• ベストアンサー

ミニチュアダックス 無駄吠えを無くさせる首輪について

norimaki-の回答

  • norimaki-
  • ベストアンサー率30% (79/259)
回答No.2

こんばんは。 私の友人の飼っているワンコもよく吠えます、で、吠えると匂いの出る首輪を使っていますが「ワン!!」「シューーッ」「ワン!!」「シューーッ」と 吠える、匂いが出る、ってことに慣れてしまってあまり意味がないようです。 私は犬に無駄吠えなんて事はないと思っているのでしっかりとした躾を頑張るように言ってますが、 まぁ他人様のことなので、あまり強くも言えず・・・。 とまぁ、こんな感じでいくら首輪で何とかしようと思っても、頭のいいワンコのことですから、 あまり効果は無いように思います。もちろん電流が流れる物も。。。。 私の提案はワンコを家に残し、旦那様がご帰宅を早める事ができないのでしたら、夕方だけでもお散歩と食餌をペットシッターさんに頼んでみたらいかがでしょうか。 もちろん、他人が家の中へ入る抵抗はあるでしょうし、お金もかかりますが、 わざわざ親に面倒をかける、犬にもストレスを与えるというならそういう手もあるかと思います。 ペットシッターはそれなりに信用第一の仕事ですから、貴重品だけの管理をしっかりしていれば問題なくお仕事してくれますよ。 返って留守中の家をみてもらえるので防犯になります。 私も今年2月に出産しました、高齢で持病持ち、しかも緊急で帝王切開、 家には2匹の猫、そして頼る実家も親も居ないので退院後、猫の世話と赤ちゃんの世話、家事も次の日からしていました。 なんとかなるものです。猫達も最初は戸惑いストレスを抱えているようでしたが、反対に私が居ない事のほうがストレスのようで、 帝王切開で本来なら入院も長めでしたが、私は猫の面倒を見る為1週間で退院してきました。 家では猫にも赤ちゃんの存在を教え、そして共存できるようにがんばりました。 今では仲良く添い寝している状態です。 ワンコのヤキモチを気にしているのなら、離れて暮らすより一緒の方が慣れますよ! ペットシッターが無理なら、里帰りせず、親御さんに来てもらい手助けをお願いされればどうでしょう。 それが無理なら、ワンコと旦那様、そして赤ちゃんと家族で乗り切りましょう!!私でもできたんです、何とかなりますよ!! 首輪の話じゃなくて他の提案で申し訳ないです・・・。

popmama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 今年2月のご出産でしたか!!経験談とても頼もしく参考になります。 ニオイの出るものなどはやはり慣れてしまうのですね。。 「ペットシッター」について、テレビなどでは見たことありましたが、 今回のことではまったく思い付きませんでした。 調べてみたいと思います。 里帰りは正直なところしたくはありません。。 ・・・がこれも「親孝行」でもあると世話になること自体は仕方ないと思っています。 親にこちらに来てもらうというのはおそらく母の感情としてあり得ない状況です。 説明すると長くなるのですが、兄嫁さんへの複雑な強がりだとかそういったものがあるのです。。 ワンコの無駄吠えで質問させていただいていますが、根底には私と母の関係などあって、 実はそちらのほうからワンコにも影響が出るといった感じでもあります。。

関連するQ&A

  • 無駄吠え・・

    10歳になるミニチュアダックス♂を飼ってます。遅ばせながら『振動による無駄吠え防止首輪』とゆうのを買ってみようかと思ったのですが、試された方はいらっしゃいますか?効果はどうなのでしょうか??

    • 締切済み
  • ミニチュアダックスの吠え癖を治したいです。

    実家にて、2歳半のミニチュアダックス(オス・7kg)を飼っています。 60歳台の両親が二人で世話しているのですが、最近愛犬の吠え癖に困っているようなのです。 <現状> (1)家の中では無駄吠えはほとんどしません。 (2)食事のとき、吠えずに「待て」も「アイコンタクト」もできます。 (3)来客があると、急に大きな声で吠え出します。 (4)散歩の際には、人間には吠えませんが、知らない犬には大声で吠えます。 (5)一緒に遊ぶ仲の良い犬には吠えません。 (6)生後2ヶ月から飼っております。ブリーダーさんから譲っていただきました。躾は両親が行いました。訓練はしておりません。 両親は困り果て、散歩に行くのも行き辛くなっているようです。 どなたかアドバイス・助言をいただけると非常に助かります。 宜しくお願いいたしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 犬の無駄吠えで困っています。

    犬が好きでミニチュアダックスを2匹飼っています。そこで困っていることがあります。それは無駄吠え(2匹中1匹のみ)です。散歩に連れていったり、来客があるとスイッチがONになり、ものすごい勢いで吠えます。しかし家で家族だけでいる時など全然吠えることもなくとても静かな犬なのです。無駄吠えをしつけしようといろいろしてみてますが、あまり効果がありません。聞いた事がある吠えた時に電気が流れる首輪があるそうですが、効果はあるのでしょうか?類似的な悩みをお持ちのの方も多いと思います。経験談を聞かせてください。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックスの無駄吠えを止めさせるには?

    1歳のミニチュアダックスを飼っています。トイレの躾は問題なく、とってもかわいいのですが、最近無駄吠えが多くて困っています。具体的には自分のテリトリーにいる時に他の犬や通行人に吠えるのですが、叱っても、口をおさえても直りません。 そこで先日旅行に行った際にたまたま寄ったドッグランで実施していた躾教室に参加したところ、そこの調教師からは、吠えるのは仕方ないので、ジャーキーのようなおやつを小さく切ったものを常にもっておいて吠えたら直ぐに犬を自分の方に向けさせて、うまく止めたら褒めてあげて、おやつを与えて、ほめながら止めさせる方法が良いとアドバイスがありました。 早速、その方法で実行しているのですが、タイミングが悪いのか、吠えたらおやつをもらえると理解したのか、かえって吠える回数が増えている気がするのですが、皆さんのご経験ではこの方法はいかがですが? また前に同様の質問に対する回答にあった酢を水で薄めたものを犬の顔にかける方法の方が効果は高いのでしょうか? 結構大声で吠えるので、旅行先でも恥ずかしい想いをしたので、何とか直したいのですが、皆様のアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新生児とワンコの散歩は可能でしょうか?

    いつもこちらでお世話になっております。 現在生後1ケ月ちょっとの男の子ベビを抱える新米ママです。 うちにはミニチュアダックス(2歳♂で6kg)がいます。 出産時から実家に預けているのですが、私自身少しは育児にも慣れたのと、 ワンコとこんなに長く離れていたこともないためそれも寂しく、 そろそろうちに戻ってきてもらいたいと思っています。 戻すにあたっては、もちろん毎日の散歩をしてあげないとならないのですが、 首のすわらない新生児とワンコを同時に散歩というのは可能でしょうか? 現在、ベビだけとお散歩するときは、抱っこ紐(ベビービョルンのアクティブ)を使っています。 これだと片手でベビに手を添えつつ、もう片手でワンコのリードを持つことは可能そうです。 ただ、これからどんどん重くなるベビをいつまでも抱っこ紐で対応できるか・・・ 抱っこ紐またはベビーカーを押しつつワンコの散歩・・・ということをしている ママさんを見かけたことがないのですが、やはり難しいのでしょうか? ベビとワンコの同時お散歩で何かいい方法があれば教えてください。 その際、できましたらワンちゃんの体重と性格(散歩のときの)も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ワンコが食事をしてくれません(長文です)

    皆様、明けましておめでとうございます。 新年早々なのですが、とても困っています。 事に至る背景は、恥ずかしながら以下の通りです。 私は妻と私の実家に厄介になっております。子供はおりません。 現在、ワンコが3匹おりまして、そのうち2匹がミニチュアダックス、もう1匹がイタリアングレーハウンドという構成なのですが、最近妻が実家に帰ってしまい(私が生活面でのフォローが至らなかったばかりにです)、当分帰って来ない模様です。 このうち1匹のミニチュアダックスは昔から妻と二人で飼ってきたのですが(現在3才10月です)、私が出張にでたりすると、とたんに食事はおろか水までも摂取しないという精神状態に陥ってしまいます。他の2匹は全く大丈夫の様子なのですが。 それは妻が不在のときでも同様で、この3日間、食事、水分は全くとっていません。 部屋が20℃近くの状態にあるにも拘わらず時折震えています。これは恐らく低血糖に拠るものだと考えるのですが、このままではと思いまして、ワンコに食事又は水を与える方法についてどうしたら良いのかを質問をさせて頂いた次第でございます。 妻が帰って来るのが一番の方法なのですが、妻も仕事をしているのにも拘わらず、自分の仕事を理由に私がワンコの世話等を怠ったため、暫くは帰って来ないと思います。もちろんこれについては深く反省しており、今3匹のワンコの面倒を一人でみるのがどれだけ大変なことか実際に体験しております。 話がそれてしまい大変申し訳ございませんが、私ではなく、ワンコの事を助けると思って頂いてアドバイスを頂けませんでしょうか。 大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • あゆのペットたち

    浜崎あゆみが飼っているペットって今現在ワンコ3匹でいいんでしょうか? 確か チワワ(白) CREA ミニチュアダックス マロン だったと思うのですがもう1匹(確か白x黒のチワワだと思うのですが)はなんていう名前ですか? 「メロン」というのもきいたのですが。。。 それと「柴犬」と「ヨークシャテリア」も飼っているんでしょうか? (これは前とか実家とか?) 分かる方教えてください。

  • 犬の歯周病

    実家のワンコ(ミニチュアダックス、8歳メス)が歯周病になってしまいました。 神戸、西宮、宝塚、尼崎、大阪北部あたりで、歯の治療に詳しい動物病院を至急探しています。 歯の治療をされた経験がある方や、情報をご存知の方、どうぞ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけスクール (トイレトレーニング/無駄吠え

    うちには2歳のミニチュアダックス(オス)がいます。 私自身は実家を離れていて、母が面倒をみています。 良いと言われるトイレトレーニングと無駄吠え対策を頑張ってやってきたのですが、どうしてもうまくいかず、最終手段としてスクールに入れることを考えています。 福島県南相馬郡付近(仙台、福島市など)で、預けOKのスクールで、お勧めのところがあったら教えていただけますか?  優しい性格の子(犬)で、これからも大切に生涯面倒をみていきたいと思っています。 でも家庭環境の理由もあり、面倒を見る側が精神的に限界にきてしまっています。 藁をもすがる思いで投稿させていただきました。 どうか、どなたか良い情報をいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 出産退院後、実家で世話になるのですが・・・

    出産後に、ご自分の実家に世話になった経産婦さん、 または、ご自分の娘さんの出産後にお世話をしたことのある親御さんに質問です!  ・実の娘の立場で世話になるにあたって、実家に対してでも「お礼」はしましたか?されましたか?  ・お礼した、された場合には事前でしたか?事後でしたか?  ・期間と金額はどのぐらいですか? 私は来年1月早々に出産予定なのですが、退院後は1ケ月ほど実家にて 面倒をみてもらう予定です。 実家は、二世帯(食事等は別)で兄の家族も一緒に住んでいます。 そのため、母からはなにげなくですが、 「兄嫁さんの手前もあるから、(光熱費など)あんたちゃんと考えておきなさいよ」 と言われています。。 私自身は、初めての出産で実家なのに・・・と思う気持ちはあるのですが、 お嫁さんに対する母のプライドというか、複雑な心境がわからないわけでもないし、 兄家族にあまり慣れておらず見るたびにワンワンと吠えてしまうワンコも一緒に厄介になるため、 それなりの金額を「冬だし、暖房も気を使わせちゃうから・・・」と言って、 お嫁さんにもわかるかたちで母に渡そうとは思っています。 (こうゆう確執があったりするので、私はほんとうは実家に世話になるのも嫌なのですが、  両親にしてみると、赤ちゃんとワンコの面倒は意地でも見たいそうです・・・) そこで、そのように事前にお礼(?)する場合の相場がわからないのですが、 だいたい幾らぐらいと考えればよろしいでしょうか? 名目上、光熱費と私の食費と考えて、5万円ぐらいかなぁと思うのですが、、、 ご経験からのアドバイスをいただけると助かります☆