーシッターなどの資格がある事が分かりました。 保育士や幼稚園教諭などが一番良いと思いますが、私は高卒なので取れません。 ベビーシッター講座だったら、家から通える距離で受講している場所を見つけました。 また、通信でも可能のようです。 そこで、ベビーシッター講座を受けてみようか考えていますが、 ・通信か? ・通学か? で悩んでいます。 通信だと料金も安く、自分の時間で勉強できると思います。 でも、分からない所が出てきたら、聞く人がおらず挫折してしまわないか心配です。 通学だと、料金が高いですが、分からない所は回りに聞けると言う利点があると思います。 が、通学の場合、講座料金の他に子供をどこかに預ける場所の確保やその保育料もかかってくるので、どうしようか悩んでいます。 通信の場合 安いといっても、挫折してしまったのでは結局お金の無駄 通学の場合 しっかり聞けるので、挫折は通信より確率は低いが、受講中の子供を図ける保育料や受講料を考えると高額になる。 などの理由から、独学でも何とかなるような講座でしょうか? そして、一番重要な問題は、仕事があるんでしょうか? 私達の住んでいる地域では、まだ保育ママのような制度はないみたいです。 ファミサポは、ありますが、私達の地域ではファミサポだけでは大したお金にならず、本当のボランティア程度だと聞いています。 求人情報なども見ると、保育士などの資格を持っている人は仕事がありそうですが、ベビーシッターだけだと求人もないような気がするんですがどうでしょうか?

  • 人は何故、子供を作るのだろう?

    人生はツライ事の方が、幸せのときより圧倒的に多い。 ツライ事しかない。 では何故 子供を作るんだろう。 親が、子供がかわいいから? 自分らの可能性や夢が終わったので、 子供に期待したいから(逃避)? バカな自分のバカ子孫を後世に残したいから? 世間体? 出来ちゃったってのは論外(人ではなくサル以下)。 いずれも親の自分勝手な思いで、生まれたくなかったのに子供は作られる。 人生失敗と恥ばかりで僕も生まれたくなかった。最低でもカッコよかったらいいかもしんないけど・・ でも両親はやさしい方なのでこんなこと言えない。 言ったらかなり落ち込むだろうし、僕もそこまで無神経じゃない(と思う)。 でも、いずれにしても親の勝手で僕らは生まれてきた訳だし。(親には言えないケド!) 何も考えずに、ただ、作った人が多いと思う。 乱暴な質問ですけど、これが僕の本音です。とくに親になった人(子供欲しい人) どうして子供を作るのか本音を聞きたいんです。うわっつらじゃなく。 どうか本音をお願いいたします!!! 

  • 自分の親、旦那の親に子供を預けられる人が羨ましい

     自分の親、または、旦那の親に子供を預けられる人がうらやましくて仕方がありません。  私は、旦那と子供(保育園児2人)の4人家族です。核家族で、旦那の両親も、私の両親も既に他界していて、私は一人っ子、旦那は弟がいますが、海外に在住しているので、頼りになる人は誰もいません。    私は公務員でフルタイムで働いていますが、同じ課の女性の同僚は、実の親と同居していて子供の世話から家事、食事も親にやってもらっている職員、近所に住む親に子供の幼稚園の送迎や食事の世話を任せている職員、「お弁当はお母さんに作ってもらっています」って平気で言う40代の独身女性、等々がいて、その人たちと一緒に仕事をしていると、本当にイライラムカムカして仕方がないのです。  この人たちは別に意地悪したりするわけでもないし、性格もよく、仕事もきちんとしていますが、人を羨ましがったり、妬んだりしてはダメだと思っても、どうしても妬んでしまう自分が嫌でなりません。  自分の子はまだ幼いので、時々熱を出して保育園から連絡があるのですが、そのたびに「うちはあなた方のように頼りにできる親もいないので、お先に帰らせていただきます」と言ってしまいました。子供の病気で仕事も休んでばかりですが、親がいないんだから当たり前と思って、遅刻や早退しています・・・。  本当に情けないです。 親がいない人、いても頼りにできない人、親に世話をしてもらっている人、なんでもかまいませんのでご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 孤児等、子供の施設

    こんにちは。全く知識がありませんので教えていただきたいのですが、孤児や両親の暴力、心の病をもつ子供などの施設は日本にあるのでしょうか?そので仕事をする為の進路、資格等を知りたいです。 現在社会人で仕事はしています27歳なのですので、もし大学進学しなければならないのならどの大学の何学部が適切か、もし専門学校や通信教育などでも対応できるのなら、とても助かります。 何かわかることがありましたら お願いいたします。

  • 子供を産むかどうか(長文です)

    夫35歳、私33歳の夫婦です。 夫と私で、子供を作るかどうか話し合いをしては結論が出ないまま、結婚から2年がすぎてしまいました。 夫の意見 ・もともと子供は苦手だったけど、最近はカワイイと思えるようになった。 ・自分は不器用で鈍くさい。自分に似たらかわいそう。 ・仕事が忙しく、帰りはいつも夜10:00くらい、持ち帰りの仕事もある状況では家事も育児も手伝えない。 ・転職して1年、職場では1番下っぱの状態で、仕事がまだ覚わらずに迷惑かけている状況で子供をつくるなんて時期尚早では。仕事が忙しいことを理由に独身・子供をつくらないと言っている先輩もいる手前、立場が悪くなる。 ・現在、職場でのストレスから抑うつ状態となり、うつの薬も飲んでいる。子供に薬の影響が出るかもしれないし、これ以上のストレスを抱えたくない。 私の意見 ・私ももともと子供は苦手だったけれど、最近はカワイイと思えるようになった。 ・年齢的に産むなら今。 ・親の期待をひしひしと感じる。 ・子育ては大変そうと思う一方で、子持ちをうらやましいと思う自分もいる。 ・自分も不器用で自閉症か?ADHDか?と思うところがあり、子供への遺伝が心配。 ・経済的に今の仕事はやめられず、それぞれの親は遠方。現時点でも家事はいい加減の上、「疲れた」を連発しているのに、フルタイムで正社員として働きながら家事も育児も一人でこなす自信がもてない。 二人の間ではなんとなく「子供は無理」という空気が流れているのですが、本当にそういう結論で良いのか、後から後悔しないか、ずるずると時間だけが過ぎています。今の生活に不満があるわけではないし、もともと結婚=子供といったような強い出産願望がお互いに無いので、このままでいいか、と思う反面、女として生まれたからには子供を産み育てたいという気持ちも漠然とあります。 まとまりのない文ですが、皆様の率直な意見をお待ちしています。

  • 仕事ができない人は子どもを産んだらやめるべき、と言われたら

    30台前半、子ども無し、結婚2年目の女性です。就職してから10年、今の部署にはこの4月から配属されました。 もともと仕事が「できる」タイプではなく、要領も物覚えも悪くて全般的に不器用な人間だと思います。過去の部署でも「まじめで努力家なのは認めるが、仕事はできるほうではない。」という評価を受け、いつも異動対象の筆頭にあげられていました。 そして今の部署でもやはり仕事ができない、という評価を受けています。 私が担当している仕事は、前任の方々をみているかぎり、残業もなければ休暇もほどほどに取得できるものです。けれど、私は毎日、1時間くらい多いときには3~4時間は残業をしています。有給もまだ1日も消費できていません。それでも仕事が「完璧」ならまだしも、ミスがあったりトラブルをおこしたり、後回しにしたまま手をつけられずにいる仕事があったり、という状況です。 先日、上司に呼び出され「この働き方は異常、その上この程度の仕事しかできないというのは、働くことに向いていないのではないか。どうしても働かないといけない理由があるのか?」と言われました。 私は、共働きでないと経済的に苦しい、不況の時代にやっとの思いで入社した会社を簡単に辞めたくないということを正直に話しました。 すると、「子どもを産むつもりはあるのか?もし、子どもがいないなら今の状況に目をつぶるけれど、君のような人に妊娠され、出産後も働きたいといわれるのは迷惑だ」と言われました。 会社は、産休・育休・短縮時間などの制度は整っており、私の部署にも子持ち社員はいます。 上司からは、「それらの制度はきちんと仕事ができて戦力なるからこその制度であり、もともと戦力にならない仕事のできない人間を甘やかす制度ではない」「ただでさえ力のない君に子どもができたら、もうどこの部署も引き受けてくれない」「がんばっていることは認めるし評価もするが、それだけではダメだから、君や子どものためにも仕事は辞めたほうがよい」とも言われました。 もっともなことであり、仕事のできない自分が悪いとは思います。 でも、それでは私はどうしたらよいのか、と考えたところで答えはでてきません。 皆さんなら、もし上司からこのように言われたらどうしますか?

  • こんな身勝手な子供がいたらどう思いますか?(長文)

    こんにちは。 この春、高校3年になるものです。 私はアメリカの大学に進学予定で、できれば大学院まで行きたいです。 私の夢(目標)はケニアの国立公園で働くことで、 可能であれば大学院もケニアに進学したいと思っています。 親は「納得できるまで頑張れ」と言ってくれて、私のためにローンを組むことも厭わないと言ってくれます。 しかし、海外で職を得たら私は日本へ帰ってくる気がありません。 この事は親も承知しています。 (数年に1回は帰郷するでしょうが…) 私は何でも自分で決めるタイプで、いつも「私は~することにした。で、経済的に大丈夫?」という感じです。 中学受験の時も大学進学に強い学校を自分で決めて、中高一貫の私立に入学しました。 子供が中学・高校と私立に通い(高い月謝を払わされ)、アメリカの大学に行きたい、日本で就職しない、 と自分で決めてしまって、親として、正直どのような気持ちになりますか? 両親ともまだ40代で元気ですが、いつか介護が必要になる時が来るかもしれません。 そんな時、お金や手間をかけて育ててもらったのに、海外にいて、 そうそう日本に帰ってこれない状況にいることは薄情だと思いますか? 大学生の兄がいますが、彼は絶対日本で就職して平和な日々を送るタイプです。 兄に両親のことをすべて任せるのも、心苦しいです…。 ちなみに、もしケニア(に限らずアフリカ)で就職したら、たとえいいお給料を貰っても、 日本円にしたときかなり価値は低いと思われます。 (せめてお金だけでも援助したい、と思っても満足にできないかも) そんな先のことは考えず、夢に向かって走るべきでしょうか? 親は「自分の子供が世界で活躍するのは誇らしいことだ」と言っていますが、 「私たちの老後の面倒は誰が見るの!?」とは思っても言えないのでは?と思って質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 色々な人と接することのできる仕事とは?

    子供の頃から、ずっと続けられる業種をすべき!正社員であるべき!女は事務職をしながら結婚相手を見つけて結婚すべき!と親に言われて育って来ました。 高校の頃の私はまだ自分にどんな仕事が向いているのかわからなかったため、パソコンは得意だし安定した仕事にこしたことはないから…と思い、親の望み通り正社員の事務職に就きました。 しかし、同じ場所にじっとしてるのが好きではない、人と話すのが好き、華やかな場所が好き、お洒落が好き…という私の性格的に、事務職はとてもストレスに感じました。 精神的に参って来てしまい、事務職を辞めてホステスとキャンペーンガールの仕事を始めました。 ホステスは毎日色んな人と会えるし、キャンペーンガールは色々な場所に行けるし、楽しいです。 私は毎日同じ場所に行く・毎日同じ人間と接するというのが苦痛なのですが、友人には「毎日違う場所に行く・毎日色んな人と接する方が苦痛な人の方が多いから珍しいね」と言われたのですが、私のような性格は少ないのでしょうか? ホステスとキャンペーンガールが一生続けられる仕事なら続けたいですが、どちらも若いうちしか出来ない仕事です。 色々な場所に行くのが好き・色々な人と接するのが好きな私に向いている仕事で年を取っても出来る仕事は、どのような仕事があると思いますか? ご意見をいただけましたら幸いです。

  • 子供に会わせたくない職業の人

    子持ちの親の皆さん自分の子供と知り合って欲しくない職業の人っていますか? いるならどんな職業の人が子供と会って欲しくないですか?

専門家に質問してみよう