• 締切済み

猫の鳴き声のしつけ

マンションに住んでいます。 室内飼育の猫ですが、先日、ちょっとしたスキに逃げ出してしまいました。 幸い10分ほどで戻ってきましたが、その後、外に出たがり窓の前で大鳴きをします。 「ダメ」と叱っても一瞬止めますがすぐ鳴き始めます。 夜、寝ようとTVを消して、静かになった時にはとても困ります。 お隣さんから、苦情は来ていませんが、聞こえているとしたら迷惑ですよね。 鳴き止ませる方法がありましたら、教えていただけませんか? 気づかれないように霧吹きで水を掛ける良いと聞いたことがあったので、やってみましたが振り向かれて気づかれてしまい、その後は霧吹きを見つけると逃げて行き、離れたところで大鳴きしています。

みんなの回答

  • takitrp
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.2

何歳の猫か、雄か雌かわかりませんが、大声で鳴くなら、 発情期(サカリがついた)じゃないですか? 外に出たがるならその可能性大です。 基本的にサカリが収まるまで直りません、1週間~半月かかります。 それまでは鳴き出したら構ってやるとか気を紛らわせるより手はありません。 これは生物の本能ですからどうしようもありませんね。 猫を飼う以上避けられません。人間だって「異性を好きになるな」ったって無理でしょう。 ただし雄なら去勢手術、雌なら避妊手術をすれば「サカリ」はこなくなります。

gimonkko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 9歳のオス猫で、去勢済みです。 となると「サカリ」とも違いますね。 眠くても頑張って構ってあげてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も室内飼育の3匹の猫がいます。最初はどの子も外に出たがって夜鳴きもして大変でした。外に出る出るといってはドアをガスガスと爪でやったりして…。 それで私が工夫したことは、窓際にアスレチックタワー(キャットタワー)を置いたり、他にもハウス型の爪とぎをおいたり(とてもお気に入り)、丸型の爪とぎを置いたり、ウサギ毛の玩具を与えたら、わりと気がまぎれてきたのを感じました。中でもアスレチックタワーはとても効果があるように感じましたが。。 要するにストレス解消するものがあったら少しは効果があるかもしれません。猫は上下運動の方が大事だと聞いたのですが、確かにアスレチックタワーはよいようで、登れるし爪もガンガン磨けるし、とても猫達のお気に入りのものです。(高く登れるものでも1万程度であります) あとは夜鳴きして困るときは、うちの猫の3匹のうちの2匹は抱っこして赤ちゃんをあやすようにして、とても優しくすると、しばらくしたら落ち着いてきます。他、またたびも効果ありました。 今ではすっかり家猫ですが、あまり参考になってない感じもしますが…すみません。こういう猫もいるということで。。。

gimonkko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かにドアをガスガスやってますね。(^^;) とりあえずは、遊べるものとマタタビを試してみます。 抱っこは、すんごく嫌がるので帰って暴れるかも。 ん?大鳴き=嫌な抱っこは効果あるかしら? でも、嫌われてしまうと困ります・・・  ∧  ∧ (∋`⊥´∈)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の鳴き声はどこまで聞こえる?

    こんばんわ。続けての投稿。もう一つ知りたい事があります。私は今、マンションに住んでいるのですが、いくらペット可だとしても全ての人が猫が好きなわけではないし、飼っていない方、小さい子供がいらっしゃる方もいます。 さて、うちに一匹の仔猫(元捨て猫)がいるのですが、この子がとにかく私の姿が見えなくなると鳴くんです。風呂に入っていても、扉一枚隔てると鳴くんです。なので寒いのに、ドアを全開にして風呂に入っています。トイレに行くときも然りです。 仕事や買い物に出かける以外、一緒にいられる時間は一緒に過ごしていますが、どうしても外に行かなくてはならない事が有る場合は、置いて行っていますが、やはり鳴いているようなのです。(偶然風呂の窓を開けていたのですが、外にまでも聞こえていた。) 普通の猫の鳴き声ってどのくらいまで聞こえる物なのでしょうか。お隣や向かい、上や下の方の部屋にも聞こえたりしているのでしょうか?もし、近所の方に迷惑をかけていたらと思うと、心配になってきました。また、よく鳴く猫を飼っていらっしゃる方、また鳴かなくさせる方法をご存じの方、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声

    私は一軒家に住んでいます、最近、外で猫がよく鳴いています(私が猫を飼っているのではない)。 一度、どこにいるか探してみたら壁と壁の間の狭い所に一匹いました。四匹ぐらいいるかと思ったのに一匹だけ…。 飼い猫か野良猫かわからないのですが、高い声で鳴くから、なんだかうるさいです。窓をしめていても家の中まで聞こえてきます。しょっちゅう…昼と夜によく鳴いています。朝や夕方は鳴いていないようです 可愛くていいかなとは思いましたが、うるさいです。なぜ鳴いているのですか?

    • 締切済み
  • 室内猫の飼い方

    2週間くらい友人から猫を引き取って飼いはじめたのですが今まで一軒家で外に出るのも好きにさせていたのですがあまり好きではなかったらしく、すぐ帰ってきてるから室内(うちはマンションです)で飼っても慣れれば大丈夫なのではないかということで出かけるときは窓を閉めて完全室内のつもりで飼いはじめました。最近になってドアを開ければ一緒に出ようとし、窓を網戸にすれば走ってきます。今のところ網戸を引っ掻くということはないのですが室内猫とはいえ、やっぱり少しは外に出してあげた方が良いのでしょうか?猫が引っ掻いたり噛んだり(甘噛みですが)することもあって元飼い主の友人に聞いてみたら、自分の家にいたときは大人しい猫で引っ掻いたり噛んだりしたことはなかったといいます。うちにきてストレスが溜まってるのではないかと心配です。このまま外に出さず室内のみで飼うのか、それともたまには外に出した方が良いのか結論が出せずにいます。室内で猫を飼われてる方、どうされてるのか意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • マンションで猫を飼うか悩んでます

    みなさまこんにちは 現在ペット飼育可能のマンションに住んでいるのですが 猫を飼うかどうかを悩んでおります。 子供の時の記憶だと 猫はすぐに外に出たがってしまい お腹が空くと部屋に帰ってくるというイメージでした。 ペット飼育可能なマンションとはいえさすがにそれは出来ないので 室内で飼いたいのですが、 猫の生態として部屋の中に居続けることは可能なのでしょうか? それは猫の種類(血統)や または育ちも関係してくるのでしょうか? 別の質問なのですが 犬だとどうなのでしょうか? ずっと室内で育つのが平気な犬とかもいるのでしょうか? みなさま 宜しくお願いいたしますー

    • 締切済み
  • 早朝からの猫の鳴き声について

    猫を飼ってます。4ヶ月の子猫ちゃんです。 猫専用の部屋があって、寝る時はそこで寝てもらっています。 昼間は家の中を自由に歩かせています。 室内飼いなので、外には出していません。 朝になると、部屋で「出してくれ~」って感じで ニャーニャーと鳴き続けます。 今朝は4時くらい(まだ外は暗いのに)から 鳴き続けました。 部屋から出すと、鳴きやんで、 部屋を走ったり、おもちゃで遊んだりしています。 猫って、こんなに早起きなもんなんでしょうか? 猫を飼うのは初めてなので、よくわかりません。 今日はちょっと寝不足気味です。 (暑いので、夜もなかなか眠れなかった・・) みなさんは、朝の猫の鳴き声はどうしているのでしょうか? ちなみに、私は夜は蚊帳をはって寝ています。 猫ちゃんが蚊帳をバリバリにするので、 猫専用の部屋に寝かせているのですが・・。 せめて朝5時すぎまでは寝たいです。 良いアドバイスを!!

    • ベストアンサー
  • ネコ外出防止の戸締りについて

    我が家(マンション7F)では犬とネコを室内飼いしています。 犬に関しては問題ないのですがネコが・・・。 我が家のネコはスライド式のドア・窓を全て自分で空けてしまいます。 通常は、全ての窓に鍵を締めて、ネコが外出できないようにしているのですが、たまに締め忘れがあると、ベランダの手すりを渡って、隣の家、そのまた隣の家へとお散歩に行ってしまいます。 近所迷惑にもなりますし、それ以上に落ちてしまったらひとたまりもありません。 網戸にも網戸用の鍵を新しく取り付け、小窓も常に締めております。 今は狭いマンションなので窓の数も少なく何とかなっているのですが、近々引越しを控えており、 その際戸建の家になるのでさらに窓の数が増えてしまいます。 今でさえ細心の注意を払って窓に鍵をかけているのですが、どうしてもたまに忘れがあり、ネコが外出してしまうのに、さらに窓の数が増えるかと思うとぞっとします・・・。 さらに細心の注意を払って鍵を閉めればいいのでしょうが、 完全室内外でネコを飼われている方。 どのような対処をしていらっしゃるのでしょうか? よろしければ教えてください!

    • ベストアンサー
  • ネコの幸せ

    迷ってます。 悪いことは分かっています。野良猫から産まれた子猫二匹を半分飼いのように、外出ネコとして借家で3年間飼ってきましたが、近所で苦情をもらってしまい、私的な事情も重なって、引っ越しをしようと考えています。マンションになるので、この機会に完全室内飼いになるのですが、虫狩りの好きな子達なので、ちょっとかわいそうな気もしてしまいます。実家は田舎で、今までのように外飼いしても近所に迷惑かけそうもないところです。関西~関東で遠いのですが、この先も外出、引っ越し多い私と室内飼いでこれから生活してゆくのと、私とは離ればなれになりますが、ネコは飼ったことがないが引き取ってもいいという田舎の両親にアヅケルべきか。。。ネコの幸せ。ネコに聞いていますが返事は返ってきません。。。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声

    我が家には3歳になる雄猫(去勢済)とその妹猫と母猫の3匹がおります。 先日、近所の方から苦情が入ったとの事で我が家に市役所の方が檻を持ってやってきました。 基本的に室内で飼っていたのですがどうやら度々脱走していた際によそのお宅にご迷惑をかけていたようです。 そこでその一件があったあとに庭に2畳程の猫小屋を作り、昼間はその中で猫を飼うようにし、脱走を防ぐように対策したのです。 しかし、昼間の小屋生活を始めて早1ヶ月が経とうとするのに全く小屋生活に慣れないのです。 小屋に入れたととんにギャオギャオとものすごい声で雄猫が鳴き始めます。(他の母猫と妹猫は大人しいのですが・・。) 脱走は防げたものの、今後は鳴き声でご近所から苦情がくるのではないかといつもヒヤヒヤしております。 恐らく小屋の生活に不満であるが故に鳴いているのだとおもいますが、その不満を解消させる方法がわからなくて途方にくれています。 そんなに苦しい思いをして我が家で暮らすくらいなら里親さんを探して別の人生を歩んでもらうのもよいのではないかとも考えますが、成猫なのでなかなか里親さん探しは難しいのではないかと・・。 どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。お願いします。

  • 猫が逃げました

    火曜日の夜、窓を開けていたら、猫が外に行きいつもはベランダで遊ぶだけだったのが、手すりにのぼり、どこかへ行ってしまいました。呼んだら泣き声がしたので、外を見ると人の部屋の前の手すりでないてました。「おいで」といっても、なくばかり。あまりに泣くので、そこの部屋の人が出てきて、猫を中に入れたのです。すぐに行きましたが夜だったため、反応なし。手紙を入れておいたら、「飼い猫だとは思わず、すぐに外にはなした」と言われました。毎日外に探しに行ってますが、見当たりません。一度、見かけたんですが、近寄ると逃げてしまいました。もうかえってくることはないのでしょうか?ベランダの窓はいつも開けています。 今ごろどこで何をしてるのか心配で心配で。。 マンションの2階なので、帰ってこれないのでしょうか??

    • 締切済み
  • 飼い猫の鳴き声に本当に困っています

    7歳になる雄猫を飼っています。(去勢済) 私の結婚の前年に親が他界した為、実家(戸建て)を処分して 現在は夫とマンションに住んでおります。(ペット可物件) 実家では自由に外にも出しておりました。 マンションに引越してから、昼夜関係なく家中ウロウロしては「あ~おあ~お」と狂った様に鳴く様になりました。 真夜中にも家中歩き回って「あ~おあ~お」と、 しかもかなり大きな声で鳴くので、必ず夫も私も起こされて、 ずっと寝不足の日々です。 猫は上下運動がストレス発散になる…と聞いたので天井まで届く キャットタワーを買い設置したのですが、全く効き目がありません。 日中遊んであげるのですが、すぐに遊ばなくなり窓の傍やベランダに行っては「あ~おあ~お」と鳴きます。 とにかく外に出たい!それだけの様です。 まだ苦情は来ていませんが、お隣さんにもかなり鳴き声で迷惑をかけていると思います。 鳴かなくする何か良い手はないでしょうか? 本当に鳴き声にとても困っています。放っておくと一日中鳴いているのでノイローゼになりそうなくらいです。 紐をつけて外の散歩を試みたのですが、すごく警戒してじっとして歩かなく、ストレス発散にはならないようです。 マンションは8階なので、実家に居た時の様に外に自由に出す事もできません。 元々野良猫だったのを父が拾ってきて飼っているので、ともて警戒心が強く、なかなか人に懐きません。なので、里親も難しいと思います。 本当に八方塞で、どうしてよいのか途方にくれています。 アドバイス戴けたら、どうかお願い致します。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パソコンが使えなくなった場合、いきなりPDFを他のパソコンで利用する方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品「いきなりPDFVer.8」を使っているのですが、パソコンが壊れてしまい他のパソコンで利用したいです。
  • いきなりPDFVer.8の登録方法や他のパソコンへの移行方法について詳しく教えてください。
回答を見る