• 締切済み

ここまできても離婚を回避できるものですか?

友人夫婦の事ですが、こんなケースでも離婚は回避出来るんでしょうか? ご主人は彼女を嫌い、一か月前から寝室を別にし、結婚指輪も外したそうです。 前々から鈍感で気の強い彼女に、積もり積もった不満があったらしいのです。 数か月前に古いマンションから彼女の実家近くのマンションに引っ越し、いずれ将来一人暮らしの彼女の母親を引き取る予定でした。 ご主人も承知していたはずなのに、本音は違ったのか、引っ越ししてから一気に不満が爆発したようです。 でも度重なる話し合いの成果で、一時期より穏やかに交流出来るようになったようです。 でも、いったん自分から寝室まで別にしたご主人の気持ちが、果たして元通りになるものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#109548
noname#109548
回答No.2

ご主人の別居原因が、真剣な女性問題でないなら、元通りになるのはありです。 男のほうが、孤独に弱いですから、多少気に入らない妻でも、家事をしてくれるなら、一緒に暮らした方が良い・・・と、思いなおすこともありでしょう。 >前々から鈍感で気の強い彼女に、積もり積もった不満があったらしいのです。 これいについては、男は、自分のことは棚上げして、対外的にはいくらでも、妻に不満がある、というし、妻に不満がないときは、「妻のことは嫌いじゃないけどときめかない」などと、言うんですよ。 男の妻への不満は、まともに聞いて心配すると、馬鹿を見ることが多いです。

fujichika
質問者

お礼

lira2006さん、ご回答ありがとうございました。 男の方が孤独に弱い・・・なるほど。一理ありますね。 しかしまだ、寝室は別のままのようです。 2人は3年前に結婚し、子供はいません。 家事万能のご主人にしてみれば、制約の多い結婚生活より、元の独身貴族の方が快適と考えたのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.1

ご友人の事を心配されるお気持ちは充分解るのですが、これだけの材料だけでは、ただの噂話しと変わらないお返事しかできません。 ご主人が家を出て行かれるまでではないので、修復も可能なのではないでしょうか…。 憶測でしかないですね。

fujichika
質問者

お礼

toturenzuさん、ご回答ありがとうございました。 最近マンションを買ったばかりなので、離婚となると、どういう運びになるのか、彼女も悩んでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚を回避するには。

    結婚7年目、34歳の専業主婦です。夫も34歳で、子供は5歳です。 付き合った期間を入れると、12年一緒にいます。 最近、旦那から私と離婚するかで散々迷っていると告白されました。 我が家は二世帯住宅ですが、私が神経質な性格から、同居生活が重荷となり、不安定な気持ちで生活していました。 主人は、いつも私の悩みを聞いてくれて、全力で守ってくれるとてもありがたい主人です。しかし、昨年、同居のストレスで、私が義両親に今まで言えなかった不満を言ったところ、義両親から信じられない一言を言われてしまい、さらに追い詰められ、同居を解消すべきか悩みに悩みました。というのは、住宅ローンを組んでいることから、解消してローンを放棄すると義両親に迷惑がかかりますし、何よりも主人を愛しているからです。なので、この悩みは非常に解決しがたい問題と感じ、どちらも選べない苦しみに不幸感を感じ、つい、「今の私は不幸だ。」と言ってしまったのです。主人はこの言葉で気持ちが折れてしまい、完全にではありませんが、愛情が冷めかかっているということです。 そして、義両親に不満を言う以前のことですが、夫がある女性に好かれてしまい、メールや電話が頻繁で、猛烈にアプローチされている時期がありました。もちろん、主人は断り、その後一切会ってないそうですが、今になって、もしかして、自分はその人が好きなのかもしれないと言い出したのです。つい2週間ほど前に始めて気付いたと。それと同時に離婚を悩み始めたとのことです。 しかし、その女性とは一緒になりたいとも思わないし、その女性の存在が原因ではないと言います。そして、その女性より、わが子の方が大切と言っています。私が他の男性といたら嫌だと思う気持ちもあるみたいで、主人自身も頭が混乱していて、どうしたらよいか分からないそうです。そして、私と子供には幸せになってもらいたいけど、今の自分では幸せに出来ないと自信を無くしてしまっているようです。そして、私に対する愛情が冷めてきていることに本人が驚いていて、大変苦しんでいます。こんな状態なので、私も主人も毎日まともに食事が出来ず、ほとんど眠れない状況です。主人はそんな私を心配して、仕事中にメールをくれたり、帰りにお弁当を買ってきてくれて一緒に食べようと言います。 私は主人を愛していますし、何より子供のことを第一に考えると絶対に離婚はしたくありません。主人とは、毎晩、冷静に話し合いを進めることが出来てはいますが、結論を出すには時間がかかるといっています。私は主人を追い詰めてしまったこと、主人に対する態度や言動等、自分の直すべき様々なことにも気付き、今は毎日、信頼を取り戻そうと精一杯主人に愛情を注いでいます。こんな状態でも、離婚は回避することが出来るのでしょうか。 私は主人に対して、どういう風に接していけばいいのか。話し合いたいのを我慢して、しばらくそっとしておいたほうがいいのでしょうか。元に戻れるのか、彼への接し方など、アドバイス下さい。

  • 離婚を回避したい

    過去にも質問させていただきましたが、現在このような状態です。 結婚して6年目となりますが、3年ほど前に大喧嘩をしました。 当時私は、主人のお金も全て管理を任されていたのですが、サプリなどを黙って総額200万ほど買ってしまったことが原因です。 ほとんど怒らなかった主人が激怒し、他にも隠していたことなど全て問い詰められました。 サプリは全て捨てられて、結婚指輪も捨てられました。 離婚するところまで行きましたが、子供が小さいし子供のために今は離婚はしないと言われました。 友達と遊ぶと言って、土曜はほとんどいません。 ケーキ2つ購入のレシートなどがあり、浮気を疑う要素が多いです。 問い詰めても、はぐらかされて答えてもらえません。 子供を連れて出かけることはありますが、2人でどこかへ行くことがありません。 しかし家にいる時は一緒にゲームをしたり、それなりに過ごしています。 子供が小学校に上がったら、正社員として働くようにも言われています(正社員経験なし) 自立しろと言われています。 将来離婚すると言われましたが、今も思っているでしょうか? 子供は男の子なのですが、小学生高学年にもなればどんどん自立していき、夫婦二人の時間が増えていきます。 元に戻る希望はありますでしょうか? 大喧嘩はしましたが、暮らしは変わらず続いていますし、離婚は回避できるかと思っていますが甘いでしょうか? あれ以来離婚すると言われたことがありませんし、なんとかなっていると思っています。 しかし、ほとんどの人が離婚は避けられないのではと言われました。 それはなぜですか? やっぱりいつか離婚すると思っていた方がいいんでしょうか?

  • どうにか離婚を回避したいです。

    はじめまして。 かなり長文になりますが、ご意見をいただけますと幸いです。 ・結婚してからは約4年です。 ・私は29歳、主人は31歳で、子供はいません。 事の発端は、2年ほど前に私が不倫をしてしまったことにあります。 (遊びに行ったり、1度だけ体の関係ももってしまいました…) (なお、結婚前にも軽い浮気でもめたことがあります。) 当時は別れ話になりましたが、主人の意向でやり直すことになりました。 その後は、主人への想いも前以上に強くなり、仲良くできていたように思っていました。 数ヶ月前、主人が某SNS内で元カノを見つけたと言ってきました。 (元カノとは、数ヶ月ほどの付き合い。主人がフラれています。) 嫌でしたが、やり取りは許していました。 しかし、結局は直接の連絡先を交換し、電話やメールのやり取りをしていました。 最近では毎日メールをしているようです。 直接会ってはいないようです。 それから少しして、離婚をしようと言われました。 理由としては、 ・浮気されたことがやはり許せない。 ・家事がおろそかになっているのが我慢できない。 この2点でした。 もう絶対に裏切らないし、家事もがんばるという旨は何度も伝えましたが、 「そういうことではない。一度浮気をしたという事実が嫌だ。もう好きでもないし、俺の幸せを願うなら別れてくれ。」 と言われてしまいました。 ただ、離婚しようと言われたのが、元カノと連絡を取り始めてからだったため、どうしても元カノが好きになったから別れたいのではないかと思ってしまいます。 もちろん本人は否定しています。 メールや電話もやめてほしいですが、元はと言えば私が悪いので、言ってもやめてくれません。 また、やましいことがないからやめる必要もないと思っているようです。 私にバレないよう履歴等は全部消したり、メールの着信音を消して、来たことに気付かれないようにしています。 これも、私が嫉妬深いため、変に疑われないためだと言っています。 この数ヶ月の間、時間を見つけては話し合いをしていますが、別れたい・別れたくないと、話し合いは平行線です。 それ以来、家事は完璧ではないですが、がんばっているつもりです。 ただ、裏切らないということは、どうやっても信じてもらえません。 私はもう不倫するつもりもないですし、絶対に裏切らない自信があります。 なにより、主人のことが好きで仕方ないので、もう裏切りたくないです。 本当に悪いことをしたと思っています。 その旨も伝えましたが、どうせ言葉だけだ、また不倫すると言われてしまいます。 すぐに信じてもらえないとは思っていますが、態度で示そうにも、何をされても信じれないと言われ、方法がみつかりません。 今の状況 ・主人は毎日家には帰ってきます。 ・性生活もあります。 ・会話は普通にします。 ・お風呂も一緒に入りますし、毎日一緒に寝ています。 ・お弁当・晩ごはんは私の作ったものを食べます。 ・出勤時のキスやハグは多少嫌そうですがしてくれます。 ・休日は2人で過ごします。 ・離婚の話をすると、早く別れたいと言われます。 ・もうすぐ勝手に出ていく、と言っています。(実家が近いためすぐ出て行けます。) 考えても考えても、どうすればいいのかわかりません。 主人の言う通り、離婚した方がいいのかと思い、そちらの方向にも考えましたが無理でした。 どうすれば元カノから主人の気持ちを取り戻せるでしょうか。 元カノと連絡を取るのをやめさせる方法はないでしょうか。 不倫をしないということを信じてもらう方法はないでしょうか。 離婚回避し、もう一度前のように愛し愛されたいです。 仲のいい夫婦になりたいです。 何かアドバイス等いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚しようか悩んでます。

    結婚して5年目。自分(37歳)主人(44歳)義母同居(半二世帯住宅:玄関・お風呂同じ。台所は別) 見合い結婚で最初から恋愛感情が出ませんでした。自営業で現在主人が社長経営者。 3年前義父が亡くなり、義母は主人と二人で毎日夕食。主人が一人夜出掛ける時も一言も無く外出。会話と言えば仕事の業務連絡のみ。(私も同じ職場) 家では会話も無く、夜出掛けて帰って来ても主人は一人寝室へ。もちろん寝室は別。 このまま同じ生活しても最近の無駄なような気がして離婚を考えるようになり始めてました。 私自身顔を合わすのも嫌になり会話する気持ちも出てきません。 義母が主人にべったり一緒というのも、気持ち悪いです。 年齢的にも子供が欲しいと思ってますが、今の主人とはこのまま居ても無い気がします。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 離婚をきめようかどうか…。

    こんにちは。 舅・姑との折り合いが悪く(私へ暴言をはいたり、必要以上に監視をするので)、そのせいでいつも主人と喧嘩になり、今は別居をしています。 ただ、主人に何も言わないで別居を決めて出てしまったので、主人は私を許せないようです。私は、主人に相談することも出来ないくらい追い込まれていたので、その気持ちを解かってほしいとお願いしましたが、相談しないのに出て行くお前が悪いと言われました。 それで限界になった理由を伝えたら、今ごろ言うなと相談にもなりませんでした。理由は、たった一枚の洗濯物でも毎日洗え!とか勝手に私たちの寝室に入ってきて色んなものをチェックしたり(ゴミ箱や箪笥の中)、私の実家の親への不満や否定をしたり…。といったことが毎日毎日続き、家を出ました。主人に相談しようと何度も思ったのですが、前に一度、主人からウチのルールを守れと言われたことがあり、相談できる状態ではありませんでした。 私はなるべく離婚は避けたいのですが、主人は私の気持ちを全く聞き入れてくれないので…。やはり傷の浅いうちに離婚すべきでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 離婚調停について

    去年の暮れあたりから主人と離婚の話が出ています。 主人は自分なりに考えたのか、その時期を2年後と 言ってきました。 独り暮らしの義母のお世話(まだ元気ですが)や子供の年齢のことも考えてのことでしょう。 私としては、子供も4人おりますし(4人共私が引き取り)、 今後の新しい生活を何とか少しでもスムーズにはじめられるように、 今後のことも細かいところを話し合っていきたいのですが、 主人が話し合いをしたがりません。 別寝室なのですが、朝は出勤ギリギリまで顔を出しませんし、 夜も帰宅してお風呂をご飯をすませると、 私から逃げるように自分の寝室に逃げてしまいます。 寝室に行けば、部屋を真っ暗にして寝たふりをするか、 「疲れて帰ってきてそんな話か!」 と言って怒ってそっぽを向いてしまい、 返事もしてくれません。 私としては、もう少し落ち着いてお互いの正直な胸の内や、 今後のこと等々、色々話していきたいのですが、 話にもなりません。 主人からは、2年後...ということでしたが、 もっと早くに離婚も考え始めました。 こんな環境で、子供もいる中で、まともな 家庭を営んでいけないんじゃないか、と思ったからです。 主人は、 「慰謝料も養育費も出せないぞ」 と言っています。 また、離婚を考えた1番の理由にDVがあります。 子供も私も主人の気分を害しないように過ごしてきていたことに 疲れてきてしまいました。 主人はカッとなるとすぐ逆上し、これが普通の人の言うことか というくらいの暴言を吐いたり、 何か不満やダメなところを見つけ出すようにして怒り、 『愛のムチ』と思えないほどに手足を出します。 ということで、離婚調停も考えているのですが、 訳あって今のところ別居は出来ませんので 同居のまま、調停を申し立てることになってしまうのですが... 同居したままで、調停は難しいものでしょうか? どなたか経験のあるかたいらっしゃいませんか? また、調停を申し立ててから、短期で済んだとしても どのくらいの期間かかるものですか?

  • 離婚後もウロチョロする前妻

    主人は15、6年前に一度離婚しています。その後私と結婚して丸14年経ちます。前妻も再婚して12、3年は経つと思います。主人には前妻との息子(25才)と娘(23才)がおり、子供たちが主人の姉や兄を伯母さん、伯父さんと言い、その子供たちを従姉妹、従兄弟と言って交流があるのは理解出来るのですが、その交流に前妻が加わるのって変だと思うのです。加わる理由は「自分の子供たちの親戚なのだから、私が親戚付き合いする事の何がおかしいの?」と言うことのようです。 正直私たちの行動圏で、前妻にはウロチョロして欲しくないですし、特に主人は自分の親族とは一切関わって欲しくないと言っているのですが、一向に止める気配がありません。 私がもし彼女の立場だったら、「自分も前夫も再婚してそれぞれ別の家族を持ったのだから、前親戚との付き合いは子供だけで。」と考えますが、皆さんはどう思われますか?

  • 離婚直前の復縁について

    交際期間10年位婚姻生活1年位、別居期間4ヶ月(現在)の状況です。 別居原因は、別居をする1ヶ月前位にお互い今までの不満が爆発し話し合いをしても喧嘩になり離婚しかないと主人から言われ、主人から実家に帰ってくれと言われた為私は実家に帰り、別居がが始まりました。 主人と別居期間中に2、3回電話で話したがお互い歩みよることが出来ないまま連絡を取らなくなりました。 私自身も、主人との婚姻生活に自信がなくなり離婚を視野に入れだしました。 そんな頃(1ヶ月前)に、主人が弁護士を代理人でたててきて、弁護士と話をして私自身も離婚に合意をして同意書にサインをしました。 私自身離婚を覚悟出来ていると思っていたのですが、急に離婚をする事に後悔の気持ちです。 今、主人の大切さが分かるようになりもう少し私自身歩み寄らないといけない、結婚への私の甘かった気持ちなど後悔しています。 主人の実家は自営業で、別居前は私も働いていたが今は退職した事になってます。 主人の家族は、離婚を賛成しています。 この状況で、これから私が歩みより妥協をする話し合いをすれば復縁出来ると思いますか? それとも、ここまで来てしまったのでやめた方がいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚の際に

    結婚をして2年4ヶ月なのですが、もしも今離婚をした場合、結納金を全額返さないといけないと聞いたのですが、本当なのでしょうか。 友人が言うには、「結婚してから3年以上たたないと結納金を返さないといけない」らしいのです。 アパートの敷金礼金20万弱は主人の実家が、その他の家具一切300万ほどは私の方が準備をしました。 しかし、披露宴は主人の実家が全額(私の衣装代は別)出してくれています。でもお土産代は全額私が出しました。 不仲の原因は義弟夫婦とあまりにも差をつけられていること。そして比べられることです。 結婚式をする前から「○○は式場として高いから××(義弟夫婦がした所)にすれば」から始まり、「結婚指輪も高いわね~」「披露宴なしで海外は?」・・・ 新居も義弟達はお祖父さんが建てた新築マンションに入っても、新たに建てたマンションには私たちは入れませんでした。 築10年以上経っているアパートしか空いてなくて、そこへ入っています。 初孫にはお菓子から保育園のバッグ、洋服やおもちゃ、などを買い与えて、かわいがりますがどうも私の子供はそうではないみたいです。 買ってもらうというよりも、頂き物を渡して遊ばせています。もちろん、数ははるかに初孫のほうが多いですよ。 こういった「あまりにも対等でない、不平等だ」という理由で離婚できるのでしょうか。主人にも何度も言っても、義両親へ伝わっているのかないのか、わかりませんし、改善するつもりもないようです。 また離婚するとしたら、慰謝料を払う側なのかもらう側なのか、その金額がどのくらいなのかを教えてください。

  • 離婚について

    はじめまして。宜しくお願い致します。 私(女性)は離婚を真剣に考えています。 婚姻期間は9年、子供はいません。 理由は今更ながら恥ずかしいですが、 性格の不一致、お互いを尊重できなくなった、 主人のルーズさが嫌だからです。 もちろん、私にも悪い点はあったと思います。 主人は家に帰らない日もあります。 それが万が一、女性関係だったとしてもそこを論点にする つもりはありません。 主人は離婚に同意しながらも一向に動きを見せず、 私は友達などに意見を求めていろいろと教えて貰い、 調停をしようかと考えていました。 調停をしたい理由は「マンションローン」の件です。 私はマンションは要らない代わりに負債も抱えたくない、 離婚後は一切無関係になりたいという事です。 私が出て行き、主人が住んでくれたら問題ないのですが 売ると以前に言っていたから悩んでいます。 後々、面倒な事になるのが嫌なので書面できっちりとしたいと考えていました。 マンションは婚姻前に主人名義で購入しています。 名義は100%主人です。 債務、連帯保証人ともに私の名前はありません。 なので私には責任はないのでは?と考えていました。 しかし、結婚していた間の所有物に関しては財産分与になるので ローンに追い金が出た場合、私にも半分責任が生じるとある方面から 聞かされたのですが実際の所どうなのでしょうか? 又、それを回避する方法はないのでしょうか? 私は何も要らないですが後々揉めたりするのも絶対に避けたいのです。 PCサイトで検索をしても、答えが三者三様で数学のように1つの答えがない様に感じとても不安です。 説明が下手で申し訳ありませんが経験者の方や、法律に詳しい方など、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

新規製品登録に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 新しく製品を登録したいが、登録ができない
  • お困りの方の製品登録に関する質問
  • 製品登録についてのお悩み
回答を見る