• ベストアンサー

介護ベットのレンタルができるところをご存じないでしょうか

mao1999maoの回答

回答No.1

こちらは搬入・搬出にかかる費用を負担すればOKのようです。

参考URL:
http://www.k-i-s.co.jp/care/charge/index.html

関連するQ&A

  • 身体障害者等級1級で介護ベットをレンタル

    母が今年の春、心臓弁置換手術を受け、身障1に等級が上がったのですが、 先日、介護保険の更新(?)で、「要介護2」から「要介護1」に下がりました。 これも不に落ちないのですが、結果、現在、自宅療養で使用している 介護ベットがレンタルできないと言われています。 先生からの意見書で、一度、更新できたのですが、再度、ケアマネより 検討して欲しいと言われてしまいました。 実際には、先日、足をくじいてしまい歩行困難など、多々ベットなしでは 居られない状況です。 住んでいるのは横浜市ですが、介護ベットを継続できる方法はあるのでしょうか?

  • 介護用ベットについて

    介護用ベットを購入しようとしております レンタルも考えましたが、安いのなら7万くらいで買えると聞き、家具屋に見に行きました。 安いものは43000円からありましたが、1モーターで背もたれと足(ひざの後ろ)が同時に起き上がるタイプでした。 父が利き腕を傷めて、もう高齢のため起き上がるのに必要と思い購入するのですが、足まで上がって使いずらいのでしょうか? また、機構をみると足側はワイヤーで引っ張られ持ち上がっていましたがワイヤーを外せば、背もたれだけ持ち上げられるようになるのでしょうか?(お店の人に聞きましたがわかりません、実際使っている方でそのような使い方をしている方いらっしゃいませんでしょうか?)

  • 介護ベットの質問です、どれを選べば…

    介護ベットの事で質問します 私は現在40代後半なんですが、高齢の両親と同居で 実は今回、私のオフクロに介護ベットが必要に為りました ウチは2階建てで、木造の一戸建てなんですが 今迄オフクロは、1階で自分の部屋(和室)に 布団を敷いて、1人で寝てました しかし先日、たまたま転んで足の根元を骨折して オペの為に入院 更に、少し前からオフクロはボケの症状も患っており そっちの方は、オヤジが月1回 医者に連れて行って薬を貰ってましたが 退院後は介護ベットでの生活が不可欠と言われました それで、今迄は介護の申請も無かった為 今回、申請しました それで申請が決まる(?)迄の間に介護ベットを購入して 退院の準備と考えたんですが その介護ベットをオヤジや、別居の妹とも相談してます ただ…初心者の為、どの様な物が良いのかが今1つ分かりません 一応楽天等も見たんですが 楽天等の場合、商品が決まってる場合は 値段等との兼ね合いで調べ易いと思います でも、決まってないと 検索で調べる場合でも、同じ商品で違う値段だったり 関係無い商品がヒットで訳が分からない物が多いです ちなみに…ベットを入れる部屋は 畳6畳の広さですが 下記画像で死角の部分には衣類等 余計な物も置いてる為、その類は整理する予定です それと予算なんですが、例えば病院等に置いてる様な(?) 本格的な物じゃなくても良いと思ってますが 電動リクライニング、転落防止用にサイドレール リモコン付きで 大体5万円位の物で検討中なのと 上記でも書いた様に、操作に関しては 恐らく、本人自身が出来ないだろうと推測出来ますから その辺も考慮しての検討です それで、一応楽天で調べた現時点では この様な物も見つけました http://item.rakuten.co.jp/kenkul/ori001/

  • スカラモービルの介護保険レンタルについて

    階段昇降機、スカラモービルという製品が介護保険のレンタル対象になったと聞きます。 しかし、実際レンタルを行っているという業者をネットで調べても出てきません。 単位数が6600だという事はどこかで見たのですが・・・ 当方千葉在住ですが、東京都などでもいいのでどこかレンタルをしている業者があれば教えていただきたいと思います。

  • 介護ベットの補助金(還付金)について

    はじめまして、 父親(77歳)が、末期のスキルス性胃がんで入院しています。12月に一時自宅療養に切り替えた、時まだ元気だった両親が30万¥の介護ベットを購入してしまいました。介護保険の知識もなく、申請もしてませんでした。その後、介護ベットの補助金の話をきき 慌てて申請をしたのですが、その時には再入院してしまったので、先週やっと認定が降りました。   お店の人、役所の人にも、介護申請前に購入した、ベットの場合、補助金は出ない と言われてます。 やはり、ダメなのでしょうか?どなたか補助金(還付金)の出してもらえる方法をご存知の方、おられましたら、教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • レンタル会社の勘定科目

    介護ベット用のマットのレンタルの会社を始めようとおもっているのですが、レンタルに出すマットを購入した時の仕訳での勘定科目は何になりますか?

  • 介護のことなどで

    父65歳が肺がんの手術をしたのですが、これからは自分で動くのは少し難しくなってきました。車の免許を持っていないので、自宅から病院に行くまでタクシーで行くことを考えています。介護タクシーがあるそうですが、申し込むに当たってどのようにしたらいいのか教えて頂きたいです。 ベットのレンタルやお風呂の椅子なども使うようになるので、安く購入やレンタル出来ればと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 介護ベッドのレンタル料が医療費控除の対象になるか

    ベッドを購入した場合は対象にならないというのは、Q&Aに書かれていますが、自宅介護のためのベッドを介護保険を使ってレンタルしている場合の、自己負担分は、医療費控除の対象になりますか。要支援で、今のところ介護保険の対象にしているのは、そのベッド代だけです。

  • ベット購入費への補助

    末期がんの祖父の介護のため、医者のすすめもあり、介護用ベットを購入することになりました。 知人から、医者の意見書があれば、医療の方から補助がでるかもしれないという話を聞きました。 購入するつもりで、介護保険でのレンタルは考えておりません。 素人考えで医療費控除かなとも思うのですが。。。 介護保険の他にそのような制度はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベビーベット それとも大人用のベット?(長文です)

    初めての妊娠です。先輩のご意見をお伺いしたいと思い、書かせて頂いております。 両家にとって初孫になります。それぞれ兄弟もいるのでベビーベットを一台購入して順番に使っていこうと話しております。 過去の質問で、日中居間でベビーベットを置いているというご意見も多かったので、ベビーベットはリビングに設置をしようかと思っております。(フローリングの為床に直接ベビー布団を敷くのには少し抵抗があります) そして、ご相談にのっていただきたいのが夜の寝床です。 私達夫婦はシングルベットを2つ繋げて寝ております。 (1)大人用2つのシングルベットの隣にもう1つのベビーベット(レンタル)を並べる。 3つの大小のベットが川の字になる感じです。 (2)大人用2つのベットとは別の方向に3台目の大人用のベットを入れる(独身時に使っていたベットがあります) 私が考えたメリット&デメリットは (1)はベビーベットをレンタルしなくてはいけない。   赤ちゃん用のベッドが独立しているので安心して寝かせる事ができる。 (2)は部屋が狭くなる(辛うじて歩く場所が確保できる)   柵が無いので寝返りが始まったら心配(可能な限り手作りで柵は作る予定)   ベットマットにおしっこやうんちが付いてしまったら、将来 大人用に使用することができない可能性がある。   添い寝や添い寝乳ができる。 先輩方はどちらを選択されますか? 今回は、他の部屋で布団で寝るという事は考えておりません。 よろしくお願いいたします。