• 締切済み

どこでも嫌われる?

私はよくあの人何となく苦手、と思われるタイプです。 特に話したことのない人にも、無視されたりします。 話すことがない、何はなしたらいいかわからないともよく言われます。 自分では普通にしているつもりですが、そんなに私は人をいやな気持ちにさせるのでしょうか?確かに表情は乏しく、声も小さいと思います。 自分なりに努力して、笑顔や話し方には気をつけているつもりです。 皆さんは苦手な人って、どうしても好きにはなれませんか?

みんなの回答

回答No.7

アナタと同じくボクもどこでも嫌われます。 自分は苦手な人って職場以外では避けてきました。 無理に付き合う意味もないですしね。 ボクみたいな嫌われ者でも人気者でも苦手な人って相手に しないんじゃないでしょうか? 特に人気者の人は他にいっぱい友達もいるでしょうから。 苦手な人を克服しようとする人は少ないんじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。 ・話したことの無い人に無視される  ⇒相手も初対面の質問者様を相手に何を話して良いかわからないからでは? ・話すことが無い、何を話したら良いかわからない  ⇒今まであまり会話したことが無くて、相手からして、どのような話題を振れば良いのかわからない、ということは無いですか?もしそうであれば、質問者様から積極的に会話に参加しましょう。多少割り込み気味でもOKだと思います。そうすれば、質問者様の趣味や得意分野等を周囲に知ってもらえて、その関連の話題を振ってもらえるかもしれません。 ・苦手な人は正直どうしても好きにはなれません。ただし、”好きではない=嫌い”ではないです。無視するほど嫌うことはなく、会話ぐらいは普通にしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私もあなたと同じタイプです。 以前、まったく同じことで悩んだことがあります。 というか、今でも悩んでますが(笑)。 私は(みんなからというわけではありませんが、)特定の人からは、 無視されたり、ばかにされたり、邪険に扱われたりしました。 とても嫌な思いをしました。 それで、自分なりに考えたのですが、自分はなにかマイナスのオーラ が出ているようではないかと。オーラというか、雰囲気が原因なのでは ないだろうかと思いました。 (このことは、同じ職場の全然名前も知らない他の人の雰囲気を見て、 やっと気づきました。) では、どうすれば良いかというと、とにかく悩んだり落ち込んだりせず に、常に明るい気持ちになることが大事なのではないかと思います。 (こんなことを言っておいて、自分もできてるわけではありませんが。) とにかく、悩んでいたって何も解決しないので、多少無理にでも明るい 気分になることが重要ではないでしょうか。 人と話すときにも、なるべく笑顔になることは大事だと思います。 お互いに、頑張りましょう。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micky1218
  • ベストアンサー率11% (13/111)
回答No.4

よく話したことのない人に嫌われるのはよくあることかもしれません。 実際自分も、よく話したことのない人に冷たくされたり、冷たくしたりすることがあるからです。 でも、はじめの印象は悪かったのに話してみると「いいひとだな」と思うこともよくあるし 逆に、冷たくされていたのに、話をしてから優しくされた・・なんてこともよくあります。 結局のところ、誤解が誤解をうんでゴチャゴチャになっているだけなのかもしれません。 あまりネガティブに考えずに、もっと気楽に考えてみましょう^^ あと「挨拶」はとても大事だと思います。 これを気をつけるだけで、周りの反応はグッと違ってくるし 逆に笑顔で元気に挨拶されると、その人の印象はかなり良くなります。 まずは挨拶からはじめてみてはいかがでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.3

私も同じタイプだと思います。 妙に理屈っぽいので敬遠されていることを自覚してます。 集団の中の派閥とい言うかグループとも関わりが薄く中立ですね。 だからといって、人に愛想良くするつもりはありません。 ご質問者様は、無私されたりすると記載していますが、 どういう無視をされたのでしょう。 こちらから話しかけて、返事もされず無視されたのでしょうか。 全員が招集されるべき集会に呼ばれなかったりしたのでしょうか。 無視されている気がする程度なら気にしすぎです。 ご質問の、苦手な人って、どうしても好きになれませんか?ですが、 性格は苦手だけど、歌は好き。イケメンだけど性格苦手。いろいろあるのではないでしょうか。 私の場合、苦手と思われることはなんでもありません。ただし、人間的に冷たい、性格がきたない、腹黒いとは思われたくありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vlo_olv
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

以前なにか大きな傷を受けたのでしょうか? なにかトラウマがあるように感じ取れます。 被害妄想というか臆病というか・・・私は話してみないと苦手な人かどうか分かりません(体臭がきついとか別にして)。特に話したことのない人にも無視されるというのは気にしすぎの様に感じます。 手法という事ではないですが、以下を試して見ては如何ですか? ・人と話す時は、あまり近づきすぎない(1mは間隔を開けてテリトリ侵害しない様にする。 ・笑顔(いつも笑顔でなくて、人と目があった時などメリハリを付ける) ・人をいやな気持ちにさせてると勝手に思わない。 ・話すことが無くても緊張しない。イラつかない。不安にならない。 ・謙虚でいる。 ・清潔でいる。 ・人がイラつく癖を直す。 "皆さんは苦手な人って、どうしても好きにはなれませんか?"とありますが、苦手な人はすぐには好きになりません。でも、話しもせずに苦手にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたは、どうして自分が人に苦手がられる性格だと思いましたか? 人に直接言われたのであれば、それは軽い冗談のつもりとかではなかったのでは? たぶん、苦手で話しかけないのではなく話しかけるきっかけが見つけにくいだけだと思います。 無理に人に合わせるのではなく、興味のある話題に積極的に参加するだけでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笑顔の作り方

    よく人に何を考えてるか分からないとかつまらなそうとか言われます。 そこでなるべく笑顔でいたいのですが、笑顔の作り方が分かりません。 親しい人とだったら自然に笑顔になれるのですが、ちょっと距離ある人だと緊張してしまいます。だからいつも笑顔でいれる人は凄いと思うんです。でも逆にいつも笑顔の人は苦手なんです。 自分がつまらなそうにしているとこの人は笑顔じゃなくなってしまうかもしれないと思うと、緊張して余計表情が強張ってしまうんです。 自分なりに努力しているつもりなんですが、なかなか笑顔で人に接することができません。 どうすれば笑顔を作れるんでしょう。

  • 表情がないといわれてしまいました

    彼氏がいないので、どうしたらいいかという相談をしたら、 男友達に 「顔に表情がない」 「何かしてあげても喜んでくれなそう」 とぼろぼろに否定されてしまいました…。 わたしは普通にしているつもりでも、ムスッとしているように 見えてしまう顔なんです。 うれしいとか悲しいとか感情もあるんですが、表情に出にくいようなんです。 それに加えて、けっこうサバサバ話をするので雑なイメージになるところが あると思います。 正直、自分を全否定されたような気分で落ち込んでいます。 その人はおそらく私のためを思って言ってくれたと思いますし、 私自身も表情の無さやサバサバしすぎるところもコンプレックスだったので 直したいのですが、どうしたらいいかわかりません。 「できるだけ笑顔でいる努力をする」こと、 は気を付けてきたつもりです。 しかし意味のない努力だったようです。。。 どのようなことに気を付けたら相手に よい印象をもってもらえるのでしょうか?

  • どなたかアドバイスをお願いします

    私は笑いながらしゃべるのが苦手です。 無表情というわけではないですが、ときどき笑顔が硬くなって、笑っているつもりでも笑ってないときがあります。 後、声に出して笑えません。みんなは笑い声みたいなのがあるんですが自分はできないです・・・ 以上2つのことはどうすれば改善できるでしょうか?とても悩んでいます・・。

  • 楽しんでいるように見せるには

    飲み会のときにはみんなに合わせて笑っていれば話題はなくても大丈夫と回答をいただいたのですが、自分は上手に笑うのが苦手です。 元々声をだして笑うことはがんばって声を出そうとしてみたのですができず、笑うのは表情だけになってしまいます。 表情だけでも完璧に笑顔になれればいいのですが、しばらく会話に参加できていないと、どうしても楽しめず自然と笑顔でいられなくなってしまいます。 うまく楽しめる方法・楽しんでいるように見せる方法があれば教えてください。

  • 笑顔が恥ずかしくてできないので困ってます

    私(男)は、けっこう無表情なんです。あまり笑顔でいられないといいますか常にぶす~ってしてます(笑)。会社でもきっと疲れてる表情が出てるって思います。 でもつねに笑顔の方、いらっしゃいますよね?すごく魅力的に感じられます。私の場合、ずっと笑顔でいると疲れてくるんです。 さらに一番気にしてるのは、笑顔でいることがちょっと恥ずかしいのです。朝「おはようございます!」って言うのですが、これを笑顔でできる人がすごいです。考えてみるとなにも楽しいことがないのに笑顔であいさつっていうのがすごいんです。私はなにか楽しい会話してたらもちろん笑顔になるんですけど、あいさつの段階でなにも楽しいことないのに、笑顔っていうのがどうも苦手。 たぶんそのせいか声も小さめに「ぉはよぉご・・ざぃまぁす・・・・」みたいな感じになってます。 理想としては大きな声ではきはきあいさつをしていく。そのためにはまず笑顔が第一って思います。すごい無表情であいさつしてもあまり相手もいい気しないと思うんです。でもやはりなにも楽しいことないのに笑顔って恥ずかしいです。なにか笑顔のコツありましたらおしえてください

  • 話している時の表情って?

    二十歳の女です。男の人って、そんなに笑顔にならないものでしょうか?普通に声を出して笑っていたりするところは、よく見るのですが、笑顔で話しているところをあまり見ません。バイト先の男性達がそうなんです。話している時は無表情なので、何か気にさわる事を言ったのではないか不安になってしまいます。でも笑う時は笑いますし、話し口調は普通なんです。私自身、話している時は、笑顔になる方なので、無表情の人と話すと、凄く不安になるんです。これは気にしすぎなのでしょうか??

  • 友達 存在感

    28歳女(独身)です。 飲み会とか、人が沢山いる所とかだと、元々声が小さい方なので声が通らず、喋っても誰にも聞こえてません。だから数時間後には無理してガラガラ声になってます。 というか、話を聞いて貰えないのは、声が通らないせいなのか私が面白くないからなのか分かりません。 まず、何を話せばいいか分からないので、周りが出した話題に便乗して共感したり答えたりしています。 その中でも、ただ答えるんでなく、面白くなるように工夫してみたりもしてます。 でも盛り上がってないのが分かるんです。 誰かが割り込んできて終わっちゃったりかき消されたりとかが、凄くよくあります! 私と喋ってる途中の人でも、他の人から喋りかけられるとそっち行っちゃうんです。 あと、適当に相づち打ってすぐ他の人と喋り出されちゃって、置き去りにされる事も…。そんなにつまんなかったのかな…って悲しいです。 自分が見てて人気ある人、発言力がある人って、ずっと笑顔で、会話が切れない人でした。 私は笑顔が続かない方。顔がヒクヒクして笑うのは苦手です。あと、笑顔のつもりが鏡で見たら笑ってなかったりします(;_;)笑顔でいる努力してるんですが、やっぱり無理みたいです。おまけに地声も小さい。 あと会話も続きません。たいてい何て言えばいいか解らなくなって黙るか笑ってごまかしちゃいます。センスがないんですね。 そういうせいなのか友達に誘われません。 元々誘われないタイプで、自分から誘わないと遊べないのでいつも自分から誘ってました。それも段々疲れてきちゃって…試しにそれをしなくなったら誰も誘ってきてくれなくなりました。私なんか、わざわざ遊びたい人じゃないのかな…なんか孤独です(;_;) こんな冴えない自分、どうしたらいいですか。もしアドバイスがあったらお願いします m(__)m

  • おもいっきり笑った後の表情が、ひきつって中途半端になってしまうのはなぜ?

    私は、(作り)笑顔をするのがとても苦手というか、顔がひきつってしまいます。女の人とか愛想笑いが得意な人って多いですよね。とてもうらやましく関心してしまいます。きっと、その笑顔をするための努力というのがあるんだろうと想像してます。 私は、友人との会話の中や、みんなの前とかで面白ろ話されたとき、その瞬間笑顔で笑うことができるのですが、問題はその後なんです。笑った後、普通の表情に戻るまでに時間がかかり、その間は顔がなんともいえないひきつりようなんです。その間にもう一つ笑いが起こるときは、表情が硬くなっており笑顔がかなりひきつってしまいます。あらららといった感じです。頬の筋肉がひきつってしまうのです。心では笑いたいんですけど、頬の筋肉が物理的に動かせませんと言っています。 笑顔でいなきゃという意識でいるときにそうなりがちなのですが、だからといって笑顔でいないと感じ悪いし・・・この辺のジレンマにどうしてよいのか分からず、結局無様なひきつり笑顔をみんなにさらしてしまうという状況です。作り笑顔でもなんでもよいので、その場をみんなが気分を害することなく、笑顔で切り抜ける手段はないでしょうか?

  • 無表情か道化か素直すぎ

    幼いころいじめられていました。 反応したら負け、泣いたりむきになる様子を見せたら悔しいと思って 泣かないための努力をしました。 「笑顔が気持ち悪い」とほぼ初対面の人に言われたことがあって、 それから笑顔をやめるための努力をしました。 ずっと無表情になるため頑張っていたのですが、ある友人に会ってから、やめました。 それからは逆に、感情を示したり、笑顔を作ってみたり、としてきました。 けれど、 1:無表情 2:道化師みたい 3:自分の感情を素直に出しすぎ のどれかになってしまいます。 感情をどの程度表に出していいのか、 (特に場や、相手との間柄によって ●●さんにはこう、○○の場所ではこう・・とできません) 分からないんです。 中庸をとるには、どうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 苦手な人との接し方

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 30代の主婦です。 私は元々苦手なタイプの人がいます。 キツそうな感じの人。 笑顔が少ない、話しかけても反応が薄い(ただし、自分の気分がいい時や とても興味のある話、自分が気に入っている人に話しかけられたら反応する) 思っていることはストレートに言う、自分からは積極的に話しかけてこない とにかくオーラが怖い人… 以前からこういう感じの人は苦手でしたが、そこまで困ったことはありませんでした。 しかし、ここ1年位の間で、2か所短い期間で仕事(パート、アルバイト)を辞めています。 その原因が自分が苦手なタイプの人とどうしてもうまくやれなかったことが原因です。 そのことがすごーくトラウマになってしまったようで 苦手なタイプの人に対してすごく反応してしまうようになりました。 今違うところでパートで働いていまして、仕事内容も好きだし楽しく働いています。 しかし、やっぱりいるんですよね、苦手なタイプの人。 でもこの方は以前辞めたところの人と違い、いい人(この表現はおかしいかな?)なのです。 仕事はきちんと出来るし、困っているとちゃんと教えてくれる。 所謂姉御肌の人で言いたいことも言うけどやることはやる!と言うタイプで 慕っている人も多い感じです。 ですが私は苦手反応がバンバン出てしまいます。 その人とシフトが一緒の時は出勤前から緊張してしまい 会うとドキドキし、聞かなくてはいけない事があると脇にすごい汗かいてしまいます。 気を使いすぎて空回りすることが多くそういう感じも相手に伝わってしまっていると思います。 皆様は苦手なタイプの人っていますでしょうか? 又、いたら(何かしら関わらないといけない状態の人)克服するよう努力しますか? 私は克服したいと思ってしまうのです。 苦手なタイプなら極力話さない、とうのも手ですが 「何とか仲良く(仕事上)していきたい」と、努力しようとしてしまいます。 ずっと話しかける話題を考えていたり、色々気をつかったり… でも結局空回りしてしまいます… 因みに苦手なタイプの人以外はコミュニケーション普通にとれます。 どちらかというと気さくに話しかけ仲良くなるタイプです。